今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 題名:中村勘太郎改め六代目中村勘九郎襲名披露平成中村座 三月大歌舞伎 日時:2012年3月11日11:00-14:35(2回休憩あり) 劇場:平成中村座 座席:1階右1列10番 料金:竹席17000円 出演: 一、歌舞伎十八番の内 暫(しばらく) 鎌倉権五郎 海老蔵 那須九郎妹照葉 七之助 鹿島入道震斎 猿 弥 桂の前 吉 弥 成田五郎 男女蔵 加茂次郎 進之介 清原武衡 我 當 二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 檜垣 奥殿 一條大蔵長成 勘太郎改め勘九郎 常盤御前 扇 雀 八剣勘解由 亀 蔵 鳴瀬 小山三 鬼次郎女房お京 七之助 吉岡鬼次郎 仁左衛門 三、舞鶴雪月花(ぶかくせつげっか) <上の巻> さくら 桜の精 七之助 <中の巻> 松 虫 松虫 仁左衛門 同 千之助 <下の巻> 雪達磨 雪達磨 勘三郎 見どころ 昼の部には、歌舞伎十八番のひとつで荒事の魅力溢れる『暫』、大蔵卿の作り阿呆と颯爽とした正気の演じ分けが眼目、義太夫狂言の名作『一條大蔵譚』、先代勘三郎の俳名「舞鶴」を冠した由縁ある舞踊『舞鶴雪月花』を上演。 夜の部には、夫婦の絆と命を懸けて起した奇跡が胸を打つ近松門左衛門の名作『傾城反魂香』、新勘九郎の誕生を祝う『口上』、見どころ聞きどころ満載、江戸の粋な魅力漂う河竹黙阿弥の名作『曽我綉侠御所染』より「御所五郎蔵」、春の華やいだ雰囲気に心浮き立つ長唄舞踊『元禄花見踊』を上演いたします。どうぞご期待ください! ------ 満員です。 入り口には桜が飾ってあって春だなあと思いました。 小屋の向こうには完成したスカイツリーが見えます。 座った座席は花道を見やすい位置でした。 「暫」 まずは暫!海老蔵かっこいい。 これが様式美というものでしょう。まったくの絵空事なのだけれど まさしくそれが絵になっています。 ただもうちょっと滑舌が聞き取りやすければ。。。 「一條大蔵譚」 勘九郎さんのバカ殿が堂に入っていました。なんだかかわいい。 そして能天気な阿呆からの変身がすごい。 武士と公家と阿呆をいったりきたりというのがナイス。 貴族のダーツ遊びが実は呪詛、それを聴いた乗っ取りをはかる 家臣が注進へと。。そこをばっさり、めっちゃ凛々しい。 阿呆が良いゆえに、阿呆から覚めたのちの麗しさが 光っていました。まるで戦隊物を見ているような変身です。 「舞鶴雪月花」 冒頭はコケティッシュで艶やかな桜の精。素晴らしい早変わり。 次は親子を親子を祖父・孫での演技。子供かわいくできてます。 次は勘三郎さんの雪だるま!手がでてきて、凄くコミカルな 感じ。夜があけて溶けてくるところがとても滑稽。 最後は背景が開いて雪景色とあがる朝日、それにスカイツリー、、 のはずがスカイツリーは全然見えない位置でした、残念! この日は大震災から一周年、終演後に花道にて能楽大鼓と 小鼓の追悼演奏がありました。これが素晴らしい演奏。 そして震災のあった時刻に場内の全員で黙祷を行いました。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|