忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

題名:フィジカル・カタルシス
劇場:こまばアゴラ劇場
日時:2020年8月15日17:30-18:30
料金:支援会員特典(前売2900円)
座席:
劇団:スペースノットブランク
振付・出演:荒木知佳 古賀友樹 花井瑠奈 山口静
演出:小野彩加、中澤 陽
演出:小野彩加 中澤陽
舞台監督:河井朗
音響・照明:櫻内憧海
制作:河野遥
保存記録:植村朔也
芸術総監督:平田オリザ
技術協力:黒澤多生(アゴラ企画)
制作協力:半澤裕彦(アゴラ企画)
解説:
ジャンルの越境。
ではない舞台芸術のすべての価値を探究しながら作品の制作を行なうスペースノットブランクが舞台芸術に成る以前のダンスを考察し、身体のために新しい動きのメソッドを確立する。
本作は2019年1月より継続して制作と上演を行なっており、多様な身体と場所を通過して研鑽を積んできました。「ダンス」と「身体」そして「動き」についての舞台作品です。
これまでの『フィジカル・カタルシス』は「ダンス≠ダンス作品」という考えのもと、ダンスと結びつけることのできる要素を抽出してシーンを構成し舞台に表すことで、ダンス作品として成立してしまうことの不条理を取り扱ってきました。観客が体感する上演の時間を「形」として、『フィジカル・カタルシス』は上演から上演へ「変形」し続けています。観客が体感する上演の時間。ではないすべての時間に、観客の身体も「変形」し続けています。身体は社会と繋がっています。
今日の『フィジカル・カタルシス』では、距離が保障された現代に於いて、条理と不条理、プレイとパフォーマンス、それら「システムの越境」を越境し、未来の身体の動作と配置を創造することを目的に「変形」した作品と観客が出会う新しい場所の「形」を探究します。

ーーーーーーーーーーー

20分前からビデオによる主宰からの事前説明。以下は私が聞き取れた概要。

演劇の歴史においてほとんどの期間ではテキスト・言葉が重視され、上演行為は軽視されてきた。
テキスト重視では脚本家が神格化されてしまう。19世紀以降では上演にアイディアを埋め込まれ
るようになったが、その場合神格化されるのが作家から演出家にうつっただけ。
作家から離れた作品を示すのがこの作品の狙い。
この作品はある程度テキストがあるが稽古場で発せられたもので、ある作家が作ったものではない。
テキストがメインで舞台がサブ、が反転されてテキストは舞台の一部だとしている。
このようなドキュメンタリー的演劇はいまにはじまったものではない。
また言葉が意味が通らないほどにコラージュされている。物語性は希薄になり、それにイメージ
する作業は観客に託される。つまり観客は作者のひとりとして参加する。
作者は複数化され、特定の個人に還元されることはない。
このようにコミュニケーションによって立ち上がる舞台は歩みを進み続ける。
フィジカルカタルシスは年に4回、形が異なる形で上演されている。
作家の作品であることからはなれたものを追求している。
時間的にも空間的にも劇場という舞台を実際に超越する。
出演者が自分で振付を作り出す。演出家は方向性を設定し、パッケージを作る。
これは作家主義へのカウンターである。

-------

ディスプレイに舞台の映像が流れる中に、ダンサー登場。どこから撮影してるんだろう?
と振り返ってしまいましたが、映像はじわじわと現実からずれていくのでした。
時間がずれていくだけかと思いきや、映像の中では違う振付を始め、、事前撮影の映像と
現実の演技をいくつかのポイントでタイミング合わせをしているようでしたね。
映像にはないドラマー登場して、ドラムとバスケットボールと縄跳びでSTOMPっぽい
ところもあり。筋肉体操っぽい動きもあり。
キャストはみな限界まで動いているようで、ぜいぜいいう息が聞こえてきます。
これなら毎回どこかが変わっていてもおかしくないというか、演出家はどういう指示を
しているのか気になりましたよ。キャストごとに得意な動きがあります??
何か台詞を語るシーン、主題歌?を歌うシーンもあり。
こういう舞台もありなのだ、不思議な踊りを見た!というのが正直な感想です。


拍手[0回]

PR

題名:スケリグ
劇場:紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA
日時:2020年8月15日13:00-14:55
料金:8000円
座席:8列4番
脚本:デイヴィッド・アーモンド
演出:ウォーリー木下
音楽:吉田 能
美術:青木拓也
照明:鶴田美鈴
音響:清水麻理子
衣裳:クリエイティブ・ギルド
ヘアメイク:鎌田直樹
映像:大鹿奈穂
振付:青木美保
演出助手:岸 京子
舞台監督:村田 明
舞台製作:クリエイティブ・アート・スィンク 加賀谷吉之輔
原作:『スケリグ』(「肩胛骨は翼のなごり」山田順子訳、創元推理文庫刊)
出演:
 スケリグ:浜中文一
 マイケル:大東立樹(ジャニーズJr.)
 ミナ:清水らら
 奥村佳恵、工藤広夢、金子昇、瀬戸カトリーヌ、
演奏:吉田能
ストーリー:
古い家に引っ越したマイケルは、荒れ庭のガレージの片隅で、ボロ雑巾のような「彼」を見つけた。ホコリと虫の死骸まみれの服、捻じ曲がった身体、その背中には奇妙なものが生えていた。彼の名前は「スケリグ」。
マイケルにはまだ赤ちゃんの妹がいる。でも重い病気で、パパとママは妹にかかりきり。マイケルは隣の家の女の子・ミナと一緒に、スケリグを助けようと秘密の活躍を始める。月明かりの中の冒険、廃墟に住むフクロウたち、小さな妹への想い、そして、とても不機嫌でとても不思議なスケリグのくれる奇跡――。無垢な心が見つめる生と死…、家族や友達との絆…、ファンタジックな世界から大切なものが伝わる、切なくてあたたかな救いのストーリー。

ーーーーーーーー
全員がマウスシールドつけての演技。
舞台はまるで廃屋。そこはぼろぼろになった家のガレージ。
上下二段になって上の段にはステンドグラスのような窓。
積み重なったがらくたを器用に使って上下移動してました。
窓の後ろから灯を照らして影絵の演出もあり。
オープニングは映像とキャストのきれいなコラボ。
物語に関与していないキャストは、周りをとりかこんで
ト書きを語ります。そして周りで踊る。歌はありませんが、
声は出しています。生演奏付きなので、ミュージカル成分高し。
時折舞台前に白い幕が垂れ下がって光と陰で魅せてもくれます。
上演時間の真ん中付近で劇場扉をあけて空気の入れ替え、その間は
幕をたらして影絵としてましたが、後ろで舞台上の空気も入れ替え?
スケリグは廃屋ガレージによろよろな状態で出現。なんだかわからない
この存在が、最後にはじんわりと泣かせてくれます。
マイケルは出ずっぱり、思春期の子供を見事で表現してくれていました。
ミナはどこかで見たことある、、と思ったらトッキュージャー
に出演していた方だったのね。どうりで身のこなしが軽い!
照明と影絵と映像を使った演出は見事なものでした。
BWでみたPeter and the Starcatcher にだいぶ雰囲気が似てましたね。
客席は 2空1空2空1 という形で空席をつくっていました。それでも
定員の半分以下。そして他人と横並びになるのが嫌だというと席を振替えて
くれます。劇場の前半分だけしか埋まっていなかったのはちょっと残念。

拍手[0回]

題名:劇団文化座公演156「フライ,ダディ,フライ」
劇場:東京芸術劇場シアターウエスト
日時:2020年8月14日14:00-16:20(途中休憩あり、終演後アフタートーク)
料金:5500円
座席:M12(最後列中央)
劇団:劇団文化座
原作:金城一紀 
作:斉藤祐一 
演出:田村孝裕
出演:佐藤哲也 高橋美沙 藤原章寛 佐々木愛 ほか


舞台背景が灰色の階段、中段に左右の通路がありました。
そして真ん中に出入り口、中段の下方に二か所スペース、片方はテーブル、片方はベッド。
主人公は中年男、娘が高校生男に殴られたのに(しかも後にPTSD)、主人公は学校教頭に
示談を言い含められて金を押し付けられてしまうところから物語が始まりました。
普通110番するところですよね、でも固まってしまって何もできない。。
それで娘を守ってやれなかったといって包丁を持ち出す。そこでゾンビーズと出会って、
別の手段で戦いを行うことに。。相手はインターハイのチャンピオン、相手を殴るより
傷害事件立件して優勝取消のほうが相手にずっとダメージがあるでしょうに、なぜか
それをせずに自らの肉体で相手を打ち負かすほうを選びます。より困難な道に進むのは
自分との闘いとして見上げたものですが、娘を守る方法としてはかなり残念。。
それから一か月半、ゾンビーズの支援で肉体強化。あとでわかりますが、父親の進歩の
様子を娘さんにつたえていてそれで娘さんは多少なりとも癒されていたとのこと。
ゾンビーズたちの柔らかい対応が楽しい。娘さんとカラオケに同行していた友達から、
二人でカラオケしていたら犯人が乱入してきて無理やり誘い、嫌がる娘を殴った、という
ことがわかりました。証人がいるのだったらここで弁護士に相談ですよね。それも
せずにあえて困難な道に挑戦する主人公。
相手校の始業式に乱入しタイマン、見事にパンチをかいくぐって倒した後はぼこぼこ!
中年男のファンタジー炸裂といったところでしょうか。
警察や弁護士のことが思い浮かばないことを除けばウェルメイドなシナリオで、最後は
きれいにカタルシスとなりました。毎日定時のバスにのる乗客との交流もほんわか。
そして心に染みた言葉がありました。
「こんなことが人生に起こるとは思わなかったろ?残念だったな。せいぜい自分の半径
一メートルぐらいのことだけ考えて、のうのうと生きて死んでいけたら幸せだったのにな。」


アフタートーク
藤原章寛(朴舜臣役)
佐々木愛(おばあちゃん役)
佐藤哲也(鈴木一役)

藤原
  ゴッホが残り2ステージでなくなってしまい、すぐにステージに立ちたいという思いが
  あったがそれからひどいことになってしまった。
  稽古が始まってみると、芝居って楽しいな。このままできるといいなと稽古続けていた。
  ニュース見てるとこのままできるのか?不安を持っていた。
  中日もすぎて、生で客と対峙するのは良いものだなと改めて実感。


  少年たちが活躍する、デッドエンド、パール街の少年たち が好きで、
  いつか舞台化できないか思っていた。
  その時にこの作品とあたった。映画はみていない、原作から舞台化した。
  アクションがあるので、コロナの時期にで反社会的ではないかと言われるのを恐れた。
  しかし、やってはいけないことというかそういうことばかりに人々が縛られていくのは、
  病以上にひどいこと。  それゆえここでこの作品を上演。
  上演するためには非常に気をつけてさまざまな対策をした


佐藤哲也
  (肉体的にも精神的にもずっと出ていたので大変だとおもうが、ここが大変というのはどこ?)
  アクションけいこ3日間、その3日間で腰を痛めた。本当に全身筋肉痛になった。
  台本も出ずっぱりになっていたが、まさか本当にでずっぱりになろうとは。
  1幕はほとんど出ずっぱり。大きなけがもなくここまでこれた。

佐藤
  (気をつけていたことは?)
  石原というボクシングチャンピオンと戦いが終わるまで、常にストレスをためている
  自分で解放しないでためてためて、そして戦いの中でほどけていく、とやってくれと言われた。
  そして舞台に出ている人たちを信頼する。

藤原
  (舜臣役を気をつけていたことは?)

  高校の10分間読書ではじめてレボリューションズを読み、そこで朴の名前がでた。
  最初は完璧な人間かなと思っていた、だが、自分の自制心をコントロールするように
  本を読んでいた。そういう下地が感じられるようにしたい。

佐々木
  今回の公演が果たしてどうだったのか、これから旅公演に出る。
  東京の人が嫌われているそうで、それで演劇を続けることがどうなのだ?
  自分たちで考えられる、自分たちなりの正義で突き進んでいきたい。
  本当に忌憚のない意見を聞かせていただけたら嬉しい。
  全国の鑑賞会の皆さんから、コロナが去った後に人間が壊れてしまったら
  どうしようもないのじゃないか、という意見を受けている。
  いい道が探れたらいいなあと思っている。

拍手[0回]

題名:いるか・あしかパフォーマンス「ペンギン武将天下統一」
劇場:京急油壷マリンパーク 屋内大海洋劇場「ファンタジム」
日時:2020年8月13日10:20-10:40
料金:入園料1800円に含まれる
座席:2列目センター付近
出演:いるか、あしか、ぺんぎん

盆休みなのに遠出は自粛ということで近場の三崎・油壺にきてみました。
油壺マリンパークに来たのは初めて。京急終点の三崎口からバスでしばし
時間がかかるのが残念。
いるか・あしかパフォーマンスがあるファンタジムは完全屋内で、日差しと
暑さがないのがとても良い。定員千名の劇場なのに、コロナ対策で250名しか
いれていないそうです。マリンパーク自体のキャパシティ管理もしていると
のことで、エンターテインメント受難の時代をしみじみ感じました。
屋内にはいると、広いプールの横に階段状に客席が設置されていました。
屋内なので天井あり、天井からの吊りものも曲芸に活用。
パフォーマンスは一応物語仕立て、背景にお城で、時代劇でした。
冒頭は忍者スタイルのスタッフがアシカと登場。アシカはスタッフ相手に
見事な殺陣を演じてくれました。最後は真剣白刃取りw
次にペンギン登場、舞台を左から右に走っていくだけ、、その後着ぐるみ
ペンギン武将登場。それから配下のイルカ4匹出現。このイルカが凄い。
水中から非常に高いところまで飛びあがるのです。タイミングのそろった
ジャンプに宙返りや捻り、そしてぶら下げた球をパンチ!プールに響く
水の音とあいまって物凄い迫力!あの巨体が、水面からよくもあれだけ
高くあがれるものです。ボールやリングの扱いも見事。スタッフが投げた
リングを首でキャッチしたかと思えば投げ返す。
アシカも再登場して殺陣、そしてピアノ演奏、この演奏にあわせてイルカが
合唱したのにはびっくり。
公演は20分強とあっという間でしたが、ライブパフォーマンスの威力を
本当にみせつけてくれる迫力でしたね。

https://photos.app.goo.gl/gH2cZNkbsTuLKLFz7

拍手[0回]


題名:イヌビト ~犬人~
劇場:新国立劇場中劇場
日時:2020年8月10日13:00-14:20
料金:S席6600円
座席:1階10列59番(最前列右端近く)
作・演出:長塚圭史
振付:近藤良平
出演:近藤良平 首藤康之 長塚圭史 松たか子
   入手杏奈 岩渕貞太 碓井菜央 大久保祥太郎 黒須育海
   柴 一平 島地保武 中村 駿 西山友貴 浜田純平
音楽:阿部海太郎
美術:木津潤平
照明:沢田祐二
音響:上田好生
衣裳:伊藤佐智子
ヘアメイク:稲垣亮弐
演出助手:大澤 遊
舞台監督:足立充章
ものがたり:
 どこかの国の、どこかの町。タナカ一家は愛犬とともに、シンプルライフを堪能しようとこの町に引っ越して来ました。ところが町中はどこか殺伐としています。誰もがマスクで口元を隠し、ソーシャルディスタンスを保ちながらの暮らし。この町にはイヌビト病の感染が広まっていたのです。今を去ること30年前、この町では狂犬病が大発生、ついにヒトはイヌを飼うことを禁じられ、この町からイヌはすっかりいなくなりました。しかし、今度はイヌビト病が大流行、さらにはヒトからヒトへの感染も始まって......。

ーーーーーーーーーーー

9列までつぶして半円形にとびだした舞台、それも客席と同じ高さ。
客席中ほどだと思って行ったら最前列だったのでびっくりしましたよ。
この町にだけイヌビト病が発生。町は封鎖されていたはずが、すんなりと移動して
これてしまった家族に襲い来る恐怖の数々。イヌビト病は犬が人を噛んで伝染する
病気、その町の犬はすべて保健所送り。そして感染した人が人を噛んでも伝染。そ
のうえ噛まれたときにびっくりして噛まれた記憶を失ってしまう、それで自分自身
が感染していることがわかりません。つまり全員が無自覚感染者。夜には感染者が
遠吠え!その中に放り込まれた家族がサバイバルをしようとして、、、という物語。
こうやって書くとゾンビ映画の作法にのっとってますね。
キャストは素面ででてきて、ダンスシーンからマスク、これは苦しそう。狂言回し
の松たか子さんだけ透明な顎シールドでした。全体として松たか子座長芝居といっ
た雰囲気。後半は物語の中の人物もやってます。松たか子さんの歌もあり。
これはもうミュージカルと言ってよい?タナカ妻の中の人は大柄な男性で、
所作がとてもうまい。みているうちにどんどん可愛く見えてくるw イヌとなって
しまうところも本当に自然な動きでしたよ。
タナカ役の首藤さんはクライマックスに感染するまでは、どんぐさい旦那で、おど
おどした被害者。それが感染したとたんに、手足が伸びたような見事な動き。
サルキ役の近藤さんも古代犬になった後の動きが段違い。それまでいったい舞台の
どこにいたかというくらいに気配消してます。
コロナの現状を下地に書いた脚本なのでしょうが、劇場外と色々対比してしまう
箇所もあり、おもしろくてそして考えさせられる舞台でした。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析