忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



題名:志の輔らくご in PARCO 2009
日時:2009年1月10日19:00-21:45(途中休憩あり)
劇場:PARCO 劇場
座席:E列中央
番組:
   ハナコ
   狂言長屋
   柳田格之進



久々の志の輔師匠の高座です。パルコで聞くのも初めて。
しかもすべて聞いたことのない噺ばかり。写真はロビーに掲げられていたのれん。
柳田格之進は聞いていてもよさそうなものなのですが、どういうわけか今まで出会いがありません
でした。
ひとつめは「ハナコ」。すべてのことをオープンに、情報公開に関する昨今の風潮に斜め横から挑戦。

黒毛和牛の焼き肉食べ放題がウリの旅館では、従業員が「あらかじめ」と言って、何から何まで説明
してくれる。そのおかげで内風呂で一風呂浴びるのも源泉まで連れて行かれる始末。情報公開に関す
る手間を考えないとどんな頭痛い状況が発生するのか、を見せつけてくれます。ところで食肉用の牛
が生きている状態で見せられたら食べられなくなるものなのでしょうか?生け簀の魚も同じだと思う
のだけどなあ。
2席目は、PARCO公演では恒例らしい「狂言長屋」。噺の途中で狂言の舞台が出てきて、噺中能
が展開されます。御前狂言のネタが浮かばず自殺しようとする狂言師に、長屋の住人たちが、「無情」
(を感じて死のうとする武士の話)のおもしろい話を作らせるため、「死にてぃよう」と思った時の
話をかわるがわる聞かせます。この話がまずおもしろい。彼らの馬鹿話からヒントを得た狂言師が作っ
た物語が劇中能として演じられるのです。ここで能舞台が出てきて、本職の狂言師と志の輔師匠との
競演となります。演じきった後はするすると座布団が出てきて再度噺へ、後日談へとつながります。
最後は柳田格之進。キャラがとてもたっていて、まるで一人芝居をみているかのよう。
格之進がめちゃくちゃかっこいい。また娘が気丈でちょっと恐ろしささえ感じます。
番頭と格之進の再会シーンなど緻密で素晴らしい描写で目の前に光景が浮かびましたよ。
最後、格之進の娘の言葉に皆が救われるとい後味のよい終わり方。このまま歌舞伎になりますね。
ひとりで前座からトリまで、いやあお疲れさまでした。



拍手[0回]

PR


題名:第11回『クラクラ寄席』 旭堂南湖
日時:2008年11月30日17:00-18:30
劇場:新宿ゴールデン街クラクラ
料金:2000円
座席:最前列右端(ちなみに最後列は4列)
番組:
 旭堂南湖
    浪花侠客伝 木津勘助
    赤穂刃傷~矢頭右衛門七

観客は20名弱、まあまあの入りでした。南湖産を聞くのは初めて。
最初は良い人木津勘助が世の中のためになることをしていくという物語。
とんとん拍子で話が進んでいくのは小気味良い。
矢頭右衛門七って知りませんでした。赤穂浪士の中で2番目に若い奴なんですね。
枕で平成中村座忠臣蔵の感想をふって殿中から討ち入りまで。1時間にわたる長講
でしたが、だれ場もなく聞けました。これでも多少はしょったそうですから、
フルバージョンだとどれだけの長さなんでしょう?
私も平成中村座忠臣蔵Aパターン見てたので、松の廊下が目に浮かびました。
ところで、浅野内匠頭の家来が吉良へ渡すはずの賄賂を横取りしたという顛末は
初めて聞いたのですが、こういう説あるんですか?まあ講釈なんで突っ込むのも
野暮というものなのですが、気になって。。
それと賄賂を贈るときの定番の砂糖漬けの名前が思い出せなくて夜も眠れません。
だれかへるぷみー。
かなーりたっぷり講釈を聞いた気分になれるお得な会でした。
会のあとはそのままクラクラで打ち上げ。

拍手[0回]



題名:ナゲツナゲ ~太神楽若手の会~
日時:2008年10月16日19:00-20:50(中入りあり)
劇場:なかの芸能小劇場
料金:前売り1800円
座席:劇場中央
番組:(記憶で書いているので順番はあやふやです)
         獅子舞
  仙志郎    太神楽解説
  小花     五階茶碗
  仙花     松田聖子
  正二郎    祇園鞠、曲独楽
  王楽     落語「読書の時間」
  和助、仙志郎 茶番「曽我兄弟より大磯郭通い」
  和助     咥え撥土瓶の曲
  勝丸     花籠鞠
  仙志郎、小花 ジャグリング
  小花     皿回し
  全員     傘回し

6割程度の入り、広報をもっとすれば客はいると思うんですけどねえ。
おめでたい獅子舞はたっぷり13分、こういうバージョン見るの初めてです。
五階茶碗は非常にテンポよくすすみました。
そのあとはびっくり!きらきら水色ドレスを着た仙花さんが、青い珊瑚礁!
を歌うかと思いきや、PAでイントロだけがくりかえされて歌いだせません。
ギャグやらなくてもその衣装だけでインパクトありすぎw
正二郎さんの祇園鞠を見るのはたしか二度目、続飯付けが止まって見えて
きれいです。扇を指先で持って、掌、手の甲、扇を少し開いてその中、
扇を全部開いて何箇所か、とまるで吸い付いて離れません。扇を閉じて
1up2up(日本語でなんていうだっけ?)、あい払い(ウィーブ)、
操りの鞠(コラムの上で扇を振る)といきました。
「読書の時間」ははじめて聞いた新作です。桂三枝師匠作なのですね。
おとうさんの本棚からエロ本に歴史小説のカバーがかかっているものを
持ち出していった息子が、学校の授業で読みあげてしまうというもの。
落ちもきれいについてます。なかなかおもしろい。
茶番は実はかなり楽しみにしてました。なかなか息の合ったコンビなので
もっといろんなものを魅せてください。
土瓶は、2回転と取ってをひっかける技あり。微妙なバランスにはらはら
どきどき。花籠鞠はかなりあっさり。
ジャグリングは、いすを使った上下のパッシングとテイクアウト、それ
に水平のリングパッシングでした。ここだけ和服じゃありません。
皿回しは水戸太神楽と似たようなパターン。最後は全員で華やかに
傘回しをしてフィナーレ。こういう会を若手だけでやるのは初めてなの
でしょうか。全体を通して、ちょっと緊張が見えてしまっている場面も。
もっと古い茶番とか古い芸を発掘して、新しい芸にして魅せてください。
名前の通り、どんどん続けて行ってほしいものです。

拍手[0回]



題名:両国寄席 寿・三遊亭好二郎改メ兼好真打昇進披露興行
日時:2008年9月4日18:00-20:50(途中休憩あり、18:45ごろから聞きました)
劇場:お江戸両国亭
料金:1500円
座席:3列目なかほど
番組:
  三遊亭楽之介  お血脈のはじめ
  三遊亭栄楽   七段目
  立川ぜん馬   禁酒番屋
    仲入り
  真打披露口上
  三遊亭とん楽  桃太郎
  ダミー     マジック
  三遊亭兼好   お見立て

久々の両国寄席です。ほとんどの演者は私にとって初見でした。栄楽師匠は
見得がいい感じですね。ぜん馬師匠は飲みの仕草がほんとにうまそう。
披露口上はとてもあたたかい雰囲気でしたよ。
ダミーさんもはじめて、チャイニーズリングだけでひっぱるひっぱる(^^;)
兼好師匠もはじめてみたのですが、表情がとても豊かで引き出しがいっぱい
ありそう。メリハリの利いた噺の雰囲気で、他の噺も聞いてみたくなりました。

拍手[0回]


題名:櫻田落語会
日時:2008年7月19日18:30-20:00
劇場:囲炉裏料理炭焼き櫻田
料金:4000円
座席:高座すぐちかく右より
URL:http://www.sakurada.tv/sanpo.htm
番組:
   鈴々舎わか馬 ねずみ
   柳家三之助    青菜


居酒屋の端に高座を作っての会でした。
落語会が始まる前に、少量の炊き込みご飯と味噌汁で軽い食事。
終わった後には炭焼きとビール・焼酎・清酒の飲み放題。
それを全部いれて4000円也はかなりお得な気分。
客席は常連さんが多いようでしたね。
本来ならば歌彦さんのところを真打昇進のため多忙のことでわか馬さんの代演。
わか馬さんは見た目以上に落ち着いた風情で、それでいてテンポよくねずみを
演じてくれました。
三之助さんは、、まえより恰幅良くなってませんか?
暑い夏をそれ以上に暑くするような青菜の熱演、人物の表情による描きわけが
良いですねえ。落語会後は噺家さんたちが客席をまわって、話の輪にはいって
くださいました。
炭焼きも焼酎もおいしゅうございました

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析