忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


題名:三銃士
劇場:帝国劇場
日時:2011年7月30日17:30-20:35(途中休憩あり)
料金:S席12500円
座席:1階C46(3列目右端)
原作:アレクサンドル・デュマ
音楽・歌詞:ロブ・ボーランド&フェルディ・ボーランド
脚本:アンドレ・ブリードランド
オリジナル・プロダクション製作:ステージ・エンターテインメント
演出:山田和也
出演:
 ダルタニャン:井上芳雄
 アトス:橋本さとし
 アラミス:石井一孝
 ポルトス:岸祐二
 ミレディ:瀬奈じゅん
 リシュリュー枢機卿:山口祐一郎
 アンヌ王妃:シルビア・グラブ
 コンスタンス:和音美桜
 ロシュフォール:吉野圭吾
 バッキンガム公爵:伊藤明賢
 ルイ13世:今拓哉
 役者/ジェームズ:坂元健児

 <男性アンサンブル>
 青山航士,安部誠司,奥山 寛,加賀谷一肇,川口竜也,島田邦人,杉山有大,
 橋本好弘.原 慎一郎,東山竜彦,藤田光之,松澤重雄,山名孝幸,横沢健司,

 <女性アンサンブル>
 石田佳名子,碓氷マキ,柏木ナオミ,樺島麻美,久路あかり,
 鈴木結加里,水谷祐紀,安田貴和子,柳本奈都子


満員です。補助席も出ていました。この席に座るのは初めて。右端ブロック先頭で、
このブロックの先頭席はこのC46だけ左右両側通路、前になにもないというかなり
ゆったりした感じ。スピーカーに近いのと舞台を斜めからみることになるのはちょっ
とした難点ですが、ゆったり見るにはなかなかよい感じ。
前説で「舞台進行を遮るかけ声ビニールの音など禁止」劇場によって禁止事項に
場所柄がでますよねえ。でもビニールの音って??

舞台の上に大道芸人らしき人たちが移動式舞台を持ち込んで物語のはじまり!
劇中劇の枠組みという趣向です。物語の解説に仮面(というか立体似顔絵)
を使うのですが、これはNHK人形劇を彷彿とさせましたね。
舞台の後ろには巨大な3つの剣がささっています。この剣が後にはマストになった
り、テントの支柱になったり。物語の場所はもちろんパリ。いなかからぽっと出の
ダルタニアンが三銃士と出会います。コンスタンスかわいい。
枢機卿はおもいのほかあっさり。でもやはり猊下が出てくると舞台がしばりますねえ。
派手な殺陣は多数、全部銃士隊と親衛隊の戦い(^^;)ミレディはたしかに妖艶、足が
まぶしい。コンスタンスは結婚前という設定でしたが、あれ原作はどうでしたっけ?
演出はかなりコミカルというかドタバタな感じ。間が調整されればまだまだ笑える
ようになるでしょう。
1幕は王妃とバッキンガム侯爵が逢い引きして、ダルタニアンがダイヤの首飾りを取
り返しにいかんとするところまで。
イギリス王に戦いをやめるようにお願いする証拠として首飾りを渡してました。
物語としてわかりやすいように、筋書きをがんばって詰め込んでいる感はありますね。
2幕頭も劇中劇モード、港へいく間での追跡劇を仮面と語りでまとめました。
三銃士はあっさり捕まってあまりいいところなし。劇中劇のはずが、劇をやっている
ところに親衛隊や枢機卿が登場、自分の仮面とご対面(^^;)
船は剣をマストに見立てた形、難破したときには剣のパーツごとにばらばらに動いて
ました。この趣向はおもしろい。2幕の枢機卿のソロは迫力満点、足なし、高足などの
異形の者が仮面をかぶって舞い、まるで異世界の雰囲気。
ミレディがコンスタンスを毒殺して、ミレディは自殺。クライマックスは舞踏会に首
飾りを持っていったところで三銃士と親衛隊の乱闘!全員が汗を流しながらの熱演で
した。最後はダルタニアンが国王から銃士に任命されてフィナーレ。ああでもコンス
タンスう。。

もっとシリアスな話だと想っていたらかなりコミカルでびっくり。まだまだ笑えるよ
うになるでしょう。キャストが皆しっかり歌えるので見ていて安心。千秋楽あたりに
見たら雰囲気が違うでしょうね。

拍手[0回]

PR



題名:『美しき生涯』 -石田三成 永遠(とわ)の愛と義- 『ルナロッサ』 -夜に惑う旅人-
劇場:東京宝塚劇場
日時:2011年7月24日11:00-14:00(途中休憩あり)
料金:S席8000円
座席:1階23列62番(最後列1列手前右端近く)
劇団:宝塚歌劇宙組
出演:
 石田三成 大空 祐飛
 茶々/淀 野々 すみ花
 疾風 凰稀 かなめ
 豊臣秀吉 未沙 のえる
 おね(北の政所)/高台院 美穂 圭子
 徳川家康 寿 つかさ
 加藤清正 悠未 ひろ
 福島正則 北翔 海莉
 加藤嘉明 十輝 いりす
 脇坂安治 春風 弥里
 平野長泰 鳳翔 大
 糟屋武則 蓮水 ゆうや
 片桐且元 凪七 瑠海
 さぎり 純矢 ちとせ
 市 妃宮 さくら
 たつの すみれ乃 麗

番組:
 宝塚グランドロマン
『美しき生涯』-石田三成 永遠(とわ)の愛と義-
 作/大石 静 演出/石田昌也

[解 説]
 戦国時代の武将であり、卓越した政治家でもあった石田三成を主人公に、秀吉の側近
 として豊臣家への忠義にその生涯を捧げた三成の武将としての生き様と、信長の姪で
 ある茶々姫を愛してしまったこと故の葛藤を描いた、歴史ロマン大作。宝塚歌劇とし
 ては初めて、脚本家の大石静氏、テーマ曲の作曲に大島ミチル氏を迎えた話題作でも
 あります。

 レヴュー・ロマン
 『ルナロッサ』-夜に惑う旅人-
 作・演出/稲葉太地

[解 説]
 “ルナロッサ”とは、紅い月のこと。紅い月の下で繰り広げられる様々なイメージを、
 東西文化の交じり合う中近東世界を舞台に展開する、エキゾチックで魅惑的なレヴュー
 作品。

節電体制になってから初めての宝塚です。
ここ東京宝塚劇場でも節電への取り組みがなされています。
ロビー・バックヤード等の60%の消灯(LED化も同時推進)、シャンデリア・広告看板電飾
の消灯、客席間接照明・天井照明の減灯、劇場外観ビル照明消灯、空調温度調整、開演・幕
間・終演時以外のエレベータ・エスカレータの停止、省エネタイプの舞台音響設備の導入、
自動販売機の省エネタイプへの切り替えと消灯や間引き、トイレ暖房便座とエアータオルの
停止、バックヤード・事務所内エレベータの原則使用禁止、事務所内各機器の使用電力の抑
制とコンセントなど電源管理徹底。

さて、ちょっと緩い冷房の中で開演!きらびやかな衣装、かっこいい武将。
でも兵站・資金調達などのバックオフィス機能を司っていた三成では当人の派手な立ち回り
はありません。三成は神々しいばかりに美しい。淀君も三成をひきつける魅力たっぷり。
その淀君を守る疾風も淀君を護るという一点のみを貫き通していて清々しい。疾風を主役と
して描いてもよかったかも。豊臣秀吉は三成を従えるえげつない男として描かれていて見事。
合戦シーンも大人数が出演する宝塚ならではの迫力でした。三成は非常に明晰な男として描
かれているのに、真っ直ぐすぎて肝心なところで理想と現実のギャップではまるのでした。

ショーは月の光のもとにルナティックな雰囲気で進行。ぴかぴか光るコスチュームでエネル
ギッシュなダンス!アラビアを彷彿させるエキゾチックなセットとメロディで楽しい舞台で
した。また見たいかも。

拍手[0回]

題名:ベッジ・パードン
劇場:世田谷パブリックシアター
日時:2011年7月16日18:00-21:05(途中休憩あり)
料金:9000円
座席:1階K11(客席なかほど左側通路側)
劇団:シス・カンパニー
作・演出:三谷幸喜
出演:
夏目金之助(日本人留学生):野村萬斎
  アニー・ペリン(ベッジ):深津絵里
  畑中惣太郎(ソータロー):大泉 洋
  グリムズビー(アニーの弟):浦井健治
  ハロルド・ブレッド(電気工)/サラ・ブレッド(下宿の女主人)/
  ケイト・スパロウ(サラの妹)/ウィリアム・クレイグ(シェイクスピア研究家)/
  ハモンド牧師(クレイグの友人)/セントクレア婦人(クレイグの友人)/
  ビクトリア女王/ブラッドストリート警部(スコットランドヤードの警部)/
  弾丸ロス(お尋ね者)/ミスター・ジャック/モラン大佐(退役軍人):浅野和之

ストーリー:(公式Webより)
明治政府の命を受け、夏目漱石が英国留学へと旅立ったのは1900年のこと。
ロンドンから綴った漱石の手紙には、度々[ベッジ・パードン]なる女性が登場する。
生来の神経症的性質を抱え、漱石は異国の地でどんな人間模様を育んでいたのだろう?
三谷幸喜が描く“のちの文豪”と“ベッジ・パードン”の物語。


満員立ち見です。劇場の上のほうまでいっぱい。
舞台の幕はロンドンの地図、明かりがついているところが下宿の位置?舞台装置は下宿
部屋とその外の廊下、その上の屋根部屋の窓。漱石の下宿で物語は進みます。廊下が舞
台左側にあり、下宿と仕切りがあるので、客席右手前方に座っていると、廊下での演技
が見えないかもしれません。

最初は英語で始まります。すぐにナレーションで、観客のために英語を日本語に翻訳し
て上演します!w それからは日本語です。劇中で一度だけ翻訳モードをオフにして、
日本語の戯れ歌、なかなかおもしろい趣向でした。

漱石の下に下宿している日本人のソータローは陽気だけどなんとなくうさんくさい。小
間使のアニーはコックニー訛でHの発音がありません。日本語でそれを表現するために、
H抜いてしゃべっているのはさすが。アニーの弟もおなじ訛りで奮闘。漱石がアニーと懇
ろになってしまった後は、漱石も流暢ではあるがHがない発音にとなってしまいました。
惣太郎は英語が流暢で日本人同士でもあえて英語で通しているのですが、実は日本語で
話すとおそろしく訛るw タイトルのベッジパードンは I beg your pardon がコックニー
訛で bedge pardon になったことからアニーについたあだ名でした。
そして、大家、大家の奥さん、大家の奥さんの妹、英語の先生、英語の先生の友人夫婦、
刑事、強盗、ビクトリア女王、死んだ犬、新しい下の住人、を一役でやる浅野さん、こ
れぞ宛書き?千変万化で少人数のキャストなのに物語に広がりをもたらせてくれました。
そして、この一人多役がまた、漱石曰く「イギリス人が全部同じ顔に見える。。」という
ギャグのネタにもなっていました。

金之助は英語が話せないためにひきこもり、すべてのことに受身。とてもまじめなのです
が妙にかわいい金之助を萬斎さんが熱演。sense of humour があるというソータローの
せりふに思わず納得。金之助は日本人のソータローがいると意識してしまってより下手に
なる。ソータローもわざと一緒にいる。。。ソータローは表面は良い隣人のふりをしてい
ますが、実は金之助の状況を妬んでこそこそ意地悪。
ソータローは金之助の妻からの手紙を隠してしまい、そのため金之助は妻が自分に愛想尽か
しをしたと思ってしまいます。その状態でなかよくなってしまうアニーと金之助、ベッド
の上でも仲良しっ。
グリムズビーは自分本位で聞く耳もたず、一本スジが通った哲学を持っているようです
が、ただ普通の倫理観とはあいいれません。
借金のカタに姉を女衒に売り飛ばそうとしたり、兄?という感じもあったのですがあま
えんぼさんの雰囲気は弟かなあ。
アニーを日本に連れてかえって妻にしようとしていたら、、あるきっかけでソータロー
が隠していた手紙が見つかってしまいました。そこでソータローの悪意発覚。金之助錯乱、
アニーは金之助をあきらめて弟のために身を売り。。金之助はそこから完全に引きこもり
になってしまいました。

本当に見事な宛書きに見えます。どこまでが史実でどこからが創作なのかぜんぜんわかっ
ていませんが、きれいにまとまっていましたね。
きらきらと夢を語るアニーがまぶしかった。

拍手[0回]



題名:志の輔らくご リバイバル「伊能忠敬の物語、大河への道」
劇場:ル・テアトル銀座
日時:2011年7月1日18:30-20:30
料金:5000円
座席:6列目右方
番組:
  立川志の輔 「伊能忠敬の物語、大河への道」


七夕が近いということで、ロビーには七夕の飾りもの。皆が願いを書いて吊り下げ
られるようになっていました。もちろん私も願いごとを書いてぶらさげっ!



長講一席です。釈台をおいて講釈とも人情噺ともとれるようなテイストで語られました。
枕は節電騒ぎから、冷房を強く使う必要がある平日昼公演をやめて急遽夜公演にしたの
だとか。色々影響があるのですよねえ。この作品はパルコで一ヶ月公演したものの再演
です。長崎公演に行ったら昨年の大河ドラマの影響で龍馬ブームが起きており、ちょっ
とやりすぎじゃないの、という枕から念願のシーボルト記念館に行って1枚の地図を見
たところからはじまります。
実は「シーボルト事件」というのは名前だけしか記憶になかったのですが、ご禁制品だっ
た地図を密輸出しようとして捕まった事件だったのですね。そこから伊能忠敬記念館に
噺はうつります。伊能忠敬の地図と現在の地図が映像上であわせるとほとんどぴたり!
私も記念館にいってみたくなりました。
さて伊能忠敬で何年も落語の構想を練っていたそうで、なかなかできない、その理由は
伊能忠敬が偉すぎる、青年時代は飢饉を何度も救う活躍をし、家督を譲ってからは天文
術を学んで地球の大きさを測らんと全国行脚、偉すぎます。
落語にはどこか抜けている人がふさわしいようで。。と、ここまで枕で1時間。
本編は千葉県庁で伊能忠敬を主役にした大河ドラマ制作プロジェクトが進んでいるとこ
ろから始まりました。プロジェクト担当職員と脚本家の会合の場面です。すでにできて
いるはずのドラマの脚本ができていません。伊能忠敬は偉大だが業績が地味すぎてドラ
マにならないとか。よく聞いてみると実は脚本はある!最終話の脚本を語りはじめまし
た。それは伊能忠敬の死を地図が完成するまで隠し通してプロジェクトを遂行した高橋
景保の物語、まるで天地明察かプロジェクトX。将軍謁見まで忠敬の死を隠し通し、地
図を上覧したところで完。
シナリオはよくできているのですが、この物語に忠敬はほとんど出てこないのでした。
伊能忠敬周辺の群像伝ですね。

いやーおもしろかったのですが、ちょっと肩すかしをくらった気分で劇場を後にしましたよ。

拍手[0回]



題名:太平洋序曲
劇場:神奈川芸術劇場
日時:2011年6月25日13:30-16:05(途中休憩あり)
料金:S席8500円
座席:1階10列21番(中央通路側花道横)
演出・振付:宮本亜門
翻訳・訳詞:橋本邦彦
音楽監督・編曲:山下康介
指揮:デイヴィッド・チャールズ・アベル
美術:松井るみ
衣装:ワダエミ
照明:小川幾雄
音響:松木哲志
振付:麻咲梨乃
演出助手:河合範子
歌唱指導:楊淑美
稽古ピアノ:種村久美子
プロダクション・マネージャー:安田武司
舞台監督:山本園子
出演:
八嶋智人: 香山・魚屋
山本太郎: 万次郎・百姓・士官
佐山陽規: 将軍の母・火消し・士官・ロシア司令官・刺客
畠中 洋: 商人・ワキ・士官・武士・女将・フランス司令官・護衛の侍
戸井勝海: 武士・侍・ワキ・士官・アメリカ司令官・刺客
園岡新太郎: 剣士・泥棒・語り部
岡田 正: 老中・祖母・篭かき
石鍋多加史: 老中・坊主・神官・老人・護衛の侍
原田優一: 百姓・小姓・少年・公家・水兵
富岡晃一郎: 百姓・篭かき・士官・女郎・公家
石井一彰: 神主・侍・飛脚・家臣・神官・士官・オランダ司令官・水兵
さけもとあきら: 鍛冶屋・漁師・医者・ペリー・イギリス司令官・篭かき
岡田 誠: 大名・商人・占い師・武士・神官・水兵
麻乃佳世: たまて・長屋女房
小此木麻里: 息子・腰元・女郎・神官
森 加織: 将軍の妻・長屋女房・女郎
田川可奈美 農婦・女郎・少女
田山涼成 阿部・大工・士官
桂 米團治:ナレーター・将軍・天皇


初めてKAATにきました。元町中華街駅から徒歩5分です。大通りを
まっすぐでよいので迷う心配はありません。
この劇場、3階まであるのですが、3階は利用されていませんでした。
エレベータの3階ボタンもビニールテープで封印。中2階、2階、3階
の両側に舞台と直角に座る席があります。2階に座ってみましたが、
やっぱりちょっとみづらい。でも前の柵が細いので見える範囲は広い
感じ。
舞台は白木の床、客席に向かって傾斜があります。舞台手前に浅い
水槽、海の上に作られているという見立てですね。周りは高い柵、
奥は格子、前後に太い梁があります。
そして客席の真ん中をつぶして後ろから舞台まで花道が造られていま
す。花道は客席中央通路までで一旦切れており、どうするんだろうと
思っていたらなんと折りたたみ式でした。必要に応じてぐぐっと伸び
て舞台と繋がりました。
1階席はかなり急で一番後ろが中2階となっていました。左右は中央に
向かって角度をつけてあり、どこに座ってもそれなりに見やすそう。
ただ最前列だと舞台床が頭上になるのでかなり見上げる感じになって
いたでしょう。私が座った10列目は舞台の床と同じ高さなのでとても
見やすかったのです。

花道も当然かなり急な傾斜です。後で知ったのですが、このKAATの
客席は、通常モード、急勾配モード、平土間モードとモードによって
客席の傾きを自在にできる機構がはいっているとか。今回は通常モード?

前回の公演と一番の変化が感じられたのが、ナレーター。浪曲師の
国本武春師匠から落語の米団治師匠に変わったおかげで、世界が違って
見えた気がしましたよ。米団治師匠が扇子を持って座って上下をつけて
噺すと、独演会でこれから長講が行われるかのような雰囲気になりま
したよ。師匠の声が枯れていたのがちょっと残念。
俳句のシーンはかなり良い雰囲気、Welcome to Kanagawa はおとなしめ
でもう少しはじけてくれた方が楽しい場面だったかも。女将は良かった。
ぺりーがきたとたん、巨大な米国国旗が頭上を覆いました。花道を彩る
赤毛で高い鼻の異人たち。ぺりーは頭ひとつでかく作られたかぶりもの。
海の上の小屋での交渉風景は見ていてやっぱりフラストレーションたま
りますねえ。いったい何があったんだ?
ちょっと地味な1幕に対して2幕はテンポよく楽しいミュージカルでした。
各国が攻めてくる、もとい貿易交渉にくるところなぞわくわくしましたね。
万次郎と香山の衣装が変わっていくシーンはとても印象的なつくり。
クライマックスは梁が割れておちてきて、NEXT!
福島原発まで語りにはいりました。
最後は花道でカーテンコール、キャストは粒ぞろいで芸達者ばかり、
その中でも香山と万次郎がかなりよかった。




拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析