今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
題名:ベガーズ・オペラ
日時:2006年1月12日18:30-22:00(途中休憩あり) 劇場:日生劇場 料金:S席12000円 座席:1階C列31番(舞台先頭から3列目、舞台から右にはずれた位置) 演出・脚色:ジョン・ケア―ド 原作:ジョン・ゲイ 音楽:イローナ・セカッチ 演出家アシスタント:垣ヶ原美枝 翻訳:吉田美枝 音楽監督:山口■也 訳詞:松田直行 振付:広崎うらん 美術:島川とおる 衣裳:半田悦子 音響:本間俊哉 照明:中川隆一 出演: マクヒース: 内野聖陽 ピーチャム:■嶋政宏 ロキット:村井国夫 トム(フィルチ):橋本さとし 老役者:金田龍之介 ルーシー・ロキット:島田歌穂 ポリー・ピーチャム:笹本玲奈 ミセス・ピーチャム,ダイアナ・トレイプス:森公美子 ジェニー・ダイヴァー:入絵加奈子 ミセス・スラムキン:高谷あゆみ 造幣局のマット:三谷六九 スーキー・トードリー:山崎直子 くすね屋ネッド:水野栄治 ドーリー・トラル:山崎ちか ペチコート・チャーリー:小西のりゆき ボブ・ブーティ:Kuma ジェミー・トゥイッチャー:川本昭彦 鉤指ジャック:幸村吉也 ベン・バッジ:照井裕隆 ハリー・パディントン:村上勧次朗 ミセス・ヴィクセン:泉里沙 モリ―・ブレイズン:宮菜穂子 「もってこい」:原田優一 「やってこい」:小此木麻里 乞食オペラを翻案した三文オペラは何度かみています。 オリジナルがどのようなものか興味を持って見にいきました。 舞台の左右も客席となっており、役者の演技するスペースは 日生劇場の規模からするとだいぶ小さくなっていました。 舞台はオケピ付近をつぶして前方に張り出しもつくられ、 これまた左右が客席となっていました。左右の客席は私が座った 普通の客席とは直角で舞台を脇から見るような配置でした。 この舞台左右のサイドシートは1万円。 舞台はうす暗く、天井にも黒い幕を張って反射を防いでいるようです。 背景もすすぼけた建造物。左右はオペラの貴賓席。 さてオープニングはきたないたちが客席後ろからわらわらと舞台にあがり 「ベガーズ一座の人や限りの公演!」劇中劇で乞食オペラを演じる という演出だったのですね。照明が暗いまますすむせいか、鳥目の 私には人物が背景に溶けこんでしまうような感覚を覚えました。 登場人物はそれなりの人数がいるのですが、いかんせんスペースが 狭いので群舞はほとんどありません。そのかわり舞台の上に座っている 客をいじる場面が多数、あそこに座っていじられてたら楽しいだろうなあ。 弁護士の歌はなかなかの迫力で聴き応えがありました。しかし、他の曲は どうも単調でちょっと退屈。後半になってくるとどの曲も同じに聞こえて きます(^^;)大人数での合唱シーンが少なかったのも不満です。なんだか 歌が少ない割には、芝居も堂々巡りしてる感じだしあまりいいところが ありません。 その代わり客いじりは本編、幕間を通じて全力投球(^^;)客からおやつを 貰って世間話も。客席に下りていって後ろまでちょっかい、2階席にも何人か 派遣されていたようです。こんなに頻繁に客いじりをしている大公演は 初めての経験です。憧れの俳優からちょっかいを出された客は大喜びで帰り、 そうでない奥のほうに座っていた客はつまんないといて帰る、という ふうに評価が二分される舞台ですね。 PR 題名:KAT-TUN vs KANJANI∞ ミュージカル『DREAM BOYS』 日時:2006年1月8日18:00-21:15(途中休憩あり) 劇場:帝国劇場 料金:A席7000円 座席:2階M列4番(2階最後列左より) 作・構成・演出:ジャニー喜多川 出演:亀梨和也、赤西仁、田口淳之介、田中聖、上田竜也、中丸雄一 横山裕、渋谷すばる、村上信五、丸山隆平、安田章大、大倉忠義 有岡大貴、飯田恭平、伊野尾慧、河合郁人、北山宏光、桐山照史 五関晃一、後藤泰観、千賀健永、玉森裕太、塚田僚一、冨田真央 戸塚祥太、中島裕翔、中間淳太、二階堂高嗣、藤ヶ谷太輔、宮田俊哉、横尾渉 Dream Boys を初めてみてきました。想像したよりよかった。 プログラム・写真販売に長蛇の列で、生写真を売ってる?2階は開演 10分前に新たに行列をつくのをやめさせていました。 客席は宝塚より男性比率低いですね。 男性がジャニーズ見に来るのは 男性が宝塚見にくるよりも浮くのでしょうか。 さてストーリーは、、公式Webサイトからの引用です。 ファイトクラブ「ベイサイド・クラブ」が生んだ伝説のチャンプ・渋谷スバル。 映画プロデューサーのヨコヤマは、今では現役続行が難しくなった彼を主人公に、 映画を企画していた。主演に選ばれたのは、かつてのライバルで、今はショー・ビジネス 界で生きる亀梨カズヤだ。しかし、スバルはカズヤの主演に不満を持ち、またカズヤが 所属するチームのリーダー・コウキがカズヤの出演料を前借りするなどの問題が起こる。 様々な思惑と状況が入り乱れる中、カズヤの主演に対し、スバルは自分との本気のボク シングの試合をすることを条件として突きつけるのだが……。 登場人物名は当人たちの芸名がそのまま使われています。 ボクシング映画を作る際に、映画の主役を張るためにボクシングで勝負を行い、勢い あまって相手を殺してしまうというものでした。殺人者となった主人公は遊園地 へ逃げ込んでしまいます。そして遊園地で曲芸がいろいろ披露されます。 オープニングは金色の天使が空中に突然出現、 相当なインパクトでつかみはOK! 2階席最前列が一番良い席ではないでしょうか>この作品。 体は比較的よく動いているし、腹筋は割れてるし これでもうちょい胸筋がついて いればなあ。 かっこいい兄さんたちが飛ぶ飛ぶ! ビーシャビーシャのような壁走りも ありました。 遊園地シーンでも皆さんがんばってますね。 ジャグラー関係はバトンが ひとりしかも基本技?のくりかえしだけ、というのはちょっと情けない。促成栽培できる ディアボロあたりがいてもいいのに。新体操風のリボン、吊りをしての綱渡り、2本の布 に体を巻きつけての空中浮遊、垂直ロープを両手で握って下からぐるぐる回す、なんて のもありました。 これで情けない筋書きをすべてやめてシルクドソレイユばりの レビューにしてしまえばもっとおもしろくなるのに。惜しい。 後半部分のコンサートになるともっと生き生きとしてましたよ。 私は彼らの歌をまともに 聞いたのは初めてだったのですが、彼らのコンサートに行ってみたくなりました。 そいえば横一直線になってタップを踏むシーンがあったのですが、聞こえてくるタップ の音と動作があっていません。変だなあと思って双眼鏡で足元を見たら、靴にタップ チップをつけているのは中央のひとりだけ(^^;)もうちょい振りを音にあわす努力を するかソロのタップにしてくれたほうが楽しめたのではないかと。 そいえば人の待ち合わせで開場後の劇場前にいたのですが、劇場外に黒山の人だかり。 劇場係員が何かハンドスピーカーでアナウンスすると、その黒山がどどどどどどーと移動。 私は突進経路上にいたので踏み潰されそうになってしまった。あれはいったい なんだったのだろう? 題名:贋作・罪と罰 日時:2006年1月4日19:00-21:00 劇場:シアターコクーン 料金:S席9000円 座席:2階A列25番(2階最前列右側ブロック) 劇団:野田地図 脚本・演出:野田秀樹 美術:堀尾幸男 照明:小川幾雄 衣裳:ひびのこづえ 出演: 三条英:松 たか子 古田 新太 段田 安則 宇梶 剛士 美 波 野田 秀樹 マギー 右近 健一 小松 和重 村岡 希美 中村 まこと 進藤 健太郎 物語:(公式Webより) 江戸開成所の女塾生・三条英(さんじょうはなぶさ)には、ある確固たる思想があった。 『人間はすべて凡人と非凡人との二つの範疇に分かたれ、非凡人はその行動によって歴史に新し い時代をもたらす。そして、それによって人類の幸福に貢献するのだから、既成の道徳法律を踏 み越える権利がある。』 その思想に突き動かされ、英はかねてよりの計画通り、金貸しの老婆殺害を実行に移してしまう が、偶然そこに居合わせた老婆の妹までも手にかけてしまう。この予定外の殺人が、英の思想を 揺さぶり、心に重い石を抱かせてしまう。殺人事件の担当捜査官・都司之助(みやこつかさのすけ) は、事件の確信犯的な性質を見抜き、次第に英に対して疑惑の目を向け始めた。 それに気づいた英は、都の仕掛ける執拗な心理戦を懸命にしのごうとする。一方、英の親友・才谷 梅太郎(さいたにうめたろう)は、罪の意識に苛まれ苦しむ英の異変に気づき、その身を案ずるが、 才谷もまた、同時代の、より大きな歴史的事件の渦中にいたのだった。 1867年夏。 時あたかも尊王倒幕の機運高まる幕末の真っ只中、「ええじゃないか」踊りが江戸市中を埋め尽 くす。新しい時代を目前に、無血革命を目指す、坂本竜馬。竜馬の密通を疑い、武装蜂起を煽る 志士たち。そして、彼らの背後では、ニヒリスト溜水石右衛門(たまりみずいしえもん)が暗躍 する。果たして、目的は手段を浄化するのか?! 永遠の命題が甦る革命前夜、ついに三条英が心のうちを語り始める・・・・・! 満員立ち見です。劇場前方の客席をはずし、そこから通常の舞台前方にかけて斜めにした 正方形の舞台が作られています。通常の舞台後方は客席を配置しています。舞台を客席が取り 囲む形です。黒い舞台の真ん中に椅子が一脚、倒れた椅子が一脚、、舞台の半分くらいに ビニルのプチプチシートらしきものがかけられています。シートの外側に白いポールが2本。 正方形舞台の外側には舞台を一周するように階段とスロープ。そのまた外側には各種椅子の山、 これが舞台の上に上げられることで状況設定がなされるのです。外側の椅子にはキャストが 座って登場を待つことも、また椅子に座ることで舞台から消え去ることも。白いポールは扉に 柱に大活躍、時として白く光ることもありました。白いポールの予備は舞台の外側に何本も。 擬音は外に座っているキャストが出すことも。扉を開ける算盤?の音。ノックの木槌の音、 金を出すバケツに金を投げ入れる音。。裏方が見えるみたいで不思議。 英は真っ赤な装束、その他は普通の和服、そして全員がスニーカー。走り回るのです。 今にも頭の血管が切れそうなくらいテンションが高い松たか子、駄目男に見えてのらりくらりと しながらも最後はかっこいい古田新太。まるであて書きのように見えます。ぐるぐる回り ながら堂々巡り、そして自白のシーンへと、最後は癒されて終わるの?見終わるとぐったり、 私も走り回った気分。 初演はチケットを買いながらも友人の結婚式にぶつかってしまい、泣く泣く手放さざるを 得ませんでした。大竹しのぶのバージョンと比べてみたかったものです。
題名:シルヴィ・ギエム最後の「ボレロ」
日時:2005年12月6日18:30-21:20(途中休憩3回あり) 劇場:東京文化会館 料金:S席14000円 座席:1階8列13番(8列目センターブロック左端通路際) 劇団:東京バレエ団 番組: 「スプリング・アンド・フォール」(35分) 振付:ジョン・ノイマイヤー 音楽:アントニン・ドヴォルザーク 出演:長谷川智佳子-木村和夫 高村順子、門西雅美、加藤 文、西村真由美、佐伯知香、吉川留衣 高橋竜太、古川和則、平野 玲、中島 周、野辺誠治、氷室 友、辰巳一政、宮本祐宜、小笠原亮 「PUSH」(30分) 振付:ラッセル・マリファント 音楽:アンディ・カウトン 出演:シルヴィ・ギエム、マッシモ・ムッル 「シンフォニー・イン・D」(25分) 振付:イリ・キリアン 音楽:ヨーゼフ・ハイドン 出演:吉岡美佳、高村順子、大島由賀子、小出領子、西村真由美、乾友子、佐伯知香、高木綾 後藤晴雄、高橋竜太、古川和則、平野玲、中島周、野辺誠治、小笠原亮、松下裕次 「ボレロ」(20分) 振付:モーリス・ベジャール 音楽:モーリス・ラヴェル 出演:シルヴィ・ギエム 木村和夫-平野玲-古川和則-大嶋正樹 満員です。特別テープ利用の音楽でした。劇場にオケピはあるのですが。。。 4列目までは同じ平面にあり、5列目から階段状になっています。 1列目だとちょうど床が目の高さにあるようです。8列目はなかなかいい感じの位置でした。 私はバレエをほとんど見たことがないのでどの作品も初めてみることになります。 東京バレエ団を見るのは「ザ・カブキ」以来2度目。ギエムを見るのは初めて。 さて1作目は「スプリングアンドフォール」。 最初は後ろの幕のみが明るく、シルエットでカクカクとした動き。へーおもしろいと 思っていたらひとりだけ残って明るくなりました。この男性ダンサーの筋肉がすばらしく きれい。よく鍛えられた腹筋に三頭筋に背筋。すっくとたって振り向いただけでほれぼれ。 最初の場面は男性ダンサーが皆上半身裸で舞い踊ってくれたので、筋肉の脈動美を満喫 できました。途中から服を着た衣装になったのはちょっと不満かも(^^;) 女性はコケティッシュな動き。かわいい感じで男に迫っている?カクカク、くねくねした 動きが多くて見ていて興味深い。ただ繰り返しがちょっとばかり多くて最後は多少あき かけたかも。春と秋でくりかえし?それにしても男性ダンサーは三頭筋から肩の筋肉の つきかたがばらばらなのですね。シルエットがだいぶ違ってみえました。腹筋と背筋は 同じ様に鍛えてあるのに不思議。リフトはちょっと不満。持ち上げた段階でいったん沈ん で、ちょっと重さを感じさせてしまったりぶれたりしていたのがなければなあ。 1幕終わったら床に張ってあったシートをはがしていました。なんだったのでしょう? 2作品目は「Push」。 真っ暗の舞台に横に一筋の光、その中に浮かび上がるのは女を肩車した男。 男が女を下ろすと舞台は暗転、また一筋の光で浮かび上がるのは異なった形で 女を担いだ男。これが数回続いたでしょうか。舞台はほとんど漆黒のまま、 重苦しい空気の中で、男と女が絡み合い、転がり、持ち上げられ、背中に 飛び乗りそして降ろされ。。このリフトがすごい。背中に飛び乗られてもぜんぜん ぶれず、重心移動もなく女の重さをまったく感じさせません。体感的には10秒に 1回のリフトといったところでしょうか。床に座り込んでいる女を瞬時に抱き上げて しまう男。男の背中でさまざまな動きをする女。時間と重力が異なった動きを しているかのようです。バレエでトンボを切るのも初めて見たかも。 とにかく力技を堪能!大満足のキャストと振り付け。 惜しむらくは男がシャツを着ていたこと。裸だったら筋肉の動きがよくみえて いたでしょうね。しかし、この作品普通の人に受けるの? 3作目は「シンフォニー・イン・D」黒と黄色のコスチューム、男は黄色の野球帽、 女は黒の野球帽を被って子供がじゃれあっているようなコミカルな光景の連続。 聞いたことのあるメロディに乗ったかわいらしい振り付けは微笑ましいもの。 2作目とうって代わってずっと明るい舞台に心も明るくなるという感じでしょうか。 男が4人並んだところに女が飛び込んで最初は腕で左右にゆさぶられ最後は 足の甲に乗せられて右に左に、などと面白いパターンもありました。 気楽に見られる一品ですね。 さて最後はお待ちかねの「ボレロ」 暗闇の中からピンスポットでメロディの片手が浮かび上がりました。普通ならば ありえないかくかくした動き、それでいて何か神秘的なものを感じさせます。 舞台が明るくなるとテーブルの上にひとりたつメロディ、そして周りを囲んで 椅子に座るリズム。その中でじわじわとメロディのテンションがあがっていきます。 まるで巫女みたい。立ち上がるリズムたち。いやーこの群舞はたまりませんわ。 この振付をおこなったベジャールは偉大だと思う。これはメロディのキャラクタ で全然違う舞台になりえますね。ギエムは円熟味を帯びた、神に仕えるかのような 振る舞いでこれはこれで結構なものでした。でも私としては筋肉をきっちり備えた 男性のシャープな踊りで見てみたいと思うのです。首藤さんのボレロを見逃した のが実は痛恨だったかも。。 それにしてもいいものをみました。ボレロまた見てみたい。 終演は予定時刻より15分遅れました。
題名:児雷也豪傑譚話
日時:2005年11月26日11:00-15:00(途中休憩2回あり) 場所:新橋演舞場 料金:1等12600円 座席:1階1列8番(最前列、花道から2列目) 演出:尾上菊五郎 出演: 児雷也:尾上 菊之助 大蛇丸:尾上 松緑 綱手:市川 亀治郎 八鎌妻お虎:尾上菊五郎 八鎌娘お辰:尾上松也 いやー、豪華時代劇戦隊ショーを見た気分でした。とにかく楽しい。 怪物にヒーローにコントと楽しさてんこ盛り。最前列なので迫力満点。 蛇と蛙の見得なんて初めてみましたよ。蛇は目が赤く光ってます。 なめくじはほとんどナメゴン。尻尾を立てるなめくじの見得に笑っちゃいました。 怪物たちのだんまりってのもいいもんですね。南海の大決闘を彷彿させました。 物語の難しいところは夢の中で説明しちゃいます。秘術もぽんぽんと教わって しまいます。でもいいんです。それで快刀乱麻してくれれば(^^)/ 巨大な蝦蟇が出てきたかと思うと、私の脇の花道で立ち止まり、上からスモーク をまいて宙乗りの準備。このスモークがけっこう寒い *_* スモークがあくと 中からたかが飛び出して中を舞います。 私の位置からは、宙乗りしている児雷也の足の裏しか見えなかったのですが、 舞台のスクリーンに宙乗り前方からの動画を投影されていたのでOK. ニ幕の冒頭では、いまどきのくすぐりがてんこ盛りのコント?でした。 奥さんに頭があがらない悪代官とその家族。奥方は羽をしょってボレロのBGM で登場、ここは宝塚ですか(笑)娘はウサギ耳に髪の毛メッシュでタトゥでビジュアル 系。これがかわいい。ヒロシやギター侍などのパロディもはいり、大笑いの場面 でしたね。 大詰めは地獄谷、舞台の後ろに太鼓が勢ぞろい。普段ならば舞台の脇に隠れて 演奏する太鼓を表に出すという初の試みだそうです。最前列なので音でなくて 太鼓の風圧を感じられて気持ちよい。真っ赤な装束の「火の粉四天」十数人も なんだか中国雑技を見ている気分にさせます。 波切りの太刀はまるでライトサーベル。児雷也はジェダイかも。 もうなんでもありの外連味たっぷりの舞台を満喫しました。これならロングラン 公演できそうです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|