忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


題名:Cercles, Transparences and Contrepoint (サークル+透明+コントルポワン)
日時:2007年1月21日15:00-16:30
劇場:BankART Studio NYK/NYKホール
料金:一般3000円
座席:3列目ベンチシート中央
劇団:Les Objets Volants
出演:Denis Paumier, Sylvain Garnavault
番組:
   Cercles
リングとボールを用いた芸
   Transparences
透明な板・筒と、ボールを用いた芸
   Contrepoint
二人が左右や前後に並んでのパッシング各種

劇場は倉庫の一角を区切って作られていました。100人くらいはいって超満員。
入場受付も前説も見たような顔が並んでましたが、まー気のせいでしょう(笑)
ベンチシートとその前のゴザでは膝送りが行われました。ああ、懐かしい。
1幕目はリングを主体とした演技。最初は同心円が三つ紐?でつながっているものを
まわすところから始まりました。大きさが異なる3つのリングでのジャグリングでは
大きいリングの内側を小さなリングが潜り抜けるというパターンがおもしろい。
同じサイズのリング3個でのジャグリングはまあ普通に美しい。リング2個とボール1個、
ボールはリングを潜り抜けるとやはり風変わりなテイストがでます。
ボールを頭でバウンズさせてその間にリングを首にはめていくのはびっくり。
お次は大中小3つのサイズのボール、一番大きなボールはサッカーボールくらいありま
した。そのボールでカスケード、リバース、ボストンメス、ボックス、シャワーなど
見ていてわかりやすい技を連発。普通は地味なボストンメスですが、ボールの大きさ
が異なると見ていて絵になりますね。
2幕目は透明な板や筒を中心とした演技。オープニングでは長さの違う紙の筒を4つ
持ってきて投げ始めました。紙が手にあたると長さによって異なる音色が出て
おもしろい。53を投げて音の順番を変えたり、アシンクロからシンクロに推移
して和音を奏でたり、これだけでずっとやっても舞台になるのではないかと思われる
面白さ。これなら道具を工夫すれば自分でもできるかも?次は透明なチューブ5本
使ったコンタクト?最後は投げもしました。透明な板とボール、透明な筒とボール
の組み合わせもあり。透明な板ではバウンズと板の上の転がしをうまく組み合わせて
板をひっくり返してはまた転がしなどとうまく技がつながっていました。
透明な筒を縦に立てて、ボールに回転をかけて筒にいれると、、、ボールが地面に
つくことなく、8の字を描いて上ってくる!理屈は頭でわかっていても、目の当たり
にすると神秘の動きに見えます。太い筒を通して上に投げ上げ、筒のもう片方の端で
キャッチするという花籠鞠でもあるトリックもありました。筒の中をボールを回転
させておいて筒自体を体の上下左右を通すというのも見ていておもしろい。花籠だと
口径が小さいのでそっち方向に回すには無理がありますね。もうちょい大きなものを
作ればおもしろいパターンが作れる?>花籠
最後はまっすぐな棒の先が円になっているまるで知恵の輪のようなスティック5本に
よる芸、最初は1本でコンタクトを行い、次に何本か組み合わせてコンタクト、最後
には投げていました。おもしろい道具だと思うのですが、労力の割りにお客さんへの
受けはどうなのかなあ。
3幕目は舞台にスクリーンが登場し、そこに三次元ジャグルマスターみたいな動画が
投影されました。その横で二人が横に並んでのコンビ芸。最初は二人で3つのボール、
これでを間延びした感じがしない(手が空いている感じがない)のはすごい。自由度
が高いので縦横無尽なボール捌きができます。それから4つ、ボールが空間に詰まっ
てきて一番いい感じ。ふたり並んで同時にボールを投げ上げて斜めに一直線に並んだ
のはお見事。6個、7個とボールが増えると難易度があがり、ボール密度が高くなるの
ですが、どうしてもパターンのバリエーションに限界あるように思われます。トスだ
けでなく、バウンズもはいるのでパターン自体は豊富なんですが。
ときどきスクリーンに見入るふたり、三次元ジャグルマスターくんは画面の
中を縦横無尽に走り回りながらじゃぐります。ジャグルマスターくんの手が突然伸び
たり、突然分身したり、高速移動したり、超高速ピルエットとか現実にはありえない
ような芸を次々と見せてくれました。
5ボールのトスからバウンズの切り替えとか、二人並んで7ボールのバウンズとか
最後はたくさんのボールを使ってフィニッシュ。二人サイトスワップの妙技を堪能
しました。このひとたちってひょっとしてSiteSwapsのDVDに出てます?なんだか
似たような光景をみたような気が。。
3000円でジャグリングを十分に堪能して帰りました。しかしこの公演を一般観客が
見たらどう思うのか気になりました。
どうなんでしょう?

拍手[0回]

PR
題名:精品雑技晩会
日時:2005年9月28日19:15-20:35(途中休憩あり)
場所:天地劇場(北京)
料金:最前列ブロック100人民元
座席:3列3番(4列目センター付近)
URL:http://www.cncircus.com
番組:(名前は私が適当につけてます)
   大きな輪がくるくる回る
   子供の軟体
   メテオ
   傘のジャグリング
   輪抜け
   帽子ジャグリング
   綱渡り
   ディアボロ
   片手逆立ち軟体
   2本ポール登り降り


バスで団体観光客がたくさんきていました。
当日劇場窓口で購入。座席表を見せてもらうとセンターブロックしか値段がついて
いません。前方から100、150、200、300(VIP席)となっていました。舞台に近いほ
どうれしい私はためらわず100元の席を購入。舞台の高さは最前列に座って目の高
さあたりで、舞台の先端に観葉植物らしき鉢植えがびっしりとならんでいます。最
前列だと葉が邪魔になって見にくいだろうなあ。VIP席はそこだけ黄色い下地に大き
くVIP文字のカバーがかけられてました。他のシートは赤いカバーです。DVD80元、
スーパーで映画のDVDが20元で売られているのを考えると超高いのですが、まあ背に
腹は代えられません。両サイドのブロックはどうやら団体さん用のようです。
外国人観光客も少人数の団体でガイドに連れられてきています。
最初は輪の中に人がはいって転がりまくる演技、これは比較的良く見るのですが、
なんという名前のものなのでしょうか?大人数で迫力満点。
2番目は男女ふたりずつによる子供の軟体、小学1年生くらいでしょう。かわいい&
なんだか不思議。人文字にもなってるような気がするんですが、どうなんだろう?
次は女性4人によるメテオ、最初の場面ではスタッフを回しているものだと思ってし
まいました。ピンと一直線に回されており、基本となる回転が美しいのが印象的です。
仰向けに寝た状態から蹴り上げパッシング、投げてトンボを二回きってのキャッチとか、
投げ上げ技が多い。メテオを片手で回しながら床上位置が変わらない後転の繰り返し
にはびっくりしました。
傘のジャグリングは舞踊的な要素を多少入れて傘自体を投げたり回したりする曲芸
でした。最初はピンスポットで照らされた男女のペアがきらびやかに金箔を貼った傘
を持って踊り始めます。傘を持った女性を男性がリフティングし、男性の首の後ろで
背中合わせになったかと思うと、女性は開いた傘骨の先を足で蹴って回転させはじめ
ました。客席に柄を向けた状態の傘が柄を中心に回っていきます。次は傘を縦回転、
柄と傘の先を交互に蹴ることでくるくるくる。傘の骨の先を片足で持ったかと思うと
こんどは右足から左足へ、左足から右足へ、足で投げて縦に一回転して足でキャッチ!
傘をひっくり返したかとおもうと傘の面を蹴って水平に回しはじめました。次は傘が
ふたつ、片足は柄を下にバランス・片足は傘の面を蹴って水平回転、お次は両足とも
水平回転、その状態から蹴り上げて左右の傘の交換。最後は女性が男性の背中に仰向
けに寝て、片足は正立させた傘の上に傘を倒立させて載せ下の傘の柄を足に乗せてバ
ランスし、もう片足では傘を水平に回転させ、開いている両手では傘を倒立させて
水平に回転させていました。これ読むとくどいですが、見ているともっとくどいです(^^;)
輪抜けは輪を舞台の真ん中にいくつか積んで、左右からがんがんすり抜けるという
最後は輪が5つまで積み重なっていました。
帽子ジャグリングは野原で遊んでいるという見立てでしょうか。移動式の叢が登場
して草に隠れたりでたり、帽子はつばの小さい麦わら帽だと思います。
最初は人間ピラミッドを作って帽子3つ持って両手と頭を使ったジャグリング。
次は一人が円を描いて走り回って帽子4つのシャワー、これは帽子の種類を変えて
ました。次に4人並んで帽子のハーフシャワー、5人がくっついて並んで隣の頭から
帽子を取り、手では逆方向にフィードするというループになる動き。もちろん一個
を投げ上げておいて体術の限りをつくすというのもあり、というかこれが大部分かな。
最後は3人が縦に立って積み重なって、一番上で4つの帽子のジャグリング。
一旦暗転して綱が張られました。綱渡りというとピンと張ったロープを想像しますが、
垂れ下がったロープの真ん中で演技をしていました。びっくりしたのはロープ上での
頭での逆立ち、次は両手でロープを握って逆立ちして移動、そしてロープの上に金
属製の梯子を斜めに置いてその上に載ってのバランス。いったい何がどうなって
いるのやら。フィニッシュはロープ上で一輪車回してました。
ディアボロは小学生程度の女の子たちの演技、基本的には1個を投げておいて体の
さばきで魅せるというもの。ハイトスの正確さはすばらしい。投げておいて
2回とんぼ切ったところにちゃんと落ちてきます。投げ上げたところに後ろから
走りこんできて背中に駆け上がってキャッチ!そしてまた投げ上げてとんぼを
切って降りてキャッチ!投げ上げておいて縄跳び4回とか脈動感に溢れていました。
次のバーの上に片手で体をささえて(つまりずっと片手逆立ちし続ける)
おいての軟体でした。冒頭の軟体がかわいい子たちだったのと対照的にこちらは
妙齢のおねいさん。
最後の演目は高いポールがふたつ舞台の上に立ち、そのポールに登って見得を切っ
たり、ポール間を飛び移ったりするものでした。腕をポールに垂直にした状態で登
るのにはびっくり、手以外の体がポールから離れた状態で登っていくのです。
大人が逆立ちした状態でポールに昇り、片膝を曲げておいて、その上に子供が手を
離して座り込むという瞬間芸もありました。フィナーレは、最上部から片足だけ
命綱をはめて下向きになり片手に紐をつけてその紐に人がぶら下がりくるくる
回転するというものでした。ポールでは各種飛び移りの芸があるのですが、下で
待機する人数にばらつきがありました。同じような背格好なので体重に差もない
ようだし見かけ以上に技によって危険度に差があるんでしょうかねえ。
インターミッションを除いて実質1時間10分の公演ですが、見終わるともうおなか
いっぱいになりました。

拍手[0回]

題名:JJF2005ゲストステージ
日時:2005年8月13日19:00-20:11
場所:門真市民文化会館 ルミエールホール小ホール
料金:2000円
座席:6列目右側ブロック通路際
出演:池田 洋介、Ville Walo
URL:http://www.juggling.jp/jjf/jjf2005/gueststage.html
番組:
Rhythm(仮題) 池田洋介
Waloville Ville Walo

Japan Juggling Festival 2005 in 大阪(JJF2005) のゲストステージとして
行なわれた公演です。JJF2005チャンピオンシップに引き続いて同一会場で
上演されました。会場は満員。
まずは池田洋介さんのステージから。ご本人にこのステージ作品のタイトル
を問い合わせた所、これには名前がついておらず、あえて呼ぶならRhythmで
しょう、という答がかえってきました。そのため番組名に(仮題)とつけて
おきました。この作品は全般的にマイムが主体であり、その中にジャグリング
がアクセントとなってはいっている舞台でした。オープニングのBGMは街角の騒音。
舞台の上にはRhythm と書かれた小さな黒板が置かれていました。
登場人物は矢印を書いた紙を持って矢印の方向へ進みます。矢印の方向は
上下左右(^^;)いくつも入れ子になった箱から取り出すメトロノーム、そし
て同じリズムを刻む肘、肘から先がぶらぶらとまるでメトロノームのような
動きをします。帽子のジャグリング、かばんが止まるマイム、いつのまにか
かぶる仮面、仮面をはがして帽子をかぶらせてあたかも双頭、ロボットマイム
そしてロボット振りでコンタクト。。Rhythm を黒板けしで消すとFinが残ってエンド。
チャンピオンシップと比較して完成度は段違い、さすがにプロの構成といった
ところでしょうか。次々と目先も変わるし、各パーツがおもしろい
マイムの力は偉大なり。

次はVille Waloさんのステージ。Ville Waloさんはフィンランド出身。
Waloは「光」、Villeは「街」という意味で「光の街」をイメージした舞台なのだそう。
オープニングでは電気付き傘を持って客席から登場。舞台上には街灯が光り、
左には窓枠、右にはシガーボックスの山がありました。
窓枠にはマスコット人形がおいてある?小さい上に照明が暗くて鳥目の私では
良く見えません(涙)(マスコット人形と見えたのは人形の首でした)
舞台にあがるとまずは傘でスタッフの技をいくつか。
次に、帽子と人形の首ふたつでジャグリング。頭に載せるコンタクトジャグリング、
帽子による首キャッチ、シェーカーカップのパターンに似たもの、
ミルズメス、帽子と首のヨーヨー、帽子から首が飛び出すエリックスエクステンション、
みたいなパターンがありました。ボールと帽子の組合せはけっこうおもしろい。
帽子は投げることも被ることもそれでボールをキャッチすることもできるので
パターンのバリエーションが増えますね。次はクラブ、2本縦に並べて振り回したり
蛇のようにくねくね、クラブをコの字でつないで歩いていく感じ、などなど。
その次は四角い紙風船、1個で3ボールカスケードのふり、そのまた次は1個で
5ボールカスケードのふり?けっこう笑えるんですが、実際に投げてないと
わからないでしょうね。シガーボックスでは、よくあるパターン以外に、
頭の横に載せる、肘に載せる皿カスケードと同じパターン、などがありました。
最後は座布団の上に乗っていたボールの扱い、まずはぽんぽんはずませる、
座布団のヘリでもはずませる、ビハインドザネックでなげる、ボールを頭にのせて
床の上をぐるぐる。。。。
正直言ってこの舞台をどう評価していいかわかりません。全く面白くないかという
とそんなことはないけど、また見たいかというとそれもなさそう。正直言って
珍しいものを見せてもらったというところでしょうか。随所におもしろいところ
があるのですが、見ていてテンションが続きません。バーかなんかで飲みながら
のんびりとこの芸をみれたらもっとよかった気がします。

拍手[0回]

題名:江戸大神楽十三代家元鏡味小仙と若者たち日時:2005年5月21日18:30-20:15(途中休憩あり)
劇場:荒馬座民族芸能センター(三田線本蓮沼駅徒歩5分)
料金:大人2000円
座席:後方ベンチシート左端
出演:鏡味小仙、鏡味仙丸、鏡味仙若、鏡味朱仙、鏡味宝仙、鏡味菊仙、鏡味花仙
Web:http://www.interq.or.jp/www1/kanchang/daikagura/maruichi.htm
番組:寿獅子舞、大神楽解説、傘の曲、鳴り物演奏 江戸時代の芝居小屋の1日(入り、開演、仲入り、終演)、五階茶碗の曲、一つ鞠の曲、土瓶の曲、水雲井の曲、花籠鞠の曲

荒馬座は初めてです。獅子舞は普通見かける獅子舞よりもより奉納するという感が強いものとなっています。神楽であった当初の形を残しているのでしょう。傘の曲は大神楽の中で一番ポピュラーなもの、掬、桝、金輪を回していました。
曲芸の中で一番拍手が多かったのは、五階茶碗の曲、これは口に加えたバチにつくりつけの椀がひとつくっついており、その上に板を載せ、茶碗を三つに井桁状に房を4つ、そしてその上にまた板を載せその上に茶碗を載せるというもの。バランス芸はライブで見るとほんとにはらはらします。私はこの五階茶碗の曲より土瓶のほうが好きです。口に加えたバチの上で土瓶を斜めの状態で止めたり、ジャンプして一回転させてまたバチの上に着地、そして二回転させてまたバチの上に着地、そして土瓶をわずかにゆらせて蓋だけを下に落すという芸は、見ていて手に汗握るとはこのことをいうのでしょう。五階茶碗と土瓶は仙丸さんが演じられていました。仙丸さんは腕といいキャラといい良い感じです。
一つ鞠の曲は、文字通り鞠をひとつとバチをふたつ使った曲芸、体の表面に鞠を走らせたり、バチと鞠を投げたり、バチの上に鞠の載せてバランスしたり、掬をバチではさんで投げあげたり、洋風にいうと、コンタクト、トス、バランス、シガーボックスのいろんな要素を含んだ曲芸です。私は見てておもしろいと思うんですが、やはり地味だと思う人が多いようで拍手はいまひとつでした。水雲井の曲は長い竿の上に茶碗を載せて、竿を回転させることで茶碗から水を八方に散らし、最後に紙吹雪が出てくるというもの。後かたづけが大変なので寄席などでは行なわれないそうです。花籠鞠の曲は筒や受け口などがついた独特の形をした籠を片手に持ち、それと掬を用いての曲芸。歌とともにいろんなところを通したり止めたりというのが楽しい。「どんつく」ともいうらしいです。こういう曲芸はライブで見ないとなかなか凄さがわからないと思いますね。

拍手[0回]

題名:萬勝劇場大型藝術雑技晩會
日時:2004年11月3日19:15?-20:45(19:30から見ました。途中休憩あり)
劇場:萬勝劇場(Wang Sheng Theatre, PEK)
料金:最前方ブロック120元
座席:中ほど中央
番組:(途中から)
    皿回しとジャグリング
    4人軟体
    皿回し
    巨大旗振り
    綱渡り
    ディアボロ
    2人軟体
    紐による空中飛行
    棒の飛び移り

タクシーの運転手がこの劇場の場所を知らず迷って開演時間に間に合いません
でした ;_; 劇場チラシがあった上にホテルのドアボーイに説明してもらったのにい。
ようやく探し当てた劇場は入り口が道路と反対側。入るのにも迷った。。
最前列ブロックが120元、その後ろのVIPブロックが150元だったので、迷わず私は
最前列。でもチケットを見せて案内された席はVIPブロックでした(^^;;) VIPブロック
は手すりつきのソファ、VIPでないところは古めの映画館の座席のような雰囲気。
劇場内は最前列と最後列だけ客がつめておりました。最前列ブロックはどういうわけか
満員だったのでVIPブロックに案内されてしまったのかもしれません。
入ったときは軟体の演技の最後でした。次が皿回し。キッチンという想定でしょうか、
各種の台所用品が並んでいました。1ダースほど立てた軸に二人で順に皿を回していき、
その後テーブルにおいた皿もくるくると。ぎりぎりのタイミングで全ての皿が同時に回る!
その他鍋、ボール、おたまのジャグリングなどもありました。
次は4人軟体、ひとりが中心になり、ぐねぐねした上にグラス+板+グラス+板+グラス 
というのを積み上げて行きました。
次は再度皿回し、今度は片手に4本持ってトンボをきったり逆立ちをしたり。。
その後は巨大な旗を持ってのバランス技。片手でのバランス、足バランス、顎バランス、
そして投げて背中キャッチ。前後に一列に並び、旗を頭に乗せてバランスしておいて、
頭突きで後ろへ順繰りに渡して行くのは迫力がありました。旗持ったままトンボを切る
というシーンもあり。
次は、綱渡り、綱は床から斜めが1本と天井近くに段違いに水平に2本張られていました。
演者は最初傘をもって斜め上にあがっていきました。天井綱にきたら水平に移り、
綱から綱へ飛び移り!!でも飛ぶたびにバランス崩しておりました。最後は斜めの
綱を筒のようなものに乗って上からすべりおりていきました。
ディアボロはかわいい子が4人、基本的にはひとり1個を用いてトンボを切ったりして
いました。きれいだなと思えたのが、駒を投げ上げておいて後ろへトンボを切った人の
背中へ後ろからもう一人が駆け上ってその上で駒をキャッチ!
体を高速スピンさせながら1点に留まった駒を回すのもなかなか見事でした。
次は力技の軟体、細い女性と逞しい女性が出てきて、たくましい女性が抱える形
で細い女性がいろいろな形をなすというもの。逞しい女性の力強さが光っておりました。
紐による空中飛行はシルクドソレイユでも見たことがあるパターンで、幅広の紐に
いろいろな形で包まって空中を回転するというもの。
最後は棒を2本立ててその間を飛び移ったり、見得を切ったりするというもの。
ジャンプして回転しながら隣の棒に移るのは見事。
フィナーレはキャスト総ぞろえ、どうやらナイフ、スタッフ、ハンカチ回しも
あったようです。
売店でハンカチ回し用のハンカチを討っていたので買ってきました。
買ってきてから指がちゃんとひっかかるところがあるのとないのと2
種類あったことに気がつきました。うーむ、ぜんぜん区別して売られてなかったぞ。
なんか全般的に場末の雰囲気がする劇場でしたね。それはそれで一興です。


拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析