忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

題名:夕焼けのカナタアカツキの手前
日時:2005年6月26日13:00-14:50
劇場:麻布 die pratz
料金:当日精算 2500円
座席:最前列右より
劇団:SHAFT
作:神崎誠人
演出:赤羽律
舞台監督:平川慎一郎・横山望 (劇団ヘロヘロQカムパニー)
照明:溝上邦子 (マイライト)
音響:田島誠治(Sound Gimmick)・齋藤瑠美子
美術:向井登子
衣装:まつもとゆみこ・しげのともこ
小道具:今野多起子
映像:光尽
制作:松元明日美(Garden)・UCO・かぢ。・たむあい
出演:
   設楽 洸:石井 保
   高木 華:川瀬 ゆう子
   三崎 千里:小林 カナ
   都築 亜矢:梶田 夕貴 (RME)
   渡会 文彦:えんどう たいと
   葉月:ひなた たまり(RME)
   尾崎 正樹:山本 知宏
   刈谷 悠三:瀬水 暁 (RME)
   朱夏:音 十三
   南 沙希:木野村 朱海
   萩原 淑子:栗原 雅子
   久利 貴之:石鍋 将彦
   久利 美久:宇尾野 宏美
   声の出演:園崎 未恵
概要:(オフィシャルページから)
    華、洸、千里の三人は列車事故に巻き込まれた人々と共に、寂れた観光駅で
    復旧を待つ事になる。其々の事情を持つ人々は動けない状況に苛立つが、
    そのうえ強盗殺人犯人が同じ列車に乗っているかもしれないという一報が!
    三人は無事に駅を出る事ができるのか?
    強盗殺人犯とは?

この劇場にきたのは初めてです。ほぼ満員。
舞台には枕木、さびたレール、そして背後にトンネル。
閉じこまれた駅から脱出しようとして果たせない、
それでいて強盗殺人犯人がいるかもしれないということが不安に拍車を
かける。その実、、この列車は天国の手前にいて戻るに戻れないのだ
という落ち。
役者さんみんながんばってると思います。でも脚本に少々説得力が
足りないように思われます。どうも各人物の行動パターンが不合理に
思えてしまったのですよ。まあ亡霊たちの話に納得性を求めるというのは
へんな話ですけどね。

拍手[0回]

PR
題名:月の石
日時:2005年6月23日19:30-21:15
劇場:大塚萬スタジオ
料金:前売3000円
座席:F列4番
劇団:うるとら2B団
作・演出:門間利夫
出演:
目黒 兵梧(めぐろひょうご) ・・・ 大野がく
月野 香具夜(つきのかぐや) ・・・吉沢千尋
中森 沖菜(なかもりおきな) ・・・田村美樹
犬神(いぬがみ) ・・・ 上素矢輝十郎
猪田(いのた) ・・・八乙女真記子
三木(みつき) ・・・伊東武志
細居 重郷(ほそいしげさと) ・・・ 門間利夫
月影 まひろ(つきかげまひろ) ・・・平川瑞穂
目黒 十四郎(めぐろじゅうしろう) ・・・ 野崎隆司
佐 源五郎(ひだりげんごろう) ・・・青葉秀雄
 おんな・・・まあや
照明:磯野眞也・榊 美香
音響:持田勝久・前原修
装置:阿部けん・まいてぃはうす
小道具:らすとぷろっぷす
衣装:まじかるきゃっと
制作:鈴木真美子・宮林豊

タイムトラベルもの、目的を持って昭和の大阪万博時代に戻っての
悪戦苦闘。三丁目の夕日を見たときと同じようなノスタルジーに
浸れました。さいごはほろり。


拍手[0回]

題名:TRUTH
日時:2005年3月26日14:05-16:15
劇場:サンシャイン劇場
料金:5500円
座席:1階14列17番(劇場中央)
劇団:演劇集団キャラメルボックス
作・演出 成井豊+真柴あずき
出演:
弦次郎:岡田達也
鏡吾:上川隆也
英之助:大内厚雄
隼助:細見大輔
三郎太:畑中智行
虎太郎:筒井俊作
山岡/月真:篠田剛
初音:小川江利子
ふじ:岡田さつき
美緒:岡内美喜子
帆平:川原和久(劇団ショーマ)

満員。
14列17番、左右竹、左右障子。1段高い段ふたつ
20周年記念で赤いシートカバー。ポケットには「お静かにティッシュ」。
ピンスポ多用の照明。一応主役は弦次郎だと思うのですが、悪役の鏡吾の
方がかっこよすぎ。

拍手[0回]

題名:デモクラシー
日時:2005年3月16日19:00-21:40(途中休憩あり)
劇場:ルテアトル銀座
料金:S席10000円
座席:7列目8番(7列目左より)
出演:
    ヴィリー・ブラント:鹿賀丈史
    ギョーム:市村正親
    ヴェイナー:藤木孝
    エイムケ:近藤芳正
    ヴィルケ:石川禅
    ウーリー:小林正寛
    ノラウ:温水洋一
作:マイケルフレイン
演出:ポール・ミラー
装置:堀尾幸男
照明:沢田祐二
衣裳:小峰リリー
音響:高橋巌 
舞台監督:渋谷壽久
粗筋:公式Webより
    1969年、西ドイツの首相となったヴィリー・ブラント(鹿賀丈史)。執務室にはエイム
    ケ(近藤芳正)、ヴィルケ(石川禅)、ボディーガードのウーリー(小林正寛)らブラント
    を支える秘書たちや、ブラント内閣の重鎮ヴェイナー(藤木孝)とシュミット(三浦浩一)、
    内務大臣のゲンシャーとその部下ノラウ(温水洋一)らが出入りしている。ある日、エイ
    ムケは新内閣には一般市民の意見を取り込むべきと、平凡な党員のギョーム(市村正親)
    を秘書に抜擢する。しかしギョームは東ドイツのスパイだった。彼はボスのアルノ(今井
    朋彦)を通して西側の情報を流していた。そんな中、Gの頭文字がつくスパイが潜入して
    いるという報告を得たヴェイナーは水面下で捜査を始める。
    一方、初めはブラントに敬遠されていたギョームだったが、ブラントの遊説が決定し、同
    行することになる・・・

鹿賀・市村氏の26年ぶりの共演ということで見に行きました。
舞台装置は四角く、床が傾いていました。
スパイを狂言回しとしてそのときの世界状況を描いています。
舞台で見るドイツ現代政治史といったところでしょうか。
脇役も個性派揃いで、なんだか宛書のような脚本。
鹿賀さんの演説がめちゃくちゃかっこいい。これなら東京都知事もいける?
私はこの当時まだ小さかったのでブラント首相がいたということしか知りませんでした。
事実は小説より奇なりとは本当によく言ったものです。

拍手[0回]

題名:スクエア第16回公演「ラブコメ」
日時:2005年2月20日14:00-16:25
劇場:中野ポケット
料金:シアターガイド当日割引2500円
座席:O-6(最後列壁の前まんなか)
劇団:スクエア
出演:
ムーミン浜岡:上田一軒
猫戸ひるね:楠見薫
天草ヒロミ:森澤匡晴
一美カオルコ:後藤はっち
武田誠之助:奈須崇
ポコちゃん:本多真理
浅野優:北村守

劇中劇:劇団とびっきり☆ドリーマーVOL16 ラブ☆レジスタンス〜星の内側から流れるメロディ〜



ほぼ満員。客席の段差が急で座った位置では頭の上がすぐに天井。
全部で150人程度?シアターガイド当日割引が一番お得でした。
基本的にショーマストゴーオン物語なのですが、ぼろぼろな稽古に
どろどろしたキャスト間の人間模様を勘違い笑いこってりで見せてくれます。
ウエルメイド感はないですが、なかなか楽しめる作品です。
劇中劇も最後にはまともになりました。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析