忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


題名:令和2年9月文楽公演第二部
劇場:国立劇場小劇場
日時:2020年9月16日13:45-15:35
料金:1等席5500円
座席:7列18番
番組:
『鑓の権三重帷子』 (やりのごんざかさねかたびら)
・浜の宮馬場の段
 容姿端麗で鑓の名手であることから、鑓の権三(やりのごんざ)と呼ばれた笹野権三(ささのごんざ)は、茶道の師である浅香市之進(あさかいちのしん)の元で共に教えを受ける川側伴之丞(かわずらばんのじょう)の妹・お雪と将来を約束していました。ある日、権三と伴之丞のもとに、真の台子(茶の湯の極意)の伝授をうけたものに重役を命ずるという話が舞い込みます。
・浅香市之進留守宅の段
 かねてより権三を娘の婿にむかえたいと思っていた市野進の女房・おさゐは、伝授と引き換えに権三に娘をもらってくれるよう持ち掛けます。権三はお雪と約束しているにも関わらず、おさゐの申し出を受け入れてしまうのです。
・数寄屋の段
 夜更けにおさゐから真の台子を授かる権三ですが、その様子をうかがっていた伴之丞に二人は密通の汚名を着せられてしまいます。自身の名を汚してしまったことを悔いる権三と家族を思うおさゐは、市之進と二人の名誉を取り戻すために旅立ちます。
・伏見京橋妻敵討の段
 夜の闇を照らす提灯の光と祭りに集う人々の声が遠くに聞こえる中、二人の最期が訪れます。

------------------

なんか話がわけわからないというか、おさゐ倒錯しすぎ。どこをどう拗らせたら
こうなるのか。そして終幕が美しすぎる。
(識者から聞くところによると、おさゐはセックスレス状況でめっちゃ好みの権三
が出現。帯解いた、というのは一線越えたも同じ。夫は「女敵討ち」しないと面子
が立たない。権三が欲しいおさゐは一線越えたことにして二人で市之進に討たれる
のは、ある意味本望。)
盆踊りは昔からちゃらかったのね。権左は悪役というより脇が甘いおぼっちゃんと
いった感じ。人形の遣い手さんが1幕4幕では顔出しで、2幕3幕ではカオナシ(黒子)
だったのですが、切り替える条件が何かあるんでしょうか(識者から聞いたところ、
原則は黒子、見せ場・聞かせどころだけ顔出し。最近は見せ場だけ上演することが
多いので顔出し頻度が高い)
いろいろおなか一杯になった舞台でした。

拍手[0回]

PR
題名:令和2年9月文楽公演第一部
劇場:国立劇場小劇場
日時:20209月16日11:00-12:33
料金:1等席5500円
座席:9列18番
出演:
寿二人三番叟(ことぶきににんさんばそう)
 天下泰平・五穀豊穣を祈る能『翁(おきな)』をもとにした人形浄瑠璃『寿式三番叟』は文楽では特別な格式を持つ祝儀曲ですが、このたびはその内の二人の三番叟が登場する場面を採り上げています。三番叟が袖や鈴を振る姿には、災厄をもたらす邪気を払う意味も込められます。荘重にして軽快な演奏に、三番叟の?溂(はつらつ)とした舞が一体になり、劇場の再開を寿(ことほ)ぎます。

嫗山姥(こもちやまんば)
廓噺の段
第一部の2作目は近松門左衛門作『嫗山姥』。行方知れずの夫・時行(ときゆき)の歌声が、偶然ある館から聞こえてくるのを耳にした八重桐(やえぎり)は、傾城と名乗り、自らもその館に乗り込んでいきます。館の中で繰り広げられる恋のさや当ての物語を語ったり、歌が歌われるシーンはとても賑やかな展開となります。華やかな場面から一転、二人きりになると、妻に不甲斐なさをなじられた時行は、自分のことを深く恥じ、八重桐のお腹に宿す子に敵討ちを託し自害します。すると、時行の傷口から出てきた不思議な炎によって八重桐は不思議な力を手に入れるのです。後の坂田金時(金太郎)の誕生につながるお話です。

---

上手舞台から張り出して、謡と三味線演者。
上手前方客席は販売していないようです。コロナ対策なのでしょう。
後方左右には空席あり。

寿二人三番叟

謡、三味線はマスクなし、生歌、生演奏は良いです!謡が5人、三味線4人。
カラフルな衣装を身にまとった人形ふたりが舞台上に登場。足踏みもはげしく、
舞いまくります。地鎮祭のような神事につながるものでしょう>足踏み
後半は扇と鈴をもっての舞、同じメロディがじわじわ早く繰り返され、
それにあわせてどんどん早く舞うのです。ほんとに軽やかに舞ってくれるので
人形が一人で舞っているみたい。
愛嬌がある顔の方が途中でさぼり、それを後ろからどつくという万歳のような
シーンもあり。かっこよくて楽しい舞でした。

嫗山姥(こもちやまんば)
廓噺の段

場面は貴族の館、お姫様とおつきの女中でとても華やか。
謡1、三味線1で次々と入れ替わり。八重桐の語りのシーンは舞とあわせて
とても楽しい。そして夫婦で二人きりになると一転して悲劇へ。
不甲斐なさをなじられただけで自害しますか??
それはさておき、それで超能力をさずかった八重桐はお姫様をかどわかしにきた
下っ端ーず(一人遣い)を次々とやっつける!人形ならではの殺陣、やられると
天地ひっくり返った状態に、人形をリアルに投げ飛ばすシーンもあり、これは
人間ではできないSFXですねえ。
そして八重桐の顔が、、口が耳元まで割けて赤くなり、目も真っ赤。イヤホン
ガイドによると超常の力を得たときのお約束だそうです。何かに覚醒したという
ことでしょうか。
華やかで楽しい場面と悲劇、そしてかっこいい立ち回りとおなかいっぱいになる
場面でした。

拍手[0回]


題名:氷川きよし特別公演
劇場:明治座
日時:2020年9月13日11:00-14:15(途中休憩あり)
料金:16500円(+手数料880円)
座席:ぴあシートS席1階 左2列 8番
番組:
一、限界突破の七変化 恋之介旅日記
  作・演出 池田政之
【あらすじ】
日本一の人気役者・嵐恋之介(氷川きよし)は、京の都で役者としてより進化するため、新しい自分を見つけようとしていた。
そんな時、公家の棚橋雪平(西寄ひがし)に仕える女中が武士の一団に追われ飛び込んでくる。
彼女を救い事情を聞くと、棚橋の娘・綾姫と将軍の弟・松平景元の祝言が決まったが、それを阻もうとする何者かに姫は命を狙われ、江戸に行くこともできないという。 恋之介は姫を助けることを決意。
景元配下の影山主水(川野太郎)や興行師のお京親分(山村紅葉)、育ての親の嵐源之丞(曽我廼家寬太郞)や、謎の女・るい(真瀬樹里)の力を借りて江戸を目指す。 恋之介は無事江戸へたどり着けるのか? そして、新しい自分は見つけられるのか――?
出演:川野太郎、山村紅葉、曽我廼家寬太郞、真瀬樹里、西寄ひがし、渚 あき
  城山美佳子、伽代子、四天王寺紅、真砂京之介、山口竜央、高橋佑一郞
  稲宮 誠、浅利悦子、南部英雄、福田健二、寺田新吾、鈴峯ゆい、根本拓人
  松岡 翔、小泉駿也
二、氷川きよしコンサート 2020 in 明治座
ヒット曲、人気曲から最新曲まで、今を生きる氷川きよしの姿がここに!
劇場でしか見られない演出を盛り込んだ、氷川きよしの魅力炸裂のステージ
企画・監修:神林義弘 制作:明治座 長良プロダクション

ーーー

明治座で見るのは本当に久々。近くの商店街はまだ閑散としていました。
市松模様の客席、そして後方にはまだだいぶ空席がありました。
私が座ったのは1階席の横の壁際、通常の一階席よりちょっとだけ高く
なったところ、この席は2列だけ、で2列目なので本当に壁際だったの
ですが、1列目はまるまる人がきませんでした。もったいない。
1幕目はまさに座長芝居、かっこいい氷川さんをこれでもかと見せつけます。
テンポがちょっと緩いところもありますが、いろんな座長を魅せればそれでOK
2幕目はソロコンサート、最初は股旅姿で初期のヒットメドレー。
Webからセトリを拾ってきてみましたが、まあこんな感じでした。
(ちょっと変わっていた気もする)
 箱根八里の半次郎
 大井追っかけ音次郎
 近江の鯉太郎
 越後の雪次郎
 番場の忠太郎
 最上の船頭
 あの娘と野菊と渡し舟
 白雲の城
 母
 見送り駅
 Never give up
 限界突破×サバイバー
 碧し
 きよしのズンドコ節
 大丈夫

股旅姿、白紋付黒袴、真っ赤なスーツ、黒にキラキラのコス、万国旗、
という変身。感染予防のため、いつもの”きよしコール”の代わりに、
3回手拍子で盛り上がるというシーンあり。
この舞台でたいへんだなーと思ったのが、舞台上にいるのは氷川さんと
司会者のみ、というところ。ソロカラオケコンサートなんですね。観客
減のためにやむをえずコスト削減しているのでしょうが、いつの日かフ
ルオケをバックにした氷川さんを聞いてみたい。
もうすぐ発売になる新曲CDは買わなくちゃ。。

拍手[0回]

題名:わたしの耳
劇場:新国立劇場小劇場
日時:2020年9月12日15:00-16:30
料金:6500円
座席:B2列7番(4列目センターブロック)
作:ピーター・シェーファー 
上演台本・演出:マギー
出演:ウエンツ瑛士、趣里、岩崎う大(かもめんたる)
美術:堀尾幸男 照明:北澤真(監修:服部基)
音響:井上正弘 衣裳:髙木阿友子 ヘアメイク:佐藤裕子 
舞台監督:瀧原寿子 プロデューサー:北村明子 
企画・製作:シス・カンパニー
あらすじ:
内気な青年ボブ(ウエンツ瑛士)の至福の時間は、狭くみすぼらしい屋根裏部屋には似つかわしくないオーディオセットでクラシックレコードを聴くこと。ある日、クラシックコンサートで隣に座った女性ドリーン(趣里)に一目ぼれ。勇気を出して、自宅のディナーに招待するまで漕ぎつけた。まさに一世一代の大勝負なのだが、女性に不慣れなボブは、明るく経験豊富な会社の先輩テッド(岩崎う大)に助けを求め、助っ人として料理とホスト役を担当してもらうことに…。
ディナーの準備を進めるボブとテッドだったが、そこに、いよいよ可愛らしくお洒落をしたドリーンがやって来た。たどたどしいながらもぎこちなく会話を続けるボブ。饒舌になるのは、自分が愛してやまないクラシック音楽の一方的な話題のみ。そんな中、テッドが持ち前の社交性でその場を盛り上げるのだが。。。屋根裏のアパートの一室で、男女3人に起きる一夜の出来事とは…?
-------

左側には年代物のステレオ。ソファ、椅子、テーブルといった小道具、床には絨毯。
舞台奥左右には巨大なスピーカー。
ドタバタコメディを期待していったら、バッドエンドでちょっと肩透かし。
ボブの狼狽え方は本当に堂に入ってましたよ。小心者のオタクが意を決して女性を誘った感がよく出てます。これはだいぶ前の脚本なのですが、それにしてもコンサートで会って次に自宅に二人きりで誘うとは、いまとはだいぶ感性が異なる気がしましたね。
女性がくるぎりぎりまえにボブとテッドで打ち合わせで、当然ドタバタ。でもそれでうまくいくわけではないのです。テッドのうまさがひきたって、ボブはもっと落ち込む。
彼女も実はコンサートが好きなわけでなく、テッドにひかれてしまいます。テッドも
落とす気満々で電話番号を聞いたり(タッチの差で番号は聞きそこないますが)
ボブはステレオのことになると突然暑苦しく語り始めて、ああこれだからオタクは
持てないのよねーと我が身を振り返って思いましたよ。
飯食いにきたけれど、結局みんなが不満を持って別れる、といういったい誰得?という
ストーリーでした。皆演技はうまいし、場面場面では笑いも起きているのですが、
どうもすかっとしない物語でしたね。


拍手[0回]

題名:劇団俳優座No.342「心の嘘」
劇場:劇団俳優座5階稽古場
日時:2020年9月12日11:00-13:40(途中休憩あり)
料金:5500円
座席:5列5番
劇団:劇団俳優座
出演:松本潤子、加藤佳男、斉藤深雪、安藤みどり
志村史人、千賀功嗣、野々山貴之、飯見沙織
脚本:サム・シェパード
訳:田中壮太郎
演出:眞鍋卓嗣
美術:杉山至
照明:桜井真澄(株式会社 東京舞台照明)
効果:木内拓(株式会社 音映)
衣装:樋口藍(アトリエ藍)
ドラマトゥルク:森本道孝
舞台監督:関裕麻
制作:狩野早紀
あらすじ:
アメリカ西部。
ある夜、フランキーは兄のジェイクから妻のベスを殺したと電話を受ける。
妄想にとらわれた嫉妬により、ベスが浮気していると思い込み、激しい怒りで強く殴りつけたという。フランキーはベスの生死を確かめるべきだと主張するが、ジェイクは彼女の死を疑わず、聞く耳を持たない。実際、ベスは家族のもとで脳損傷の治療を受けていた。しかしベスは、自分の怪我はジェイクではなく家族によるものだと信じ込んでいた。家庭内暴力が引き起こした事件をきっかけに、歪んだ認識の中で揺れ動く二つの家族の物語。
------------------

舞台の両端に長椅子。
交互に二つの実家での物語が繰り広げられます。
ベスは脳挫傷によって、言葉が不自由に。
ベスの兄貴はジェイクとその家族を恨み、ジェイクは
ベスの母親ば認知症気味、父親と兄は家父長制度から抜け出してきたような振る舞い。
ジェイクの母はジェイクを溺愛、ジェイクも唯我独尊、でも頭にどうやら病気。
ベスの実家へ様子を見に行ったジェイクの弟がベスの父に誤って撃たれて実家へ
転がり込み、ベスはジェイクと間違って迫ってくる、、とDV夫婦に家父長制度の
家庭ふたつでめんどくさい話。でも20世紀だといかにもありそう。
いずれも警察呼ぶよね?ということを内々で済まそうとしている段階で、なかなか
感情移入が難しい。
後半はぐぐっと(というよりガタガタと)物語が動きました。
ベスがジェイク弟に一層の色目を使い、結婚したいと言い出し混迷の度合いが深く。。
ジェイク実家では妹の回顧で父が死亡した状況を、妹は兄が殺したようなもの
だといい、母はそんなことするわけがない。。この語りがすごくてまるで本当に
脇でみているみたい。
ベス実家では誰も自分以外のことなど聞く耳もたない。父親も認知症初期?
ベスは心がどこかへ行ってしまい、兄は俺がやらねばといってやりたい放題。
結局似たもの家族、見事にすれちがっている。このすれ違いがみもの!
ジェイクはうちのそとでベス兄に捕まってヤキをいれられてしまいます。
ジェイク実家は母娘で旅行に出かける際に、家を燃やしてしまおう。。
もう何もかもが崩壊していって物語は終わりに。
前世紀の家庭が色々なたまったもので壊れていく姿を力強い演技で描いたという舞台。
クトルゥーみたいに気が狂っていく過程を楽しむという感じなんですかねえ。

舞台は凄いのだけど何をみせたくて書かれた戯曲なのかいまひとつぴんとこなかった。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析