今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
題名:-日本・モンゴル文化交流取極締結30周年記念-第3回モンゴル音楽祭-The Mongolian
Music Fest ival- 風に舞う大草原の歌声 日時:2004年10月29日18:30- 劇場:メルパルクホール(東京郵便貯金会館 料金:S席5000円(+eplus手数料500円) 座席:1階5列22番(5列目センターブロック) 番組・出演:(公式Webより) ☆モンゴル伝統オペレッタ 「アリゲルマー」 「アリゲルマー」とは新妻の名前であり、昔から人々によく知られている民謡である。 この民謡をもとにして一つのメロディーに様々な歌詞をつけ、嫁と姑のやりとりを コメディータッチで描いている。 今回、日本初公演の為、国立オペラ劇場、国立歌 舞団、国立馬頭琴交響楽団の実力者たちが共演する力作である。 -出演者- ●アリゲルマー:ツェレンダワー(ソプラノ) モンゴル国立オペラ劇場専属 ●夫 :エルデネバト(テノール)モンゴル国立オペラ劇場総裁 ●夫の父: トプシントゥクス(バリトン)モンゴル国立オペラ劇場専属 ●夫の母:ムンフシュル(メゾソプラノ)モンゴル国立オペラ劇場専属 ●アリゲルマーの母:ジャヴズマー(メゾソプラノ)モンゴル国立オペラ劇場専属 -演奏者- ●指揮・馬頭琴:バトチョローン モンゴル国立馬頭琴交響楽団 総監督 ●琴:ベルゲデンベレル モンゴル国立歌舞団 専属 ●三味線:オトゴンジャルガル モンゴル国立歌舞団 専属 ●ヨーチン:バイガルマー モンゴル国立歌舞団 専属 ☆馬頭琴四重奏グループ「タリーン ツーライ」 -演奏者- モンゴル国立馬頭琴交響楽団30名から海外公演の為に選抜された型馬頭琴演奏者1名 を含む4人で構成されたメンバー。「タリーン ツーライ」とは草原のメロディ-の 意味。 ホーミー(喉歌)も聞かせ、ライブでしか味わえない本場モンゴルの音楽を 堪能させる。 <メンバー:ボロルマー/シネバヤル/トゥプサイシン/ゾルザヤー> ☆オルチンドー(モンゴル民謡・長い歌の形式) ●歌手/バトメンド オルチンドーの母と言われた故ノロヴバンザドの最後の弟子であり、 これからのモンゴル民謡を背負っていく逸材となる歌手。 ☆モンゴル ポップス ●歌手/セルチマー バイオリン演奏も奏でるモンゴルポップス界のスター。民族音楽とは、また一味 違ったモンゴルの魅力を伝える彼女が、今回待望の初来日。 すばらしい歌声。思わずモンゴルに行きたくなった。 ホーミーはいったい何が起きているのかわからない感じ。どうしてそういう声が出るの? 次回もまたみたい。 ロビーの土産物コーナーでモンゴル帽を購入。この帽子、実はずっと活躍しているのです。
題名:谷山浩子・猫森集会2004Bプログラム
日時:2004年9月20日19:00-21:15 劇場:全労済ホール スペース・ゼロ 料金:6500円 座席:11列11番(正面後方最後列付近) 出演:谷山浩子、石井AQ(Syn.)、狩野泰一(篠笛他) 番組: 1 DOOR 2 神様 3 ひまわり 4 メリーメリーゴーラウンド 5 笛吹き 6 もみの木 7 ほおずきランプともして 8 かくしんぼ 9 鬼こごめ 10 やまわろ 11 冷たい水の中をきみと歩いていく 12 さかなの言葉 13 河のほとりに 14 風のたてがみ 15 風になれ 〜 みどりのために 16 ドッペル玄関 A 恋人に(正式タイトル不明、第七官界彷徨の劇中歌) ゲストの篠笛がとてもよかった。またゲストによるドラムがはいった「風のたてがみ」が すごい迫力。この構成でリミックスしてCDだしてくれないものでしょうか。 しかし笛吹きがはいっただけでどの曲も時代劇のテーマソングのような気がしてくるのはなぜ? 能管はすごくへんな音階。ゲストに翻弄されてしまった感じでしたね。よかった。
題名:GONZALO RUBALCABA
日時:2004年6月2日23:10-24:10 劇場:Birdland(NY) 料金:Bar ブロードウェイ観劇割引 10USD 座席:Barのまんなからへん、入り口に近いあたり 久々に来たBirdlandです。当日のミュージカルチケットを見せると チャージが割引となります。1ドリンク込みで30USDが10USDになるの ですからでかい。1杯飲んで10USDなら気楽にいけますね。私は マンハッタンを頼みました。 店内はがらがらでした。バンドの構成はドラム、ベース、ピアノ。 でかいバンドよりもピュアでいいかも。 何も考えずにぼーっと音楽を聴いていたのでさして感想はありません。 BirdlandのWebに載っていたバンドの紹介です。 GONZALO RUBALCABA Havana born piano virtuoso Gonzalo Rubalcaba combines a rich folk music lineage (his father, a "cha-cha-cha" pioneer, still leads a popular ensemble in Cuba) with the soul-searching quality of a modern jazz musician as evidenced on Supernova, Rubalcaba's seventh recording for the fabled jazz label, Blue Note Records. Rubalcaba covers music ranging from "The Peanut Vendor," the first Cuban-US pop crossover hit, to the widely played Cuban processional "El Cadete," composed by his grandfather, to jazz standards, all of which are filtered through stunning classical technique and profound jazz lessons the pianist learned early in his career while a member of bands led by Dizzy Gillespie and Charlie Haden among others.
題名:Stars of the Alley
日時:2004年6月1日11:30-12:50 劇場:Shubert Alley(NY) 料金:無料 座席:群集のまんなか 番組:(曲名はわかったものだけ書いておきます) 42nd Street Lullaby of Broadway Phantom of the Opera The Music of the Night Mamma Mia! Lion King Bombay Dreams Caroline, or Change Washer/DryerScene Little Shop of Horrors Little Shop of Horrors Beauty & the Beast The Boy From OZ Assassins Everybody's Got the Right Through the Modern Millie Fiddler on the Roof Matchmaker Chicago Wonderful Town Avenue Q Rent Seasons of Love トニー賞授賞式の寸前の水曜日昼にある無料コンサートです(たぶん)。 今回は45丁目を封鎖してそちらに舞台つくってありました。 小路がそのまま細長い観客席になっていました。前までのまんなかに 舞台があってなんとなく囲むほうが嬉しいかも。 「Assassins」と言ってるはずなのになんども「せさむ」に聞こえてました(^^;) Assassinsはたぶんメインキャスト総出演。 Matchmaker, Calorineラジオ黒人娘3人組、 Little Shop 黒人娘三人組を 聞けたのが嬉しかったですね。 これで無料なんだから人が集まるわけです。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|