忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




題名:2008/2009 Season Contemporary DanceダンスプラネットNo.29「森山開次作品集」
日時:2009年2月14日15:00-17:15(途中休憩2回あり)
劇場:新国立劇場小劇場
料金:A席5250円
座席:D1列4番(1階後方左側)
番組:(公式Webより)
第一部「OKINA」 初演:2004年9月「DANCE EXHIBITION2004」
  出演:森山開次、津村禮次郎
  音楽:種子田郷

  最古の能といわれる「翁」は、豊作を願う奉納の舞であり、祈りの舞として現代では神格化されているという。
  その「翁」をモチーフに、全く新しく創作したコンテンポラリーダンス版「OKINA」。暗闇に浮かび上がる森山
  開次と、能楽師・津村禮次郎。ふたりの関係は月と太陽、父親と息子、ぶつかりあうふたつの魂・・・さまざま
  に形をかえ、時空も超え、みているものをブラックホールの中にいるような不思議な感覚に誘っていく。
  森山と津村が世代を超えた身体の可能性を、水墨画にたとえられる種子田郷の電子音響音楽で、究極な
  までにシンプルかつストイックに追求する作品。「森山開次が切り拓く地平」と評された、森山開次の出世作
  であり代表作。

第二部「弱法師 花想観」 初演:2003年9月「舞姫と牧神たちの午後」
  出演:森山開次、加賀谷香、津村禮次郎
  音楽:笠松泰洋
  フルート生演奏:木ノ脇道元

  同名の下村観山の日本画にインスピレーションをうけ2003年に発表したコンテンポラリーダンス版「弱法師」
  を改訂上演。難波の裏の春、むせるような梅の香がたちこめている。はじめての恋の喜びに酔いしれる盲目
  の弱法師。しかし輝く時間ははかなくも終わりを告げる。鮮やかに夕陽が沈む中、父に連れられ弱法師は現
  実世界へもどっていく・・・。
  新演出にあたり、音楽を「笠松泰洋さんの旋律と木之脇道元さんのフルートが、はかなくも強い梅の花と法師
  の揺れる心を紡いでくれるのでは」と森山より依頼。美しい恋のはじまりからやがて狂おしく終わっていくまで
  の時間がカラフルに彩られる作品。若き弱法師に森山開次、梅の精に加賀谷香、法師の父であり日想観の
  象徴として津村禮次郎。

第三部新作「狂ひそうろふ(くるいそうろう)」
  出演:森山開次
  音楽・パーカッション:YAS-KAZ
  声の出演:津村禮次郎

  能で「狂ふ」とは、神がかり的になって、または何かを思いつめて舞や歌を行為することで、自ずと芸の限界
  を披露することをあらわしているともいえる。よって、タイトル「狂ひそうろふ」とは、自ら観客にむかい「舞って
  魅せましょう」と芸をみせることを意味する。本作上演にあたり、叩いて音を鳴らすことは踊りのはじまりと深い
  関わりがあり、踊りの原点に立ち返るため音楽をYAS-KAZ氏に依頼。セネガル人ドラマー4名が紡ぎだす
  原初の音の中で森山開次が今魅せる究極の舞とは。祝祭的印象色濃く華やかに、祭りのように艶やかに、
  【音】そのものと共演する、ダンス作品の新しい可能性に挑む。


満員。当日券も完売でキャンセレーションの列ができていました。
一つ目はOKINA、真っ暗な舞台の中で弱いピンスポで肉体が浮かびあがり、、ゆっくり動きだします。かなりの
時間スローモーションで動くので時差ボケの私は睡魔に襲われ。。。はっと目が開いても前とほとんど動いてい
ないのでした。ゆっくりきれいに動くのって難しそう。2本足から四つ足に、そして羽ばたいて行くパターンを見
て、獣身変化してるのかと思ってしまいましたよ。もうひとり登場し、ちょっとだけ動いて寝そべってしまいます。
その後は流れるような動き、上からのスポットライトなので筋肉の陰影が美しくでています。「OKINA」というタイ
トルなので何かの祈りをしているようなのですが、うーん、イヤホンガイドがほしい気分でした。
筋肉美と動作の妙技は満喫できる舞台です

2幕目「弱法師 花想観」は男女のペアによるダンス+後見のように見えます。舞台上でのフルート生演奏付き。
二人の方が動きにバリエーションが増えて見ていておもしろい、のだけれど森山氏の動きが減ってしまうのは
もったいないというか、難しいところですね。途中でいったん暗転して、女を抱き抱えている形で上から花びら
が散ってきます。かなりきれいにまとまった感じです。

3幕目「狂ひそうろふ」は舞台の上に一段と高い木製の四角い床が登場。床の向こうには垂直に大きな赤い枠、
回廊ということなのでしょうか?森山氏は着物みたいなものを着て、仮面をかぶって客席後ろから出現しました。
私の席のすぐ近くも通ったのですが、いやあ足の指とか長いですねえ。赤い枠から木製舞台にあがると、仮面
を脱いで足を踏みならして踊り始めました。すごく優雅な土俵入りのような気分、神事芸能といっても通ると思い
ましたよ。着物らしきものも脱いで上半身裸になって踊ります。このあたりで背中はもう汗びっしょり。黒人ドラマー
が4人でてきて、舞台の四隅で床をたたき始めます。そしてそれにあわせてまた舞われます。その後ドラムにうつ
り、森山氏も袴らしきものを脱いでステテコみたいなものひとつに。それから汗が飛び散る動きを満喫できました。

拍手[0回]

PR


題名:ザ・カブキ
日時:2008年12月13日15:00-17:30(途中休憩あり)
劇場:東京文化会館
料金:B席6000円
座席:3階L2列21番
劇団:東京バレエ団
出演:
  由良之助:高岸直樹
  直義:横内国弘
  顔世御前:斎藤友佳理
  塩谷判官:首藤康之
  高師直:木村和夫
  伴内:高橋竜太
  勘平:長瀬直義
  おかる:佐伯知香
  力弥:大槻政徳
  定九郎:飯田宗孝

由良之助と塩谷判官は同じキャストで4年前に一度見ています。
http://homepage3.nifty.com/k/04review.html#15
ほぼ満員。団体鑑賞の高校生らしき集団がいました。チャコットの紙袋を持っている子多数。
忠臣蔵なのにオープニングはなぜか現代なのですねえ。全編を通しての悪夢のような雰囲気が
醸し出されています。物語を追っていると、なぜそこでいれかわる?という突っ込みをしたく
なりますが、悪夢だと思えばまあ。。それにしても現代のおかるかんぺいが謎。シャープな動
きの判官、本当に四十七士による討ち入りと切腹シーンは人数の多さから迫力満点。赤ふん
だけのダンスシーンがあったのですが、前回に見た記憶はなく、、当時は男の裸に興味がなかっ
たということですかねえ。着物もたくさん登場し、とにかくカラフルで妖しい舞台でした。

拍手[0回]



題名:2008/2009 Season Contemporary Dance ダンスプラネットNo.28 Aプログラム「Dance Exhibition 2008 - Dance meets Music - 」
日時:2008年9月7日15:07-17:15(途中休憩あり)
劇場:新国立劇場小劇場
料金:A席5250円
座席:B2列3番(2列目左端近く)
番組・出演:
 15:07-15:32 S20「Accumulated Layout(蓄積された配置)」
        梅田 宏明(ソロ)
 15:53-16:23 「“形が”“人が”語り始めると」
        二見 一幸/ダンスカンパニーカレイドスコープ
         田保 知里、中村 真知子、大竹 千春、佐々木 紀子、
         高杉 あかね、喜多 真由子、久保 朝香、山本 芳樹、
         西澤 光時、二見 一幸
 16:40-17:15 「カッコウ」
        Co.山田 うん
         尾形 直子、小沢 剛、山田 うん

2,3,1の順に良かった。
A列をすべて潰して舞台としてありました。
2番、女性ダンサーがでかい、きれい、迫力満点。すっと立った足が
美しい。群舞の振付をみてて楽しい。このダンスグループまた見てみ
たいと思いましたよ。もうちょいリフトで色んなパターンがほしいと
思ったのはドイツで組体操見すぎたためでしょうw
3番はピアノ生演奏とのコラボ、オープニングで闇の中でピアノ演奏
が始まり、少しずつ明かりがついていくと、ダンサーの肩から足が生
えている!男性ダンサーの後ろに逆さまになって女性ダンサーがし
がみついていたのでした。そういうわけでオープニングはびっくりさせ
られたのですが、その後の存在感は圧倒的にピアノの勝ち。
ソロのところはまるで添え物、3人やってようやくなんとか?
ピンスポ間接照明で暗い舞台のシーンもあるのですが、見づらい。
1番は、1番、とても照明がきれい。コスチュームの中で手だけ白く、
その手を非常に速く振り回しているのは、きわめてコントロールされた
ポイのように見えましたよ。文字どおり先まで神経が届いているのです
から、より複雑な動きができるわけです。しかし、身体能力がそれなり
に見えるのですが、それでどう?という感じ。音楽がノイズっぽく、動
作もそれにあわせてノイズっぽい。雑音+ストリートダンス+マイムっ
て感じでしょうか。勅使川原三郎氏振付と酷似しているそうなのですが、
オリジナル見るとどんな感じなのか興味がわきました。

拍手[0回]



題名:アメリカン・バレエ・シアター「海賊」
日時:2008年7月21日13:00-15:45(途中休憩2回あり)
劇場:東京文化会館
料金:S席割引15000円+手数料315円
座席:1階21列4番(後方左端近く)
演目:「海賊」(全3幕)
振付:コンスタンチン・セルゲーエフ
出演:
  メドーラ(ギリシャの娘):ジリアン・マーフィー (GILLIAN MURPHY)
  コンラッド(海賊の首領):ゲンナジー・サヴェリエフ(GENNADI SAVELIEV)
  アリ(コンラッドの奴隷):エルマン・コルネホ(HERMAN CORNEJO)
  ギュリナーラ(パシャの奴隷):マリア・リチェット(MARIA RICCETTO)
  ランケデム(市場の元締め):サーシャ・ラデッキー(SASCHA RADETSKY)
  ビルバント(コンラッドの友人):ミハイル・イリイン(MIKHAIL ILYIN)
セイード・パシャ(コス島の総督):ロマン・ズービン(ROMAN ZHURBIN)
演奏:東京ニューシティ管弦楽団



海賊は一部だけがガラでよく上演されるそうですが、私は全くの初見。
冒頭は海賊船のシーンから。えーと難破したんですか?すぐに市場のシーンになったような。
市場ではランケデムの腕力に惚れました。まるで糸操りのようにスムーズにリフトします。
パシャがこれまたかわいい。舞台上でひとりだけ演技してましたね。魅力にあてられて
卒倒するところとかキュートでしたね。コンラッドは余裕をもったシャープなジャンプを
します。半裸のアリはより躍動的、ダンサーには珍しく胸筋がついてます。肩から三頭筋の
盛り上がり方も素晴らしい。身体にばねがはいってるみたいに飛びます。でも着地音がかなり。。
メドーラは優雅、綺麗なピルエットです。
第二場は一番の迫力、アリがジャンプしてゆっくりピルエットしたかと思ったら着地寸前に
もう一回転、おもわず目を疑っちゃいました。コンラッドはジャンプして小さく足を回したか
と思いきや、次の脚で頭上の空気を切り裂きました。どよめく客席。まるで脚がのびたみたい。
メドーラもフェッテで続けざまに回っている最中にピルエット、多分三回以上。軸足もほとんど
ぶれません。しかしコンラッドがメドーラを持ち上げる時はどっこいしょなんだよなあ。
三幕は群舞主体なんですが、なんというかとってつけたような感じでした。エンディングの
難破は最もとってつけた感じ、冒頭に戻るということを意図したのだとは思いますが、
まあ筋書き考えたら負け、という作品ですね。
たぶん二幕だけ上演されているのだろうなあ。



拍手[0回]



題名:Don Quixote
日時:2008年6月9日20:00-22:30(途中休憩あり)
劇場:METROPOLITAN OPERA HOUSE
料金:ORCH 94 USD + MET手数料 5.5USD
座席:ORCH A110(最前列中央より一つ右)
出演 :
G. Murphy
E. Stiefel


ほぼ満員、売れ行きは土曜と断然違いますね。
(しかしこの週の木曜日にはTKTSに半額で出てました)
私の左隣のA108と109は空席になっていました。これらの座席、
やっぱり指揮者の頭でみえないよねえ。私の席でも指揮者の手が
邪魔になることがあります。実は2幕から隣のおばさんたちが1席
ずれて座ったので、私もずれてA111に座ってみてました。やはり
かなりみやすさが違いますねえ。次はA111かA112がほしいぞ。

オープニングはドンキホーテとサンチョパンサが道に迷うところ。
ドンキホーテはすらりと立っているし、さんちょはこぶとりじゃないし、
やっぱりダンサーがやると違うものになるんだろうなあという予感。
すぐにスペインの街角にうつって、群舞。こどもたちかわいい。
町娘という風情のコスチュームプレイもかわいいねえ。登場した時の
拍手の大きさはMurphyよりStiefelの方が上。このキトリとバジルの
能天気お間抜けカップル、男は浮気者、父親が心配するのもむりもない。
この父親、屋根の上のバイオリン引きから抜け出してきたような雰囲気です。
最後はサンチョがソーセージを盗んで、それをおっかける父親は手に魚
それでサンチョを殴ろうとして間違ってガマーシュなぐっちゃいます、
ここはSpamalotですかw というかこっちのほうが先なんだろうなあ。
ドンキホーテはキトリをドルネシア姫だと勘違いするのです。
キトリはジャンプで見得を切るかんじ。舞台の端から端までピルエットで移動
したときは拍手でショーストップ。ほんとうに軸がぶれない上下動がない
きれいな回転です。バジルはジャンプでほとんど予備動作がなく
すっと飛び上がるところがすごい。リフトでもどっこいしょ感がなく
非常にスムーズに持ち上がっています。片手のリフトもほんと軽々と
しているかのよう、筋肉が震えることもありません。この人かなり筋肉あり
ますねえ。脇で出てくる闘牛士のにいちゃんもかなりキザ、いい感じです。
でもって男は皆うわきものー(笑)闘牛士と踊り子のカップルもなかなか
良い。剣をつきさした床を踊り子がうまくおどっていくのは見もの、
今はなきフィギュアスケートのコンパルソリを見ている気分。それにしても
踊り子はでかい、手足がながくてすごい迫力。一応物語バレエらしく、
マイムによる語りが少しははいるのですね。私は床屋で食えますとか。。
さて、幕間、私の目の前で演奏者と観客の交歓がなされていたりします。
指揮席まで上ってきてお友達トーク炸裂か。ああ、無駄話を聞ける耳がなく
なっているOrz
2幕は妖しいジプシーの居留地、どよどよした森の奥には風車が見えてます。
無理やり物語に風車を持ち込んだにおいがぷんぷんしますよw
もちろんこの風車にドンキホーテがつっこむのです。そしてキトリたちは
ジプシーの中に逃げ込むわけです。
ジプシーの兄さんはすごく良い筋肉、ダンサーにはめずらしく胸筋もついて
いてほれぼれする体型です。これですごく高いジャンプするのですから、
すばらしくダイナミック。高くてそして速い!
夢の中?のキューピッドほんとうに軽くて、空気に浮いてしまうくらい、
そしてかわいい。ずーっとポアントであれだけ動き回れるのってすごい。
ドリヤドの女王?は気品あふれる優雅でしかも力強い踊り、最後の回転
ではショーストップになりました。すごく速い!
イタリアンフェッテも、最初はどんな動きかよくわかりませんでしたよ。
定位置での連続はすばらしく感じられます。
ところで妖精たちのダンスの後ろはオドロオドロシイ亡霊の顔みたいな幕
なんですが何か意味があるの?
父親を説得するために自殺するふりをしてみせるバジル。ここすごくべた
というかクサイマイムなんですが、もうちょっとやりようがあるような(^^;;)
2幕がおわると22時ちかく、一昨日はここでもうおしまいだったのです。
やっぱり1幕足りない感じだったんだよなあ>一昨日
3幕はキトリとバジルの結婚式、ドンキホーテはほとんど刺身のツマ扱いです。
キトリとバジルのグラン・パ・ド・ドゥはまさに迫力満点。グランフェッテ
は力技ですごい、、がやっぱり軸がずれていってしまうのは仕方ないんですか?
アティテュードのバランス時間は、曲芸でバランス芸を見慣れていると
ちょっと物足りない気がするのですが、バレエだと雑技と違った難しさが
あるんでしょうか?
この作品は全体としてダンサーの力量がはっきり出せる振付でかなり見ご
たえがありました。ただねー、これを「ドンキホーテ」と言いますか?
題名は「キトリとバジル」の方が自然じゃないですか?
ドンキホーテの扱いかわいそすぎ。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析