忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[199] [200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

題名:THE HISTORY BOYS
日時:2006年6月2日20:10-22:45(途中休憩あり)
劇場:BROADHUSRST THEATRE(BW)
料金:ORCH 96.25USD
座席:ORCH BB107(最前列センター)
演出:Nicholas Hytner(トニー賞プレイ演出賞ノミネート)
Scenery(舞台装置でいい?):Bob Crowley (トニー賞プレイScenery賞ノミネート)
照明:Mark Henderson(トニー賞プレイ照明賞ノミネート)
出演:
The Boys:
Akthar:Sacha Dhawan
Crowther:Samuel Anderson
Dakin:Dominic Cooper
Lockwood:Andrew Knott
Posner:Samuel Barnett(ユダヤ人でゲイ、トニー賞助演男優賞ノミネート)
Rudge:Russell Tovey
Scripps:Jamie Parker
Timms:James Corden
The Teachers
Headmaster:Clive Merrison
Mrs. Lintott:Frances de la Tour(トニー賞助演女優賞ノミネート)
Hector:Richard Griffiths(国語?教師トニー賞主演男優賞ノミネート)
Irwin:Stephen Campbell Moore(新任歴史教師)
TV Director:Bill Buell
Make-up Lady:Pippa Pearthree
Otherboys:LeRoy McClain, Alex Tonetta, Jeffrey Withers
前書き:(プレイビルより)
The History Boys takes place in the mid 1980s at a grammar school
(the English equivalent of high school) in the north of England.
At the end of their senior year, English students take A-level
exams in their three or four preferred subjects. Their university
applications are decided on the basis of their A-level results.
Until very recently Oxford and Cambridge - England's pre-eminent
universities, both more than 750 years old - required applicants
to sit their own entrance examinations after they completed
A-levels. Exceptional students, liket the eight history boys,
returned to school for an extra semester for intensive coaching
in the subject they intended to read (or major in).


満員立ち見。トニー賞プレイ作品賞ノミネートも利いているのでしょうか。
本日の公演売り切れの看板がかかっていたのに、駄目もとで聞いてみたら
この席がでてきました。人気の公演なのでたいへんありがたい。
最前列ど真ん中、座席の配置が弧状になっているため前に多少余裕もあります。
座ると鼻のあたりが舞台の床になる感じ、微妙に床が見えます。
この作品のプレイビルと一緒に、トニー賞ノミネーションのプレイビルも
配ってました。TONY賞ノミネート多数の公演たのしみです。
ただニューヨークについて1日目にストレートプレイを見るのは初めてなので
英語力の方に少々不安が。。客席はお年寄りが多いですね。男子生徒ばかりの
学園ものなのでもっと若い女性が多いかと思っていました。
舞台上では、幕の手前右端に縦型ピアノとプラスチック椅子、オルガンの上には
フルフェイスのヘルメットにアルミ缶(実は貯金箱?)がおかれています。

この作品は英国でヒットしたものをキャストごと引っ越してきたものです。
8人の落ちこぼれ生徒(でいいんですよね exceptional students)が受ける補講。
のはずが、オープニングは車椅子に乗った人がインタビューを受けているシーン。
えーこれなに?というわけで状況依存で英語を理解する私には全然意味がわか
らずおいてけぼり、どうやら後日談を話しているようです。情けない私。。
物語は戻って、最初に出てくるのはフルフェイスヘルメットをかぶったライダー
姿の巨漢、生徒に脱がせて貰うと中からHector先生がでてくるのです。
蛍光灯がいっぱいぶら下がった教室での勉強、オックスフォードやケンブリッジ
は忘れてしまえ、といいながらするのは詩の朗読(^^;) General Study って何?
国語なんでしょうか?要するに受験勉強の最中にぜーんぜん受験に役立たない
勉強を教えている教師とそれを学ぶ生徒たちの話なのでした。生徒たちと言えば
遊びとか女とかで頭がいっぱい。
フランス語(だと思う)の勉強をキャバレーに来た客と女給仕という形で演技
させてしまうHector先生、客役の生徒のズボンを脱がせてしまってどたばた
やっている最中に校長先生が新任の歴史教師を連れてきてしまいます。パニック
になりますがそこも全部フランス語で押し通して、急病になったときの対処法を
やっているのだとかいってごまかしちゃう。そこらじゅうでどっかんどっかん受
けてるんですが、客もこの程度のフランス語はみんなわかるんだろうなあ。
場面転換のたびに背後の画面には白黒で学校の風景が映し出されます。ちょっと
映像がはいるだけでなんだか舞台の広がりを感じてしまいます。
歴史教師はくそまじめに教えます。Hector先生ははタバコすわせてそれでまた小
芝居をさせてます。ピアノは時々弾かれてそこでPosner君が歌います。これが
けっこういける、観客拍手!
ほんとに客にいろんなところで受けて爆笑の連続なのです。私がついていける
場面はごく少し、英語力がないのを痛感してしまいます。スクリプト読みたい。
Posnerが自分がゲイだと告白してアドバイスを求めにきます。そこでI'm forked.
でまた爆笑。これって何?なんて感じ。
校長先生がHector先生を呼び出して、バイクでの悪いことが発覚(生徒との二人乗りが見つかった?)怒る校長はHector先生の弱みを握った形になりました。
Posnerと先生の会話が1幕の最後、意味はよくわからないのに泣けてくる。
これってすごい。英語の大意があまり取れないのに泣けてくる。
2幕の冒頭でまた車椅子の人が出てきました、歴史教師の将来の姿だったのね。
今度は背景にカラーの映像がうつされる。歴史探訪番組?大昔のトイレについて
暑く語る車椅子の歴史教師(^^;) そこで将来のPosnerも出てきて会話をする
のですが英語についていけません;_;
物語は学校にもどります。歴史教師はホロコーストを議題に討論をさせるの
ですが、ユダヤ人の親からの反発を受けてしまいます。
面接の勉強をする先生と生徒たち、嘘八百で勝負だ!その中でゴルフを熱く
語るものがひとり、ハンデが4なのでした。
試験はひとりを除いてみんな合格、でもその一人もコネで大学へはいっちゃった?
皆が喜んでいるのを舞台の片隅から見るHector先生。もう生徒は送れないので
ジュラルミンのアタッシェを抱えた歴史教師を後ろにのせてHector先生はバイ
クで出発、このアタッシェが仇となってバランスを崩し、交通事故。Hector
先生は死亡、歴史教師は下半身不随になってしまうのです。最後は葬式、
そして生徒たちの行く末が紹介されます。ここでまたほろり。
Hector先生は恰幅の良さに似合った破天荒な演技でたしかに主演男優賞ノミ
ネートされるだけのことはありました。Posnerはゲイらしい繊細な演技に
上手な歌、なんだか妙に視線が引き付けられました。Mrs. Lintottは要所を
締めているらしいのですが、会話が聞き取れないので有難みがよくわかりません。
学園生活で笑わせてほろりと泣かせる、今を生きるとかチップス先生
さようならと比較される作品ですね。ああ、英語がもうちょっと(だいぶ)
わかればなあ。

拍手[0回]

PR

題名:大宅門
日時:2006年5月24日19:00-21:00(20:30までみました)
劇場:大宅門首体豪門店
料金:飲み食いしただけ
座席:中央後方テーブル
番組:
  女性6人の舞踊
  マスクの早代わり(火吹き、客席に下りてきて早代わり)
  京劇歌
  踊りながら演奏?
  京劇楊貴妃?歌
  女性6人の舞踊
  軟体バレエ(口に支持棒をくわえて両手両足で座布団回し)
  女性5人の舞踊
  少林寺(演舞、酔拳、板割り)


店舗データ
大宅門 首体店
住所 北京市海淀区首体南路甲20号
電話 8835−6687  8835−6689
営業時間 午前10時―午後11時
上演時間 午後7時―午後9時


京劇や雑技を見ながら食事ができるというエンターテインメント
レストラン。このお店は中国で大ヒットしたテレビドラマからとられて
いるとか。店の入り口にたむろしている案内係も歴史的な衣装で
頭の上に大きな被り物。内装はきれいで小さな舞台がレストランの
壁際にありました。個室も多数、もちろんそこからは舞台は見えません。
個室は大繁盛。メニューは中国各地の料理がせいぞろい。値段はそこ
そこですが、すごく高いというわけではありません。もっとも時々
0がひとつ多いような地雷的メニューがあったりして。個室を使うと
同じ料理でも料金が高くなるそうです。食事は可も不可もなしといった
ところでしょうか。骨の髄を飲むなど珍しい料理があるのはおもしろい。
最初にひとりで舞踊がはじまりました。客は誰も舞台見ません。すぐに
6人に増えましたが、状況は同じ。客が舞台を見はじめたのはマスクの
早代わりをはじめてから。舞台の上で火を噴くとさすがに注目を集め
ます。それから客席に下りてきて、客の目と鼻の先で変顔!私も目と
鼻の先で見たい。
歌になるとまた客の興味はなくなりました。なんとなくだらだら歌って
いる感じ。次はアカペラ?で踊りながら演奏?楽器を持っての舞踊と
いったほうが良いかも。歌とか舞踊になるとてきめんに客の食事と会話
がはずむようです。次に客の注意を引いたのは軟体でした。これは舞台
前にわらわらと人が集まってきて写真撮影大会になってました。まあ一人
だけでやっているので迫力は雑技の劇場とは比べ物にならないのですが、
近寄って写真を撮れるというのはいいですね。
最後は少林寺の演舞、3人で小さい舞台をきびきびと飛び跳ねていました。
舞台を見るぞ!と意気込んでいくと肩透かしを食らうような内容でしたが、
食事のついでに中国の芸能に触れられるというのは、時間がない旅行者や
気合を入れて舞台をみたいわけではない人たちにはなかなか良いものでは
ないでしょうか。

拍手[0回]


題名:Acrobatic Spectacular 雑技大視
日時:2006年5月23日19:30-20:35
劇場:北京市工人倶楽部
料金:280元
座席:5列目中央
劇団:四川雑技団
番組:(誰か正式な演目の名称教えてください)
   空中ブランコ
   Hand to Hand
   少林寺
   人の上に人が逆立ち
   大きな輪でくるくる
   竹上でのジャンプ
   軟体
   長い紐でぐるぐる
   椅子重ね登り
   マスクの早代わり
   組体操

題名はチケットに書かれていたものです。
湖広会館のすぐ近くにある雑技の劇場です。座席の価格は180、280、380元。
センターブロックの5列目までが280元の席でした。6列目からVIP席380元が3列。
その後ろが180元の席。センターブロック以外は団体観光客向けになっている模様。
きっと激安なんだろうなあ。この5列目で視線がちょっと舞台の床から上になります。
これより前だと見上げる形。280元の席は最前列1列に中国人団体らしき人たちが
すわり、その他は私ひとり。VIP席は空席、180元の席は白人団体観光客がはいって
いました。全体で4割程度の入りでしょうか。サイドブロックは中国人らしい客。
昨年行った天地劇場では最前列が100元でした。280元というと約3倍、さて3倍だけ
楽しめるでしょうか?? この劇場は日本語ウェブサイトとタイアップして事前予約
1割引を行っています(私はもちろん事前予約なぞできませんでした。)
ここの客は朝陽と違って高い席に入り込もうとしてません。
売店のビールは5元。スーパーで3元で売っていたから良心的?ポップコーンを
一生懸命売ってました。
さてオープニングは空中ブランコ、3つのブランコが客席にスイングするように並べられ
そこで大回転、同じ軌道を二人で時間差で回るというパターンもありました。下では
サンバ風のコスチュームを着たおねえさんたちが踊っています。背景は書割の万里の長城。
上では回るだけ、下ではなんとなく踊るだけのオープニング。。。うーむ。
次は筋肉たくましいお兄さんふたりによる力技のバランス。逆立ちしている肘の上に
逆立ち、肩の上で逆立ち、両手を握り合っての逆立ち、二人が微妙に左右に絡み合って
のバランス等。肩の筋肉の盛り上がりは伊達ではないということを示してくれました。
背景が少林寺と看板がかかっているお寺に代わり、その前では軽やかな演舞。
より逞しい人に代わったかと思うと今まで演じていたキャストが客席に板を持って降りて
きました。どうやら板を触らせているようです。その板を持って舞台に戻ると、それまで
力強く演舞していたキャストがその板を頭に打ち付けてバリーン。どうやら硬い板である
ことを客にアピールしていたようでした。その後は鎖の先に旗がついたポイの演技、
ウィーブの高速回転だけでも十分に速ければ絵になるのねえ。片手に一個だけにして
演舞のような型もあり。寝転んで適宜背中を浮かしてポイを地表で回転、見たことがある
気がするんですが、これは普通ポイではやりませんよね。少林寺のほうかな。
少林寺の最後では板を割ったお兄さんを高く差し上げて4本の槍の上に載せました。
次は大男の頭上に細長いポールを載せてその上に小男が逆立ちをするというもの。
ポールの次は1m程度のリングに置き換え、男が上下動かない状態でそのリングを
水平に回転させてました。そのバランスの下では大きな輪に男がはいってぐるぐる
まわり、2つくらいしか出てこないのでいまいち迫力が。。
竹の上のジャンプは、竹を水平に1本持ち上げておいてその上に立ったで男が飛び上がり、
再度竹上に着地するというもの。竹は舞台の左右に渡され、男は客席に向いて立っています。
前後の回転と左右の回転が見られましたが、いったいどっちが技として難しいのでしょうか?
左右の2回転にはびっくり。軟体は女性4人によるものでした。
紐でぐるぐる、は長い紐を天井からぶら下げてそこに絡まって回転させながら演技をすると
いうもの。ふたりが別々の紐にぶら下がって走り、空中で互いに押し合って高速なスピンを
かけたのはきれいでした。男がぶら下がって、男の足の甲に女が横たわり、その女に女が
ひとりぶら下がるという力技もよく落ちないものだと感心。
次は四角い木の椅子を縦に積み上げていってその上で逆立ちをするという芸。最高は椅子
6個、そしてその上に棒をさして棒の上で片手逆立ち。足がもう天井に隠れてるんですけど(^^;)
マスクの早代わりは生ではじめてみました。京劇の技ですね。首をふるとあっというまに
入れ替わります。素顔になるまで6−7枚はあったんじゃないかなあ。
最後は組体操、人の上に人を乗せていろんなパターンを作っていくんですが、ひとりの
おねえさんが6人も同時に載せるというタイミングがあってじみーにすごい。
公演は休みなしで1時間5分で終了。公演中でもばんばんストロボはたかれるわ、最前列で
ビデオカメラをまわしている人はいるわと、いう状態はどこの劇場でも同じなんですかねえ。
事前に危惧したとおり、280元という価格はこの内容では高すぎでした。180元でもやっぱり
高い気がします。まあ隣の湖広劇場と梯子ができるような上演スケジュールがあるそう
なので、劇場の梯子を目的として180元で見るのはありかもしれません。
これで、朝陽劇場、萬勝劇場、天地劇場、工人倶楽部と北京の4つの雑技の劇場に行ったこと
になります。この中では天地劇場がピカ一でしたね。

拍手[0回]


題名:エリザベート
日時:2006年5月17日18:30-21:35(途中休憩あり)
劇場:日生劇場
料金:S席13000円
座席:GC,B列63番(中2階右側まんなからへん)
出演:
エリザベート:一路 真輝
トート 山口祐一郎
ルイジ・ルキーニ:?嶋 政宏
ヨーゼフ:鈴木綜馬
ルドルフ:浦井健治
ゾフィー:寿ひずる
マダム・ヴォルフ:伊東 弘美
ルドヴィカ:春風ひとみ
エルマー:縄田 晋
リヒテシュタイン伯爵夫人:小笠原みち子
シュヴァルツェンブルク公爵:塚田三喜夫
グリュンネ伯爵:治田 敦
少年ルドルフ:笘篠和馬
トートダンサー:櫛田 祥光.佐々木信彦,柴 一平,西田 健二
原田みのる,東山 竜彦,森内 遼,山中 大輔
アンサンブルキャスト;
池田 紳一,大谷美智浩, 小原和彦, KENTARO, さけもとあきら,
島田 邦人, 砂川 直人, 武内 耕, 谷口 浩久, 俵 和也,
野沢 聡, 藤森 徹, 松澤 重雄, 森田 浩平,
秋園美緒, 家塚 敦子, 一倉 千夏, 今宮多力香, 小澤美穂
小野佳寿子, 柏木ナオミ, 河合 篤子, 北林 優香
栗原 朗子, Belle,丸山知津子, やまぐちあきこ

ひさびさのエリザベート、GCの横は思ったより見やすい。振付も後ろまで
見えます。右側の出入りが多少見えない程度です。危惧したほど音響悪くない。
オープニングは今まで見た中で一番おどろおどろしい感じ、ウィーン版にすごく
近い?以前の演出よりピンスポットが多く、背景に照明があたっていません。
黒い背景ですな。全般的に暗いので舞台が見づらい;_; 鳥目が情けない。
トートの最後のダンスは聞きほれてしまいました。でもシシィは疲れてない?
なんだか声が出てないようで不安。
1幕最後のエリザベートはすばらしい貫禄、国家の主ですな。ぞフィはうまい
けど、最初からエリザベートに貫禄負け?
ルッキーニのいやらしさは磨きがかかる。やっぱりこの人いいですねー。
ただキッチュは全然聞こえない;_; やっぱり疲れている?>ルッキーニ
黒天使はクライモンドと比較しちゃう、あれと比べると単調な振付?
ふと意識が飛ぶともうそえだけで記憶が飛ぶのは老化なんだろうなあ。
王子は青臭くてほんとに王子そのもの、闇が広がるはなかなかよし。
夜のボートは年寄りの夫婦の話で泣けます。私がその歳に近くなってきた
せいかなあ。
カーテンコールはスタンディングオベーションでした。

拍手[0回]


題名:クラリモンド
日時:2006年5月14日14:00-15:30
劇場:サンシャイン劇場
料金:S席8400円
座席:15列5番(左側通路そば)
原作:テオフィル・ゴーチェ
企画・台本:笹部博司
構成・演出:栗田芳宏
演出・振付:大島早紀子
音楽:宮川彬良
出演:
クラリモンド:安寿ミラ
若い僧侶ロミオ:貴水博之
悪魔:舘形比呂一、森山開次、熊谷和徳
その他:栗田芳宏、谷田歩、高塚恵理子、横山道子、横山愛

ちけぴのデジポケで数日前に購入。満員です。
大島さんの振付と森山さんのダンスを見にいきました。
森山さんは「からだであそぼ」でファンになって一度は生で見たいと
思っていました。
この作品は、若い僧侶ロミオが神徒となる時からクラリモンドに誘惑され、
夢の中で?逢瀬を重ねて駄目になる直前に他の聖職者に助けられる、
という物語です。怪奇の昔話としてあるものらしいです。
クラリモンドはサキュバスとバンパイアを足したような存在なのでしょう。
悪魔はロミオを誘惑するというか、まあエリザベートの黒天使みたいなもの?
舞台は頭上にキャットウォークがひとつとそれを支える柱があるだけという
シンプルなもの、怪談だからか舞台はずっと照明が落とされていました。
暗いと見づらい;_; せめて踊ってるところだけでももうちょい明るくして
ほしい。舞台の左側にはピアノが1台、演奏は基本的にはこのピアノだけ、
打楽器としては熊谷さんのタップ。タップはなかなかの迫力なんですが、
どうも陽に感じられて、舞台全体の陰の状態とはいまひとつそぐわないような。
森山さんは期待通りの体の動きでした。うねうね、くねくね、そして決まるとこ
ろはピシッときまりいくらでも見続けていたい感じ。舘形さんは三頭筋から
肩の筋肉がきれい。いかにも筋トレで美しい形を保っているように見えます。
安寿ミラさんは妖艶な雰囲気を醸し出していました。でも絶世の美女という
設定なので、現実にキャストがいると想像力がちょっと妨げられてしまいます。
ここはクラリモンドを舞台に出さずにロミオの一人芝居の形にしてくれた
方が、作品としてはおもしろかったでしょう。その他女性陣は歌って
踊れる人たちをあてたのだと思いますが、踊れる男性と比較すると少し
中途半端、いっそのことMovin'Outのようにダンスドラマにしてしまった
方がいっそう見せ場を作れたでしょう。
そういうわけで森山開次ソロ公演クラリモンド希望!

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析