忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




題名:ヴェルディ 「オテロ」 全4幕 〈新制作/イタリア語上演・日本語字幕付〉
劇場:神奈川県民ホール 大ホール
日時:2015年3月22日14:00-(途中休憩2回あり)
料金:招待券でみました
座席:2階後方
劇団:
作・演出:
オテロ:アントネッロ・パロンビ
デズデモナ:安藤赴美子
イアーゴ:堀内康雄
エミーリア:池田香織
カッシオ:大槻孝志
ロデリーゴ:与儀 巧
ロドヴィーコ:デニス・ビシュニャ
モンターノ:青山 貴
独唱・合唱:びわ湖ホール声楽アンサンブル
合唱:二期会合唱団
児童合唱:赤い靴スタジオ
管弦楽:神奈川フィルハーモニー管弦楽団
出演:
主な登場人物
オテロ (テノール) ヴェネツィア共和国の将軍
デズデモナ (ソプラノ) オテロの妻
イアーゴ (バリトン) オテロの旗手
エミーリア (メゾソプラノ) デズデモナの侍女、イアーゴの妻
カッシオ (テノール) オテロの副官
ロデリーゴ (テノール) ヴェネツィアの貴族
ロドヴィーコ (バス) ヴェネツィアからの特使
モンターノ (バス) キプロス島の前総督
あらすじ
ヴェネツィア共和国の将軍の一人であるムーア人オテロは、嵐の中、地中海キプロス島に軍を率いて凱旋。
栄達を極めるオテロを厭う部下の士官イアーゴは、オテロが副官に引き上げたライバルのカッシオを陥れ罷免させる。更にイアーゴは、オテロの妻デズデモナとカッシオが不貞の関係にあるとオテロに信じ込ませる。
嫉妬に荒れ狂ったオテロはデズデモナを殺すが、イアーゴの策略にはまったことを知り、絶望して妻の亡骸を前に自害する。

---

とてもオーソドックスなオテロを堪能。オテロがすごい迫力!
こういう舞台が近所でみれるのはありがたい。

拍手[0回]

PR


題名:ワーグナー 「ワルキューレ」 全3幕
日時:2013年9月15日14:00-19:00(二回休憩あり)
劇場:神奈川県民ホール 大ホール
料金:招待でみました(SS席15000円、S席12000円、A席9000円)
座席:1階席後方中央
指揮:沼尻竜典
制作:神奈川県民ホール・びわ湖ホール・東京二期会・神奈川フィルハーモニー管弦楽団・日本センチュリー交響楽団共同制作
演出・装置:ジョエル・ローウェルス
衣裳: 小栗菜代子 
照明: 喜多村貴 
音響: 小野隆浩(公益財団法人びわ湖ホール)
舞台監督: 八木清市
出演:
ジークムント:望月哲也
フンディング: 山下浩司
ヴォータン: グリア・グリムズレイ
ジークリンデ: 橋爪ゆか
ブリュンヒルデ: エヴァ・ヨハンソン
フリッカ: 加納悦子
ゲルヒルデ: 岩川亮子
オルトリンデ: 増田のり子
ワルトラウテ: 磯地美樹
シュヴェルトライテ: 三輪陽子
ヘルムヴィーゲ: 日比野 幸
ジークルーネ: 森 季子
グリムゲルデ: 小林久美子
ロスワイセ: 渡辺玲美

雄大なオペラを堪能。2幕のヴォータンとブリュンヒルデの語り合いがすごい迫力。
鑑賞後にメモを書いておいたのにそれを紛失 Orz

拍手[0回]



題名:オペラ劇場あらかわバイロイト 第4回ワーグナー音楽祭 TIAAオペラ第57回公演 舞台祝祭劇「ニーベルングの指環」序夜 ワーグナー作曲 「ラインの黄金」
日時:2012年11月26日13:00-15:30
劇場:サンパール荒川大ホール
料金:A席10000円
座席:5列26番(最前列センターちょっと右)
指揮:クリスティアン・ハンマー(A/B/D) 佐々木 修(C)
演出:山賀 博之(ガイナックス)
振付:近藤 良平
ダンサー:コンドルズ
管弦楽:TIAAフィルハーモニー管弦楽団 (コンサートマスター:三ツ木摩理)
副指揮・首席コレペティートア:河合良一
舞台監督:近藤元(アートクリエイション)
照明:望月太介(A.S.G)
演出助手:朴恩宣・長谷川太諭・本間桜子(ガイナックス)
映像プロデューサー:アサオヨシノリ(吉祥寺トロン)
映像制作:吉祥寺トロン/月眠(アサオヨシノリ・佐藤貴雄・所正泰・村瀬明宏)
メイク:吉場一美
制作事務:岡田祐樹子(ガイナックス)
広報:梶原美紀
宣伝:山下卓・粟田政憲
宣伝物デザイン:鵜飼悠太
プロデューサー:斎藤友子(ガイナックス)
舞台制作協力・宣伝協力:ガイナックス
協力:RockStar
キャスト Bパターン
ヴォータン 杉野正隆
フリッカ 平舘直子
エルダ 河村典子*
フライア 薮田瑞穂*
ドンナー 浜田耕一
フロー 冨田裕貴
ローゲ 小貫岩夫
ファーゾルト 矢田部一弘
ファフナー 小田桐貴樹
アルベリッヒ 星田裕治
ミーメ 島田道生
ヴォークリンデ 加藤千春
ヴェルグンデ 池野博子
フロスヒルデ 北村典子

三ノ輪駅から都電でふた駅のところにサンパール荒川はありました。
ひさびさに都電にのりましたね。
客層はいつものオペラやコンドルズとは異なり、とても雑多な地元
住民の集会のような雰囲気、区民にはやすく提供しているのでしょ
うか。客席はだいたい半分の入りです。私はコンドルズ公演の際の
先行販売で入手。
大きな指輪のようなセットが舞台の上に鎮座、これに背景となる映
像や字幕が写されるのです字幕は指輪の上方外側と下方内側にでて
おり、最前列から見えるのは下方のみ。
これがちょうどど真ん中で人の立ち位置の後ろに来るOrz
舞台セットはこの指輪と仮説の上方舞台だけ。歌手はそれらしき
コスチューム、コンドルズはみな黒いパンツに白いシャツ。それで
うねうね踊っているのです。
この舞台はGAINAX*コンドルズ*ワーグナーというあおりがついて
おりまして、どんなものがでるかとわくわく。
コンドルズはダンサーとして4人、場面転換や背景の雰囲気づくり?
を担っていました。トートダンサーズみたいなもの?
そして3人の美女に守られる黄金が登場、誰からも愛されないオタ
クな彼は女をあきらめるかわりに財宝を呼び寄せる指輪を手にいれ
ちゃいます。情けなくてけっこうよかった、最後に指輪をとられて
呪いをかけるところもリア充爆発しろみたいなのりが感じられたり
して。奥様もよかった。大奥の奥方という風情でつんけん。
この物語は、施工主(神様)が下請け(巨人)の約束を反故にした
あげく、本来の契約とは別の代価で支払おうと強盗によって小悪党
(地底人)から指輪を奪い取るというある意味とんでもない物語で
す。しかものろいのかかった指輪を下請けにやってしまって、自分
は被害なし。神様が他人の褌で相撲を取るを地でいってる物語で、
誰に感情移入してみればいいわけ?てな感じでしたね。
こんな不思議な演出の組み合わせはなかなか見られるものではあり
ません。もっと続けて他の作品もやってみてほしい。

終演後ロビーにはキャストの方々が挨拶にでて写真撮影に応えていました。
私もいちまいぱちっ。

拍手[0回]



題名:第19回神奈川国際芸術フェスティバル「マダムバタフライX」プッチーニのオペラ「蝶々夫人」より
劇場:神奈川芸術劇場ホール
日時:2012年11月17日15:00-17:15(途中休憩あり)
料金:S席8500円(招待券)
座席:2階席A2-16番(2列目センターブロック)
出演:
▼歌手キャスト
蝶々夫人:嘉目真木子(ソプラノ)
ピンカートン:与儀巧(テノール)
スズキ:田村由貴絵(メゾソプラノ)
シャープレス:大沼徹(バリトン)
ケイト:鈴木純子(ソプラノ)
ゴロー:吉田伸昭 (テノール)
▼アクターキャスト
内田淳子
神農直隆
兼松若人
柳橋朋典
池袋遥輝(子役)
▼演奏キャスト
ピアノ/小林隆一、八木淳太
ヴァイオリン/吉田翔平
トロンボーン/山城純子
パーカッション/藤井珠緒
作曲/ジャコモ・プッチーニ
編曲/山下康介
構成・演出/宮本亜門
美術/伊藤雅子
照明/橋野明智
映像/栗山聡之
映像制作/泰永優子
衣裳/山下和美
ヘアメイク/川端富生
稽古ピアノ/瀧田亮子、古瀬安子、高木由雅、田島葉子
副指揮/小崎雅弘
演出助手/澤田康子、安尾絵美
舞台監督/安田武司(KAAT)


緑色の舞台、上方には大きなスクリーン、舞台の左にはオケ、右側には
スタッフ控え室のようなもの。劇中劇としてオペラが演じられるのでした。
エンジェルに対してプレゼンをするための舞台、ビデオカメラで撮影し
いるのです。そしてスクリーンにはクロマキーによるはめ込み映像でキャ
ストと背景が。背景をキッチュにしているのはお伽噺であることを強調?
イスや机などのちょっとした小道具以外の背景はイラストで映像の中に
現れるのでした。舞台と1階客席の高さが一緒。
これは上の方が見やすい?
外側の物語として、狂言まわしで、プロデューサやディレクターがいます。
こういう劇中劇の階層構造をみるとラマンチャの男思い出しますね。
女にとってかなり不幸な結婚を現代の日本の男女不平等に関係づけて語ろ
うというディレクター。そのディレクターは離婚騒動の渦中で子の親権を
争っているのです。元ネタが差別的なストーリーなだけに、それを緩和す
るためにもうひとつの枠組みを作ったと考えられなくもないですが。。
ピンカートンは代役という扱いでキャスト全員が日本人でした。
蝶々夫人は素晴らしい、演技も歌もよい上に美貌。見ていて感じいりま
した。2幕の夫を待つ雰囲気が壮絶。眼福というものでしょう、
ピンカートンは調子のいいやつで、誰にでもいい顔をするダメンズ、
でも誰も憎めない、なのだと思うのですが、今回はちょっと弱かった
かも。

ピンカートンは米軍将校なわけで、日本にきて、日本の掟を守らず好き
勝手やったあげくに本国に帰っちゃう、というのは現代の沖縄における
米軍犯罪と重なり合う部分があるのかも、と思わせたり。
生演奏によるオペラの短縮版をちょっと風変わりなフレーバーで見させ
ていただいたという感じでしたね。

この公演後にKAATの賛助会員の交流会がありました。そこに主役の方々
がきてくださって記念撮影!嘉目さんと直接お話しできたのが嬉しかっ
た。

拍手[0回]



題名:Rigoletto
日時:2009年2月10日19:30-22:30(途中休憩2回あり)
劇場:Royal Opera House, Main Auditorium
料金:195GBP
座席:STALL Left H15(1階8列目ほぼセンター)
指揮:Daniel Oren
演出:David McVicar
リバイバル演出:Daniel Dooner
装置:Michael Vale
衣装:Tanya McCallin
照明:Paule Constable
出演:
  Duke of Mantua:Francesco Meli
Matteo Borsa(a courtier):Daniel Norman
Count Ceprano(a courtier):Vuyani Mlinde
Countess Ceprano: Louise Armit
Rigoletto(court jester):Leo Nucci
Marullo(court poet):Changhan Lim
Count Monterone:lain Paterson
Sparafucile(a professional assassin): Kurt Rydl
Gilda(Rigoletto's daughter):Ekaterina Siurina
Giovanna(GIlda's nurse):Elizabeth Sikora
Page: Deborah Peake Jones
Court Usher: Nigel Cliffe
maddalena(Sparafucile's sister): Sara Fulgoni

はじめてROHにはいりました。これまでのロンドン旅行では全く縁がなかった、というか
これまではオペラにもバレエにも興味がなかったのですね。コベントガーデンの中心に
位置するこのオペラハウス、舞台ファンなら一度は入ってみてもいいのではないでしょ
うか。重厚さと新しさを兼ね備えるなかなかいい感じの劇場です。
さて、本日はSOLDOUT公演です。一週間前にすごく良い席が出てきたので思わず買ってし
まいました。これは有名な作品ですが、私は見るのは初めてです。
さすがにミュージカルよりずっと年輩の方が多いですね。男性は大部分がジャケット姿、
女性はさまざまです。タキシード姿はありません。ひとり和服のおばさまを発見しました。
劇場内にはレストランやバーがいくつもあります。どこも満員。Webでレストラン予約で
きたりします。




字幕は舞台の遙か上にありました。
私が座った位置はベストポジションともいうべきところで、歌声が一直線に私にぶつかっ
てきましたよ。



舞台の上には斜めに立てかけられたブリキ色の壁、気分は廃墟なんですが、そこが公爵の
館になりました。オープニングは大人数の乱痴気騒ぎ。剣で尻をたたいていたり、くんず
ほぐれつ、まぐわっていたり、最後は全裸の男女出現、なにも遮るものがなく見えてしま
います。18禁なんですか?>りごれっと
そこに公爵登場、女はみんな俺のもの?「あれかこれか」がかなりよい。えげつない歌詞
ですねえ(字幕読んでるだけですが)しみわたるテナーです。リゴレットは想像よりかな
り男前、しかも公爵より厚みのあるよい声です。
舞台が90度回り、ブリキ板を横から見る形になるとそこは街頭、殺し屋のセールスの場に
なっちゃいます。もう90度回って最初の裏側になると今度はリゴレットの自宅、これもぼ
ろぼろです。娘ジルダはきれいなソプラノ。身分を偽った公爵と恋仲になっちゃうのです
が、公爵の部下たちにリゴレットの女と勘違いされて拐かされてしまいます。ここで1幕
おしまい、30分休憩。
ブリキ板の後ろに照明があたるとそこは地下の穴蔵の風情。手下に娘を拐かされたとは知
らない公爵は殊勝にも安否を気遣う歌を歌います。これもかなりよい。リゴレットが公爵
のところにきて娘を返してほしいと歌う「悪魔め、鬼め」は感動的、オペラで泣けるとは!
ここで拍手が巻き起こってショーストップでしたよ。
この作品は大人数での合唱が意外なほど少ない。そのためなんとなくこじんまりとした雰
囲気を感じさせます。そのかわり2ー3人での重唱が大部分で物語を進めていました。
3幕は私ですら知っている有名な「女心の歌」ではじまります。いやー公爵が羨ましい。
そんな公爵を一途に思うジルダがなんちゅーか。。。最後は身代わりで死亡という一応悲
劇なんですが、ダメンズ(よりはだいぶましか)にひっかかってしまったおばかさんとい
うのが正しい評価でしょう。
カーテンコールでは、公爵、リゴレット、ジルダが床を鳴らしての拍手でした。特にジル
ダがスゴい反響だったのですが、私としてはリゴレットが一番かな。今回の旅行の最後を
 飾るにふさわしい舞台でした。



拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析