今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 題名:TPAM(東京芸術見本市)2010/インターナショナル・ショーケース 日時:2010年3月3日19:00-21:30(途中休憩あり) 劇場:東京芸術劇場・中ホール 料金:無料(事前予約) 座席:最前列センター 主催:文化庁 共催:東京芸術劇場(財団法人東京都歴史文化財団) 企画・制作:国際舞台芸術交流センター 番組は次の3つ 題名:フィンランド・ダンス情報センター・ショーケース(フィンランド)カルットゥネン・コレクティブ (Karttunen Kollektiv)『デジタル・デュエンデ』 振付:Jyrki Karttunen 出演:Jyrki Karttunen/Eero Vesterrinen・Teemu Kyytinen テクニカル・ディレクター:William Iles 照明・セット・音響デザイナー:Kimmo Karjinen カメラマン・グラフィックデザイナー:Ninna Lindstrom マネージングディレクター:Satu Immonen 共催:フィンランド・ダンス情報センター カルットゥネン・コレクティブ オフィシャルHP http://www.karttunenkollektiv.fi/ 振付家・ダンサーのJyrki Karttunen率いるコンテンポラリー・ダンスのカンパニー。ダンスを 最も重層的な哲学的表現であると同時に重要な社会貢献とみなし、常軌を逸した人間の動 きの表現と伝統的なダンスの手法と融合させた作品を制作。ほぼ一年に一本のペースで 作を発表、国内外でツアーも行なっている。 題名:インドネシア舞台芸術見本市ショーケース(インドネシア)ナン・ジョンバン・ダンス・カンパニー (Nan Jombang Dance Company)『Rantau Berbisik』 振付・作曲:エリ・メフリ(Ery Mefri) 出演:Angga Mefri/Rio Mefri/Geby Mefri/Intan Mefri/Ririn Mefri 照明デザイン:Tria Vita Hendra Djaja 制作:Nan Jombang Dance Company-Padang 協力:IPAM(インドネシア舞台芸術見本市:Indonesia Performing Arts Mart) 983 年に振付家エリ・メフリによって設立され、スマトラを拠点に活動。ミナンカバウ文化の 豊かさを広める事を目的として、国内外で公演を行なっている。伝統舞踊の起源にさかのぼ りつつ現代的な様式を構築しているダンスは、子供と大人がともに楽しめる優れた作品を作 り出し、米国のアメリカン・ダンス・フェスティバルやオーストラリアのクイーンズランド音楽フェ スティバルなど国内外で活躍している。 題名:CINARSショーケース(カナダ)カ・ピュブリック(Cas Public)『スイート・クルエル[残酷組曲]、あるいは悪魔は細部に宿る』 振付:Helene Blackburn リハーサル・ディレクター:Nathalie Blanchet 出演:Roxane Duchesne-Roy/Kyra Jean Green/Merryn Kritzinger/Rocky Leduc Gagne/ Pierre Lecours/Susan Paulson/Michel Spinnhirny/Georges-Nicolas Tremblay ピアノ演奏:Laurier Rajotte/Adam Johnson ドラムス演奏:Roxane Duchesne-Roy 照明:Andreanne Deschenes 音響:Samuel Theriault 衣装:Annie Gelinas 衣装仕立て:Annie Gelinas and Marie-Andree de Courval 映像:LEMM(Martin Lemieux) 調髪:Martin Morissette(Salon Lutece) シューズ:Luigi Luzio(Angelo Luzio) 共催:CINARS カ・ピュブリック オフィシャルHP: http://www.caspublic.com/ 1989年に、すでに振付家・ダンサーとして地位を確立していたHelene Blackburnが、集団的 創作の可能性を追求するため設立。コンテンポラリー・ダンスを刷新するため振付のリサーチ を行ない、ケベックを拠点としながらも、『Bluebeard』のパリ・オペラ座での公演が成功をおさめ るなど国際的に評価されている。近年では、コンテンポラリー・ダンスの普及のため、子供を対 象にした作品も多数制作している。 無料の公演です。オープニングは客席は2割程度、最後でも半分程度?けっこうおもしろいのに かなりもったいない。 ・フィンランド 舞台の真ん中に赤いカーペット、周りに細い枝のみの鉢植え、それにライトが横についてい ます。カーペットの真ん中に懐中電灯がひとつ。ワンベルの時に姿格好が同じようなお兄さん が舞台に上がってストレッチをはじめました。 はじめはご挨拶、髭がないお兄さんが振り付け師。最初はライトが完全に消されました。そし て懐中電灯で木々を照らしていって、木についたライトをオン!それからなんとなく動き始め、 肘から先の手踊り、歩くとぶつかって転げる、くなくなと倒れる。でんぐり返る。後で気がついた のですが糸の切れたマリオネットのようだったのですね。曲がかわるとくねくねとたこ踊り? 曲がフラメンコにかわると力強くそれでいてどちらかというと過剰。2人がシンクロしている部分 は力強い。 全体としてはなま暖かいコンテンポラリー、でもほとばしる汗。最後は元に戻って懐中電灯のみ で手踊り。元のマリオネットに戻ったようです。私はけっこうすきです ・インドネシア 木のテーブル、倒れた椅子、食器だなと食器、民家の中という雰囲気です。 テーブルの上で軟体もどきのダンスから始まりました。後ろでは食器棚の皿を 叩いてリズム、机も叩く、その音で机の上のダンサーが踊っていたかと思うと、後ろで皿を叩いて いたキャストも踊り始めました。しかも皿とスプーンを重ねて持って。皿とスプーンをうちあわせ て音を出しながらのダンスはすごい。皿を持った手がが自在に動いてそれでいてリズムも刻まれて います。スプーンなしで皿だけ持ったキャストはもっと大胆なダンス、大神楽の皿の芸よりずっと 激しい動きです。後半になって歌手も登場。かなり良い声で、なんとなく不思議な空間を醸し出し ています。歌とダンスと曲芸がまざったようなステージでした。 もしロングバージョンがあるのだったらもう一回見てみたい。 ・カナダ セックスとバイオレンスな言葉をつぶやきながらはじまりました。 大人数でいかにもこんてんぽらりーな感じ。はげしい一見不規則な動き。 タイトル通りのあくが強いステージでした。 PR 題名:私の恋人(あいじん) 日時:2010年1月5日19:35-20:50 劇場:東京芸術劇場小ホール1 料金:前売3500円 座席:2列目ベンチシート中央 構成・演出・振付・出演:近藤良平、黒田育世 私の前は座布団席です、後ろは床にいす、その後ろが階段状客席です。 舞台の高さは50cm程度、客席と舞台の間はかなりあいています。 上手奥にはテーブルと小物、下手には舞台の後ろにグランドピアノ。 冒頭は近藤さんが黒田さんを肩に担いで登場、近藤さんが出てきて前説と挨拶。 「きっちりつくってません」 「私の恋人(こいびと)の続編ですが、私の恋人(こいびと)では最後に死にました。 そしてその続きがこの舞台。途中で魚や鳥がでますが気にしないでください」 挨拶をしている最中に、黒田さんと近藤さんの体がうねうめ絡んで気がつくと黒田 さんは床の上におりていました。何か不思議な瞬間。 これはダンスステージというより、道具を使った2人遊びを脇から眺めている感じ でした。一緒にぬいぐるみであそんだり、こものを撒き散らしたり。 そしてその合間にダンスがちょこちょこっとはいります。黒田さん、かなーり無邪気 な感じ。何度も着替え、近藤さんにいたずらしたり、近藤さんのピアノに合わせて ダンスを踊ったり、だだをこねたり。 もちろんダンスはソロもデュオもあって、とりわけ二人が激しくからむクライマックスの シーンは印象的でした。ふたりで同じ振付をしていても全然違うように見えますね。 黒田さんは大地に根が生えているようです。近藤さんはくねくね手足があらぬ方向 に向かっているような感じ。 印象深かったシーンはシュールなものばかり。近藤さんが舞台から飛び出してばっ たり倒れた上に黒田さんがみかんを絞ってかけ、その上からみかんをばらまく、 小物・下着・服・ぬいぐるみをまき散らす、釣り竿でパンツをつって客席へ投げる、 覆面をしてダンス、近藤さんが逆立ちしたところをテープでとめる、でたらめ語?を 話してその翻訳のように詩を読む、ジェスチャーから言葉を当て辞書で意味を引き それを読み上げる、それがいつのまにか言葉を身体で表現するに、、。 腸捻転のジェスチャーはうねうねw。毒殺、撲殺、刺殺とか恐ろしい言葉をかわいい 顔で明るく話してました。覆面をしたダンスはかなり興味深く、なんだか印象が相当 に違いました。ダンス鑑賞においても顔の表情からの情報がかなりのウェイトを占め ているのだなあと感心。 客いじりは2回、ひとつはコートを着せて記念撮影、もうひとつはジェスチャーで 使っていたナイフを使ってスイカを割って食わせる。。なんでも季節外れなので1個 5000円もするのだそうで。私の目の前の席のお兄さんが食わされてました。ああ 私も食べたかった。 そういうわけでかなり興味深い舞台でした。 題名:フラメンコショー 日時:2009年10月24日1部19時-20時、 2部21時-22時 劇場:スペイン料理ファミリア(高田馬場駅徒歩1分) 料金:チャージ1500円+飲食代 座席:右側後方 出演: G 住田 政男 C 内田 みつる B 後藤 めぐみ B 忍 あつこ B 富沢 礼子 B 額田 麻椰 B 曽根 直子 B 立田 伸子 番組:(1部のみ確認) セビジャーナス アレグリアス ティエント ブレリア シアターレストランでのショーです。友人の友人が出演 しているということで見に来ました。 外は冷たい雨、でも場内は満員で熱気に満ちています。 さほど大きくない室内の一方の壁が舞台となっていました。 キャストは1部も2部も一緒、ただし内容がいました。 まず感心したのは歌手の声の良さです。叫ぶような、絞り 出すような、語りかけるような歌声はかなりいけてました。 フラメンコは歌手が主体で、ダンサーが歌にあわせるもの なのだそうですね。ダンスは各種制約の中での即興なので しょうか。すばらしく速いステップがあるかと思えば、 大地に地を生やしたようなものもあり、踊り手によって全然 違います。ただ、前方のお客さんの頭で足元が見えないのが 悲しい。 ギター奏者がMCをかねて、 フラメンコは人にみせるものじゃなかった、 バラはくわえません、などと蘊蓄を聞かせてくれました。 なかなかいい感じの舞台とレストランでした。 題名:ALL-PROKOFIEV CELEBRATION 日時:2009年6月1日19:30-22:15(途中休憩あり) 劇場:Metropolitan Opera House(NY) 料金:ORCH Orchestra Balance 77USD + ABTWeb手数料 5.5USD 座席:ORCH A17(1階最前列左端から2つめ) 出演: 1.Prodigal Son Choreography:George Balanchine Staged:Richard Tanner Libretto:Boris Kochno The Prodigal Son: Herman Cornejo(代役) The Siren:Michele Wiles Father: Vitali Krauchenka Servants to the Prodigal Son:Arron Scott, Sean Stewart The Sisters:Lauren Post, Jennifer Whalen Drinking Companions:Alexei Agoudine, Grant DeLong, Tobin Eason, Kenneth Easter, Jeffrey Golladay, Joseph Phillips, Luis Ribagorda, Jose Sebastian, Eric Tamm Conductor: Charles Barker 2.Desir 1, Blaine Hoven and Gillian Murphy 2. Carlos Lopez and Misty Copeland 3. Roman Zhurbin and Marian Butler Patrick Ogle and Simone Messmer Alexandre Hammoudi and Renata Pavam 4,Cory Stearns and Isabella Boylston 5. Blaine Hoven and Gillan Murphy 6. Ensemble Conductor: Ormsby Wilkins 3.On the Dnieper Choreography:Alexei Ratmansky Sergei, a soldier: Marcelo Gomes Natalia, his former love:Veronika Part Olga, his present love: Paloma Herrera Olga's fiance:Daivd Hallberg Sergei's mother:Georgina Parkinson Olga's mother:Martine Van Hamel Olga's father:Victor Barbee Olga's fiance's father:Roman Zhurbin Villagers:Gemma Bond, Isabella Boylston, Maria Bystrova, Melanie Hamrick, Ann Milewski, Christine Shevchenko, Leann Underwood, Jennifer Whalen, Alexei Agoudine, Blaine Hoven, Mikhail Ilyin, Vitali Krauchenka, Arron Scott, isaac Stappas, Sean Stewart, Eric Tamm Conductor: Ormsby Wilkins 上演順がプレイビルの内容と入れ替わっていました。元々は逆順で演じる予定でした。 E. StiefelがけがのためHerman Cornejo と交代です。楽しみにしていたのにOrz 今回は最前列左端からふたつめの席。客席が扇形になっている関係で指揮者が ほぼ右横に見えます。初めて座る位置なのですが、おもったより舞台に近く感じます。 ダンサーが体をたたく音までくっきり聞こます。私の前がちょうど舞台の左端、左端席 だと舞台からはみ出している感じでしょう。私の席はORCH Balanche というカテゴリで 77USD、右隣はORCH PRIMEで100ドル超えなので、かなりお買い得感があります。 この席の前は意外と?人通りがはげしく、客席左端にはオーケストラのスタッフを 訪ねて来る人多数。みんな呼び出してはご挨拶。 Prodigal Sonは舞踏のようで意外とエロくて、ちょっと変えたらシルクドソレイユZumanityの 振付につかえそう。Herman Cornejoはいいからだです。上からの照明で胸筋がくっきり とシルエットを作っています。ダンサーここまで筋肉つけたっけ? 足を曲げたままふりあげる、振り付けが印象的で何度も繰り返されました。 ヒロインのスカートの中に頭をつっこんでそのまま持ち上げるとか。二人で床に寝転んで しまって、足を絡めるとか、上を向いての人間いすに座ってつぶれていくとか、あまりみら れないような動きが多数。アンサンブルはスキンヘッドで隈取り?でムカデダンスで登場 だし、バレエダンサーが舞踏やってみました!と言われたら信じてしまいそうです。なんか 多少物語があるようなんですが、気になりませんというか気にとめません(汗) しかし、、隣のお嬢さんから強烈な香水の香りが、、マスクを忘れた日に限ってOrz 隣のおばさんは最前列から巨大な双眼鏡を構えているようです。一体何を見ているのでしょう? 2番目はABTで初演のDesir。 私はこの作品を初めてみましたが、かなり好みです。星空に月を模したバックにダンサー がくっきりと浮かび上がります。月光を浴びて踊り狂うというところなのでしょうか。 男は長袖Tシャツにズボン、女は赤や紫のシンプルなシャツとスカート。 舞台の上にふたりだけの時でも舞台の広さを感じさせません。皆が大きく見えます。 複数のカップルが舞台に上がると、振付が少しずつ違っている場合が多く、ステージ 全体から目を離せません。随所で見得を切っている様に見えるのは、 動作から一瞬の停止、そして戻っていくパターンが多いせいでしょうか。 男が男をリフトするシーンもあり力強さも感じさせました。 さて3つめ、これは世界初演。これは微妙。 桜の花びららしきものが床に撒き散らされており、踊るたびに舞い上がります。これは美しい。 かなりきっちり物語バレエになっているのですが、そのぶん振り付けに遊びがないというか 派手なところがありません。小芝居というかマイムが多用されていて興味深いことは確かな のですけど。物語は戦争から帰ってきた主人公が、婚約者のいる娘に一目惚れ、娘もまん ざらではなさそう。主人公も婚約者がいるのですが、一目惚れした娘に目移りしまくりでしっ くりいかない。とうとう婚約者を振り切って脱出。結婚式?婚約式?をあげたところに乱入、 色々あって手に手をとりあって駆け落ちしてしまいます。バレエで物語を語るのに全力投入 してしまって、魅せるのまでたどり着かなかったという感じでしょうか。語られる物語もあり きたりなものなのでいまひとつに感じられるのでしょう。 番組三つ通せば見てよかったと間違いなく言えるのですが、これが逆順であれば より満足感に満ちて劇場を離れられたことでしょう。 題名:Le Corsaire 日時:2009年5月30日20:00-22:30(途中休憩あり) 劇場:Metropolitan Opera House(NY) 料金:ORCH Prime 104USD + ABTWeb手数料 5.5USD 座席:ORCH C111 出演: Conrad, a pirate: Marcelo Gomes Birbanto, his friend: Carlos Lopez Ali, the slave: Jose Manuel Carreno Lankendem, owner of the bazaar at Adrianople: Daniil Simkin Medora, a young Greek woman: Nina Ananiashvili Gulnare, Medora's friend: Maria Riccetto Seyd, pasha of the Isle of Cos: Roman Zhurbin Lead Pirate Woman: Marian Butler Pirates: Gray Davis, Jeffrey Golladay, Blaine Hoven, Vitali Krauchenka, Patrick Ogle, Luis Ribagorda, Arron Scott, Isaac Staapas Pirate Women: Kelley Boyd, Isabella Boylston, Maria Bystrova, Zhong-Jing Fang, Nicole Graniero, Luciana Paris, Karen Uphoff, Jennifer Whalen Odalisques: Sarah Lane, Misty Copeland, Yuriko Kajiya Red Guards: Alexei Agoudine, Kenneth Easter, Joseph Gorak, Joseph Phillips Merchants: Roddy Doble, Jose Sebastian, Sean Stewart, Eric Tamm Bazaar Women: Eun Young Ahn, Gemma Bond, Nicola Curry, Caroline Duprot, Amanda McGuigan, Elizabeth Mertz, Jessica Saund, Christine Shevchenko, Devon Teusher, Leann Underwood Pirates' Dance: Marian Butler, Carlos Lopez, and Pirate Men and Women Forband: Marian Butler, Carlos Lopez, and Isabella Boylston, Luciana Paris, Luis Ribagorda, Isaac Stappas Pasha's Assistant: Alexei Agoudine Women in Yellow: Isabella Boylston, Marian Butler, Maria Bystrova, Sasha Dmochowski, Anne Milewski, Renata Pavam Women in Orange: Nicole Graniero, Leizabeth Mertz, Luciana Paris, Jessica Saund, Hee Seo, Mary Mills Thomas Women in Red: Eun Young Ahn, Gemma Bond, Kelley Boyd, Nicola Curry, Caroline Duprot, Amanda McGuigan, Elina Miettinen, Lauren Post, Kelly Potter, Devon Teuscher, Jennifer Whalen, Katherine Williams Children: Anastasia Barsukova, Ana Catherine Eustace, Camila Ferrera, Rachelle Fleury, Aquinnash Fox, Catherine Hurlin, Lindsay Karchin, Petra Love, Eve Marinelli, Cassidy McAndrew, Alessa Meni, Madeline Wittmann, Joseph Aboaf, Addison Albano, William Lese, Rory Lyndon, Kai Monroe, Phillip Perez, Joseph Shashaty Pasha's Wives: Gemma Bond, Nicola Curry, Caroline Duprot, Nicole Graniero, Isadora Loyola, Amanda McGuigan, Lauren Post, Kelley Potter, Jessica Saund, Christine Shevchenko, Sarah Smith, Devon Teuscher, Mary Mills Thomas, Leann Underwood, Jennifer Whalen, Katherine Williams Conductor: Daivd LaMarche Nina Ananiashvili がABTを引退するという話を聞いて見に来ました。演目として 海賊を見るのはこれが二度目。海賊はやはり大きく非常にダイナミックな 動きで魅せてくれます。 Ninaを見に行ったのに一番目を惹いたのは実はLankendem役のDaniil Simkin. 非常にスムースに重力を感じさせずにバレリーナをリフトしていて、なかなかのもの だと思っていたら、ソロでジャンプが思いの外高くて美しく、客席がどよめきました。 Conradは大きな体がより大きく見える動きでみていて晴々。 パシャの小芝居がかわいい、何度も客席から笑いが漏れてました。こういうキャラクター がひとりいるだけで舞台がかなり閉まりますね。 Aliは筋肉もすごいが、それに違わずジャンプもすごい。だてに半裸になってませんね。 Nina はやはり優雅でゆったりとした動きに気品が漂っておりました。ただジャンプが こころなし低い。幕間に私の席の後ろの老夫婦がNinaはとてもシャープで11年前 にもみたと昔話をしていましたよ。しかし2幕になるとNinaの素晴らしさはひかりました。 いやーアダージョはすごかった。うまく言葉にできません。回る回る、皆回る、 そして飛ぶ!どうして決めポーズがそんなに美しいの?ダンサーが飛びついて ばしっとポーズを決めるところが非常にきれいにきまっていました。ホントに技術の 2幕です。 しかし、冷静に考えてみるととんでもないストーリーなんですよねえ。 他人が金にあかせて買った奴隷を、商人もろとも拉致しちゃうという話ですから。。 2時間半みておなかいっぱい。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|