今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 題名:第56回扇辰・喬太郎の会 日時:2010年4月17日18:30-21:20(中入りあり) 劇場:国立劇場演芸場 料金:3500円 座席:11列5番(後方右ブロック) 番組: 入船亭辰じん 道灌 柳家喬太郎 そば清 入船亭扇辰 宿屋の仇討 入船亭扇辰 阿武松 柳家喬太郎 へっつい幽霊 この会を聞くには21世紀になって初めてです。皆さんチケットとりにくいから。。 辰じんさん声が大きくて勢いがあります。辰じんさんは喬太郎師匠のところで 道灌を教わったのだとか。この日の昼の落語会では喬太郎師匠も道灌をかけて、 いっぱい間違えてしまったそう。 怪奇大作戦の出囃子で喬太郎師匠登場、三味線で弾くのは一苦労?喬太郎 師匠貫禄つきましたねえ。あと4kg増えたらデブサミット出演!なのだそうです。 自分が太って食いたがるはなしからそば清へ。ちょっとしたくすぐりで客席はど かんどかんと受けてます。師匠は腰を痛めているそうなのですが、蕎麦食いを 熱演、私も蕎麦を食べたくなりました。 宿屋の仇討ちは、町民のどんちゃん騒ぎと武士の落差がおもしろい。旅のたの しみといえば風呂場ののぞきwだそうです。ちょっとあこがれるかも。 扇辰師匠もぎっくり腰になってしまったことがあるそうです。在宅介護のお父さん が、そういう師匠をみて「辰、相撲取るか」で場内爆笑。一気に相撲噺へと。阿 武松はまるで講釈を聞いているようなきっちりした感じでした。 へっつい幽霊はばくち好きの兄さんと幽霊の対決がおもしろい。こんなへっつい 私もほしい。 PR
題名:春爛漫 ふたりライブ
日時:2010年4月8日19:00-20:45 劇場:アサヒアートスクエア 料金:2500円(ワンドリンクつまみつき) 座席:左側後方テーブル席 出演:ストレート松浦(ス)、ズッカーマン明子(ズ) 番組: ーオープニングー 2人でディアボロ スズ ジャグリングだよう ス 007 ズ This is ring! スズ 休憩 おおなわとび ス○○ズ パリジェンヌ ズ ジャグリングだわ ス 赤+白=サクラサク 会場の朝日アートスクエアからはスカイツリーが見えます。 ワンドリンクとスナックひとふくろつき。 ドリンクはアサヒの缶関係がずらり、私はオリオンビール、開演のころにはでき あがっていました。 前説にストレートさん登場。拍手のタイミングがわからない場合があるので演目 が終わったら拍手!実際わからない場合がありました(^^;) さて、ガッチャマンのBGMでオープニング、お揃いのつなぎの背中に大きな文 字で「ス」と「ズ」。最初はディアボロ、これはズさんの挑戦でしょうか。個人芸 と少しコンビ芸。スさんがズさんを背負い、ズさんが足をだしてその足の周りパッ シングをして、最後はズさんが脚立にのって紐をたらし、スさんが下からエレベー タ、これはたしかにひとりではできません。これは他でも受けそう。 最初のジャグリングは、ボール、クラブ、お椀回し、そして桶回し!小さい桶か らでかい桶へ、かなりインパクトがありました。最後はデビルスティックで、傘、箒。 ズさん007はスパイの隠密行動というところでしょうか。何かアイテムをもってこ そこそと移動、階段かけ上がり、綱渡り、綱を上る、そしておうちで一杯?そし て今度はそこからにげだします。移動に関する芸がてんこもり。ところで何持っ てたんですか? 1幕最後はまずスリラーでダンス、次にリングを投げて首でキャッチ!客席奥か らや舞台の幅を飛び越えても見事にキャッチ! 2幕はタンデムのエアバイクから、そこで客をふたり拾って4人でエア縄跳び。こ れはかなり受けてました。エア縄跳びは自分でやってもおもしろそうですね。そ の後人形フリで365歩のマーチ、この構成もよかった。もっと大人数でやったら 迫力でませんか? パリジェンヌはズさんがベレー帽に付け鼻でパリの大道芸人を演じました。1幕 でやったディアボロのエアジャグリング、さっきのイメージが残っているのでかな りおもしろい。風船を膨らませたり、ボール1個のキャッチボールでもイメージが 膨らみます。 2幕のスさんによるジャグリングは、長い棒で皿回しとチンバランス、シガーボッ クス、シェイカーカップ。最後は紅白でフラッグの振り回し。 カーテンコールでは、スさんが花形演芸大賞で銀賞をとったことを報告されました。 すばらしい!快挙ですね。これからも芸人としての道を精進していってください。 ジャグリングもパントマイムも見たことがない友人を連れていったのですが、パリ ジェンヌが一番おもしろかったそうです。 題名:歌舞伎座さよなら公演御名残四月大歌舞伎第三部 日時:2010年4月4日18:20-21:50(途中休憩あり) 劇場:歌舞伎座 料金:一等席15000円 座席:1階8列15番 番組: 一、実録先代萩(じつろくせんだいはぎ) 乳人浅岡 芝 翫 松前鉄之助 橋之助 局錦木 萬次郎 局松島 孝太郎 腰元梅香 児太郎 亀千代 千之助 千代松 宜 生 局呉竹 扇 雀 局沢田 芝 雀 片倉小十郎 幸四郎 歌舞伎十八番の内 二、助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら) 花川戸助六 團十郎 三浦屋揚巻 玉三郎 通人里暁 勘三郎 福山かつぎ寿吉 三津五郎 三浦屋白玉 福 助 男伊達 山谷弥吉 権十郎 同 田甫富松 松 江 同 竹門虎蔵 男女蔵 同 砂利場石造 亀三郎 同 石浜浪七 亀 寿 傾城八重衣 松 也 同 浮橋 梅 枝 同 胡蝶 巳之助 同 愛染 新 悟 金棒引 種太郎 同 萬太郎 同 廣太郎 同 廣 松 禿たより 玉太郎 白玉付番新梅ヶ香 歌 江 奴奈良平 亀 蔵 国侍利金太 市 蔵 遣手お辰 右之助 番頭新造白菊 家 橘 朝顔仙平 歌 六 曽我満江 東 蔵 三浦屋女房お松 秀太郎 髭の意休 左團次 くわんぺら門兵衛 仁左衛門 白酒売新兵衛 菊五郎 口上 海老蔵 みどころ: 一、実録先代萩(じつろくせんだいはぎ) 奥州伊達家では、お家乗っ取りを企む江戸家老の原田甲斐一味が、幼い藩主の亀 千代の命を狙っているため、伊達の一門、伊達安芸が一味の反逆をくいとめようと闘っ ています。安芸の娘である乳人浅岡も父と心を合わせ、忠臣松前鉄之助とともに亀千 代を日夜守護しています。 ある日、御殿に籠りきりの亀千代を、局の沢田、錦木、呉竹、松島らが慰めるところ、 家老片倉小十郎が、甲斐一味の連判状を持参して出府します。一味の悪事の証拠が 手に入って喜ぶ浅岡に、小十郎は国元から連れてきた子をお目見得させたいと申し出 ます。この子こそ、離れ離れに暮らしてきた浅岡の実子の千代松。わが子に会いたさに ちぢに乱れる浅岡でしたが、主君への奉公が第一と、会わずに帰そうとします。ところが 亀千代の命で召し出された千代松。浅岡はお家の危機を語り、お家安泰となった時に は親子と名乗ろうと話すと、千代松もそれを受け入れるのでした。 〝子別れ〟の代表的な一幕をお楽しみください。 歌舞伎十八番の内 二、助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら) 新吉原の三浦屋の格子先に、花魁の揚巻や白玉が居並ぶ中、髭の意休が揚巻を口 説きます。しかし助六という間夫がいる揚巻は、意休に悪態をついて見世の中へと去っ てしまいます。ここへ助六がやって来て、意休に喧嘩をしかけます。やがて意休の子分 くわんぺら門兵衛が、福山かつぎ寿吉に言い掛かりをつけるので、助六は門兵衛やそ の弟分の朝顔仙平を懲らしめて意休を挑発しますが、意休は我慢してその場を去ります。 そこへ白酒売の新兵衛が通りかかり、助六を呼び止めます。実は助六は曽我五郎の 世を忍ぶ姿で、新兵衛は兄の十郎。弟の行状を心配する十郎に対して、五郎は紛失し た源氏の重宝友切丸の行方を訊ねるために喧嘩を売っていることを明かすと、共に通 人里暁などに喧嘩を売ります。ここへ兄弟の母の曽我満江が現れ、二人を諭します。満 江と入れ替わるように再び現れた意休が、ついに抜いた刀はまさしく友切丸。五郎は揚 巻の助けで意休の帰りを待ち伏せすることとするのでした。 歌舞伎十八番の、華やかな舞台をお楽しみください。 ああ、これで現歌舞伎座とも終わりなのですね。今回の二つの番組とも初見です。最後 に助六を見ることができたのはとてもうれしい。毎日松竹Webサイトをチェックしていた甲 斐があったというものです。 実録先代萩は子役がおいしい。おおげさで棒読みのような演技で思わず笑いが、視線 は子役に持って行かれます。浅岡が両側からせめられるのはかなり微笑ましくつらい感じ。 しかし、物語としてはかなり地味なつくりで、伽蘿先代萩の方がおもしろそう。 さてお待ちかねの助六です。幕が開くと、舞台が赤い!!新吉原の路上、天井から桜。 三浦屋根の看板に真っ赤な桟がまぶしい。まずは口上、助六の故事来歴が語られまし た。助六は印籠に尺八、黒羽二重に、江戸紫の鉢巻で江戸の名物となったそうです。 魚河岸、蔵前、新吉原から鉢巻、下駄、蛇の目の傘をもらうのが習わしだったとか。 成田屋御贔屓の河東節ますみ会の皆さんが、御簾の内で伴奏をおこないます。河東 節は助六以外では聞けないのだそうです。 助六はとにかく良い男がやり、いい男がやればロングラン間違いなし!花魁三浦屋揚巻 の衣装がこれまた派手、前が鯉の滝登り、後ろが伊勢エビ付きのお正月飾り、飾りをみて るだけでめでたい気分。白玉は蝶と楓、他の花魁にも松、鼓、獅子、楓、と全員が並ぶと 絢爛豪華という言葉がぴったり。助六は花道でいろいろな型をみせて、見得きりまくりなか なか舞台まであがってきません(^^;)。うどんが舞台に登場するのですが、初演時リアルに 福山といううどん屋があって劇中広告を行ったのだとかw助六は兄に喧嘩の指南、「こりゃ またなんのこったい」が流行語に。。勘三郎がごちそう役、投げキッスで登場。お肌もすべ すべ、、と言いながら足をさわっちゃいます。助六の股をよろこんでくぐり、「からくれない に股くぐるとは!新しい歌舞伎座でも夢をみせてもらいましょうよ。」ここで拍手「さよなら 公演といってよく引っ張った!お客の皆さんもお金かかったでしょう。」(^^;)このあたりは 公演ごとにちがうんでしょうね。助六兄弟が喧嘩を売ったらなんとおかあさん!しおしおの 兄弟w。とにかく派手でケレン味あふれる楽しい舞台でした。 ああ、これでこの劇場とはさよならなのねー。 最後の最後にはじめて歌舞伎座内のカレーショップでカレーを食べてみました。 題名:歌舞伎座さよなら公演御名残四月大歌舞伎第一部 日時:2010年4月4日11:00-14:23(途中休憩あり) 劇場:歌舞伎座 料金:一等席15000円 座席:2階5列25番 番組: 一、御名残木挽闇爭(おなごりこびきのだんまり) 悪七兵衛景清 三津五郎 典侍の局 芝 雀 工藤祐経 染五郎 曽我十郎 菊之助 曽我五郎 海老蔵 鬼王新左衛門 獅 童 小林朝比奈 勘太郎 片貝姫 七之助 半沢民部 團 蔵 秩父庄司重忠 松 緑 大磯の虎 孝太郎 小林舞鶴 時 蔵 一谷嫩軍記 二、熊谷陣屋(くまがいじんや) 熊谷直実 吉右衛門 白毫弥陀六 富十郎 藤の方 魁 春 亀井六郎 友右衛門 片岡八郎 錦之助 伊勢三郎 松 江 駿河次郎 桂 三 梶原平次景高 由次郎 堤軍次 歌 昇 源義経 梅 玉 相模 藤十郎 三、連獅子(れんじし) 狂言師後に親獅子の精 勘三郎 狂言師後に仔獅子の精 勘太郎 狂言師後に仔獅子の精 七之助 僧蓮念 橋之助 僧遍念 扇 雀 みどころ: 一、御名残木挽闇爭(おなごりこびきのだんまり) 霊鳥鳳凰が晴海ヶ浜に舞い降りる霊夢を見たという頼朝公の命により、木挽町に八 幡社が勧請され、新たに舞台造営の柱立てが行われるという晩のこと。奉行を命じら れた工藤祐経に、工藤を仇と狙う曽我十郎と五郎兄弟が、小林朝比奈、片貝姫、鬼 王新左衛門、秩父庄司重忠、大磯の虎、小林舞鶴らとともに対面を果たします。更に、 悪七兵衛景清、典侍の局が現れ、一同は源氏の白旗、重宝友切丸、絵面図を互い に探り合います。 〝木挽〟とあるように歌舞伎座の御名残公演にちなんだ一幕をご覧いただきます。 一谷嫩軍記 二、熊谷陣屋(くまがいじんや) 熊谷直実が自らの陣屋へ戻ってくると、堤軍次と国元にいる筈の妻の相模が出迎え るので、熊谷は妻を叱り、一子小次郎の働きや平敦盛を討ちとったことを告げると、敦 盛の母、藤の方が熊谷に斬りかかります。これを止めた熊谷は、敦盛の最期の様子を 物語ります。 そこへ源義経が亀井六郎、片岡八郎、伊勢三郎、駿河次郎を引き連れて敦盛の首 実検にやって来ます。熊谷が敦盛の首を差し出すと、驚く藤の方と相模。義経は敦盛 の首と言いますが、実は小次郎の首。義経は「一枝を伐らば一指を剪るべし」という制 札に託して後白河法皇の落胤である敦盛を救うよう熊谷に命じていたのでした。ここへ 梶原平次景高が現れ義経が敦盛を救った事を頼朝へ言上すると駆け出しますが、石 屋の弥陀六が石鑿を投げ、梶原は絶命します。弥陀六が平宗清であると見抜いた義 経は、救った敦盛を預けます。そして義経の前に進み出た熊谷が兜を脱ぐと...。 義太夫狂言の名作をお楽しみ頂きます。 三、連獅子(れんじし) 清涼山の麓にある石橋で、三人の狂言師が、石橋の謂れや、獅子が仔獅子を千尋 の谷へ突き落す様子を踊って見せます。やがて時宗の僧遍念と法華の僧蓮念が て来て宗論を始めますが、獅子の出現の気配を感じ、ふたりは山を下りていきます。 なく親獅子と仔獅子の精が現れ獅子の狂いを見せて、めでたく舞い納めるのでした。 お馴染みの人気舞踊を上演いたします。 最初に幕前での口上、次に三味線独奏で大薩摩、かっこいい。 巨大競り上がりがあがると若手オールスターキャストが見得を切った状態でせり上がり、 もうどこに目をやったら良いのかわからない状態。神社の建て直しということで大麻で お清め。歌舞伎座も一緒にお清めってかんじですね。そして新しい舞台にも来てね! それからだんまりにはいって力強い立ち回り。 最後にはっと朝日で夜が明けて、赤い衣装に早変わり。めでたい趣向でした。 熊谷陣屋はかなり荒唐無稽。「一枝を伐らば一指を剪るべし」というのはこの物語だけ ですか?他でも聞いたことがあるような気がするのは、単に他で同じ舞台をみたのでしょ うか??最初の会話はかなり地味でだんだんと意識が遠くなる。。でも義経がでてから とんとんと楽しくなります。立て札を構えた「制札の見得」はかっこいい。この作品は かなり濃厚な筋書きだと思うのですが、前振りで説明部分を付け加えているとはいえ、 ここだけ抜き取っても感情移入しにくいなあというのが正直なところ。これは主役にいれ こめるかどうかがポイントでしょうか。 連獅子は本物の親子による艶やかな親子獅子の舞踊。冒頭は春駒からきたという獅子 頭を手にはめての舞、獅子頭の後ろに布がついてます。千尋の谷そこに落とすという 物語が踊りの中にはいっていておもしろい。勘三郎の親獅子なら本当に獅子の子を蹴 落とすのか?とかリアル親子ともかぶってみえて興味深いのです。かなりコミカルな雰 囲気もありましたね。 間狂言が宗論、法華宗と浄土宗との戦い、太鼓に鐘、脱力感あふれる舞台で気分転換 の色物としてはナイスなのでしょう。 後半はふさふさなタテガミ?をかぶっての獅子の精の舞。髪の毛をぐるぐる回す狂いを みてると親子で回し方が違う!勘太郎は首を使ってまんまるに回しているのに対して、 勘三郎は半円描いた後で腰で前から後ろに振っています。どっちも正しい? 私としては半円よりも円の方が好きだけれど、首にかなり負担がかかっているような。。 この狂い見てると韓国の農楽みてる気分になりましたよ。ところでこの獅子の精って、どこ らへんが獅子なんですか?どちらかというと猩々って感じがするのですが。なんかなん でもごたまぜにする歌舞伎のいい感じがでてる気がします。 それにしても名残惜しい。とはいうもののこの日の3部も見るのでした。 題名:サ・ビ・タ 日時:2010年3月31日19:00-21:10(本編終了は20:50頃) 劇場:本多劇場 料金:TICKETS@TOKYO割引4605円(定価6000円) 座席:Gー19(7列目右ブロック通路側) 出演: 兄ドンラク:駒田一 ユ・ミリ:原田夏希 弟ドンヒョン:山崎育三郎 ストーリー: 雨の晩、兄弟(駒田一と山崎育三郎)が数年ぶりに再会する。 変わり果てた弟の姿に、兄が戸惑う気まずい空間に、派手なドレスの女の子(原田夏希) が乱入!!歌い踊る彼女に兄弟は唖然。 結婚カップルを盛り上げるのが仕事の女の子は、訪ねる家を間違えていた。しかも男2人 の家に・・・。ドジばかりで落ち込む女の子を慰めるうちに、兄弟の心に変化が表れて・。 ノンストップ100分! 泣けて、笑える、可愛らしい、3人の愛のストーリー。 当日券チケットサイトのTICKETS@TOKYO(http://www.goticket.jp/tkts/top.do)で割引 購入。後ろの方かと思ったらかなり見やすい席でした。たしかにまだまだ余裕があります この作品は韓国発のもので、私はインケルアートホールで一度見ています。 開演前のBGMはもちろんハングルの歌。舞台の上方には音符とツタのデコレーション、 舞台の後方は広いガラス窓。外は雨、これ本水ですよね。舞台の真ん中には丸いテーブル と椅子。左側にはピアノとソファ、それに小さい本棚。右側にもピアノ。こちらのピアノ の上には鉢植えがいっぱいで使われていない様子がありあり。右側から中央にかけて女物 の洗濯物が干してあります。両サイドにもベランダ、上にはジョウロがあり、客がひもを 引っ張ると雨がふるようになっています。役者がそこにいって傘をさすと、客に目で合図 をして雨降り。。客いじりは2回、ひとりは髪の毛をくしゃくしゃにされ、もうひとりは 弟が脱いだ靴下を投げつけられ、それをキャッチして自ら臭いをかいだ!ポストトークで も駒田さん曰く、「いつもは舞台から客席を引かせてしまうのですが、今回は舞台の上で 引いてしまった。。」客いじりをされた方々には韓国海苔のプレゼントがありました。 作品の後半は不器用な兄弟同士のお互いへの愛がいじいじと語られます。ここはハングル で見てると押しつけがましい兄と逃げる弟という雰囲気を感じただけでしたので、ようや くディテールが理解できました。会話がわかるといっそう泣けますね。客席からもすすり 泣き。ユ・ミリがろうそくをもって兄に、願い事を、というと兄が、もう叶えられました、 というところで私もぼろぼろ。ユ・ミリも勝ち気でうっとおしいだけかと思いきや、意外 と繊細。弟は途中で3ボールカスケードを披露! クライマックスのピアノ連弾ではロッキングチェアや鉢植え、それにヌイグルミの熊さん も踊りだしていました。 終演後、シアターガイドナイトということでシアターガイド編集者の方々が舞台に上がっ てのポストトークがありました。シアターガイド4月号にサビタ特集が載っているのです。 もちろん私も読んでいます。 日本初演の舞台も韓国オリジナルに比べたら台詞を追加していたのだそうです。今回はま たさらに細かい台詞の追加をしてよりわかりやすくしたのだとか。駒田さんにとっては うれしい台詞が足されたのだそうです。兄弟でぶつかるシーンでおやじとおふくろのこと を初演ではあまり語らなかったのを、家族団欒の椅子の意味を説明したので後がはいりや すかったとか。 原田さん曰く、ユ・ミリは二人の気持ちのバケツリレーの間にいる人、おにいちゃんの気 持ちを受け止めて弟に渡す、騒いで終わってひっっきまわしてだけではないのです。 日本全国ツアーを回って東京に凱旋公演なのですが、地方では劇場の大きさがさまざまで 2000名もはいるような劇場もあったそうです。 地方公演のエピソードはほとんどなし、劇場へ行って舞台に立っておしまい。ただ善光寺 にだけはお参りにいったのだそうです。地方公演時は80%が雨、搬出時は100%雨。 シアターガイドのうえのさんがサビタの位置づけを説明してくださいました 95年に初演で、とびとびに公演をつづけ、2004年に大学路に専用劇場を持ち、ソウルにお ける韓国オリジナル小劇場オープンラン公演の先駆けとなりました。14年間ロングランし ていたのが、昨年の大晦日でいったんクローズ。専用劇場はインケルアートホールといい、 座席数が約400、天井もすごく低くて本当に小劇場という雰囲気があります。本家のサビ タは50回も80回もリピートする客がいるそうです。 最後にキャストの皆さんがオリジナルステージの印象を語ってくれました。 駒田さん 2007年に行って、言葉がわからないのになぜか最後は泣いていた。舞台の熱さ、観客の熱 さが伝わってきて言葉ってあまり関係ないなという想いがどーんときた。この作品を色々 な方が演じている。そうすると作品が微妙に違う感じになる。でも最終的に同じ気持ちに なるのです。 原田さん オリジナルを見て、こういうことをやるんだというのがクリアになりました。二日間見て、 キャストが違ってユ・ミリも違う感じででていて、すでにあるものをやる怖さより、自由 にやっていいんだみんなに愛されている作品なんだ、それが皆に伝わればいいのだという ことがわかりました。言葉はわからなかったけれど持っているパワーが感じられました。 山崎さん アジア人だからわかる兄弟関係のはがゆさ、このはがゆい関係性が感動を生むのです。 韓国と日本で共通する部分が多くて日本でも愛されるのではないかと確信しました。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|