今までに見た舞台の感想をつづってあります。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 題名:サ・ビ・タ 日時:2010年3月31日19:00-21:10(本編終了は20:50頃) 劇場:本多劇場 料金:TICKETS@TOKYO割引4605円(定価6000円) 座席:Gー19(7列目右ブロック通路側) 出演: 兄ドンラク:駒田一 ユ・ミリ:原田夏希 弟ドンヒョン:山崎育三郎 ストーリー: 雨の晩、兄弟(駒田一と山崎育三郎)が数年ぶりに再会する。 変わり果てた弟の姿に、兄が戸惑う気まずい空間に、派手なドレスの女の子(原田夏希) が乱入!!歌い踊る彼女に兄弟は唖然。 結婚カップルを盛り上げるのが仕事の女の子は、訪ねる家を間違えていた。しかも男2人 の家に・・・。ドジばかりで落ち込む女の子を慰めるうちに、兄弟の心に変化が表れて・。 ノンストップ100分! 泣けて、笑える、可愛らしい、3人の愛のストーリー。 当日券チケットサイトのTICKETS@TOKYO(http://www.goticket.jp/tkts/top.do)で割引 購入。後ろの方かと思ったらかなり見やすい席でした。たしかにまだまだ余裕があります この作品は韓国発のもので、私はインケルアートホールで一度見ています。 開演前のBGMはもちろんハングルの歌。舞台の上方には音符とツタのデコレーション、 舞台の後方は広いガラス窓。外は雨、これ本水ですよね。舞台の真ん中には丸いテーブル と椅子。左側にはピアノとソファ、それに小さい本棚。右側にもピアノ。こちらのピアノ の上には鉢植えがいっぱいで使われていない様子がありあり。右側から中央にかけて女物 の洗濯物が干してあります。両サイドにもベランダ、上にはジョウロがあり、客がひもを 引っ張ると雨がふるようになっています。役者がそこにいって傘をさすと、客に目で合図 をして雨降り。。客いじりは2回、ひとりは髪の毛をくしゃくしゃにされ、もうひとりは 弟が脱いだ靴下を投げつけられ、それをキャッチして自ら臭いをかいだ!ポストトークで も駒田さん曰く、「いつもは舞台から客席を引かせてしまうのですが、今回は舞台の上で 引いてしまった。。」客いじりをされた方々には韓国海苔のプレゼントがありました。 作品の後半は不器用な兄弟同士のお互いへの愛がいじいじと語られます。ここはハングル で見てると押しつけがましい兄と逃げる弟という雰囲気を感じただけでしたので、ようや くディテールが理解できました。会話がわかるといっそう泣けますね。客席からもすすり 泣き。ユ・ミリがろうそくをもって兄に、願い事を、というと兄が、もう叶えられました、 というところで私もぼろぼろ。ユ・ミリも勝ち気でうっとおしいだけかと思いきや、意外 と繊細。弟は途中で3ボールカスケードを披露! クライマックスのピアノ連弾ではロッキングチェアや鉢植え、それにヌイグルミの熊さん も踊りだしていました。 終演後、シアターガイドナイトということでシアターガイド編集者の方々が舞台に上がっ てのポストトークがありました。シアターガイド4月号にサビタ特集が載っているのです。 もちろん私も読んでいます。 日本初演の舞台も韓国オリジナルに比べたら台詞を追加していたのだそうです。今回はま たさらに細かい台詞の追加をしてよりわかりやすくしたのだとか。駒田さんにとっては うれしい台詞が足されたのだそうです。兄弟でぶつかるシーンでおやじとおふくろのこと を初演ではあまり語らなかったのを、家族団欒の椅子の意味を説明したので後がはいりや すかったとか。 原田さん曰く、ユ・ミリは二人の気持ちのバケツリレーの間にいる人、おにいちゃんの気 持ちを受け止めて弟に渡す、騒いで終わってひっっきまわしてだけではないのです。 日本全国ツアーを回って東京に凱旋公演なのですが、地方では劇場の大きさがさまざまで 2000名もはいるような劇場もあったそうです。 地方公演のエピソードはほとんどなし、劇場へ行って舞台に立っておしまい。ただ善光寺 にだけはお参りにいったのだそうです。地方公演時は80%が雨、搬出時は100%雨。 シアターガイドのうえのさんがサビタの位置づけを説明してくださいました 95年に初演で、とびとびに公演をつづけ、2004年に大学路に専用劇場を持ち、ソウルにお ける韓国オリジナル小劇場オープンラン公演の先駆けとなりました。14年間ロングランし ていたのが、昨年の大晦日でいったんクローズ。専用劇場はインケルアートホールといい、 座席数が約400、天井もすごく低くて本当に小劇場という雰囲気があります。本家のサビ タは50回も80回もリピートする客がいるそうです。 最後にキャストの皆さんがオリジナルステージの印象を語ってくれました。 駒田さん 2007年に行って、言葉がわからないのになぜか最後は泣いていた。舞台の熱さ、観客の熱 さが伝わってきて言葉ってあまり関係ないなという想いがどーんときた。この作品を色々 な方が演じている。そうすると作品が微妙に違う感じになる。でも最終的に同じ気持ちに なるのです。 原田さん オリジナルを見て、こういうことをやるんだというのがクリアになりました。二日間見て、 キャストが違ってユ・ミリも違う感じででていて、すでにあるものをやる怖さより、自由 にやっていいんだみんなに愛されている作品なんだ、それが皆に伝わればいいのだという ことがわかりました。言葉はわからなかったけれど持っているパワーが感じられました。 山崎さん アジア人だからわかる兄弟関係のはがゆさ、このはがゆい関係性が感動を生むのです。 韓国と日本で共通する部分が多くて日本でも愛されるのではないかと確信しました。 PR 題名:上海バンスキング 日時:2010年2月28日13:30-16:50(途中休憩あり、ロビーコンサート終了17:10) 料金:S席9500円 座席:1階H列右側ブロック 作:斎藤憐 演出:串田和美 出 演: 正岡まどか(マドンナ):吉田日出子 波多野四郎:串田和美(クラリネット) 松本亘(バクマツ)・中国兵:笹野高史(トランペット) 林珠麗(リリー):さつき里香 弘田真造・バンドマン・結婚式の客:小日向文世(アルトサックス) 白井中尉・バンドマン・中国兵:大森博史(テナーサックス) ガチャンコ・ラリー・中国兵:真那胡敬二(トロンボーン) 方・バンドマン:服部吉次(アルトサックス) 王・軍人横井・中国兵・バンドマン:酒向芳(トロンボーン) シングリー・田口・藍衣の男(ラリーの手下)・中国兵:内田紳一郎(コルネット・ギター) レイモンド・コバチ・中国兵:片岡正二郎(バンジョー・バイオリン) 宮下・藍衣の男(ラリーの手下)・結婚式の客・中国兵:三松明人(トランペット) 私服刑事・軍人平松・結婚式の客・中国兵・バンドマン:小西康久(テナーサックス) 陸戦隊兵士木下・軍人薮田・藍衣の男(ラリーの手下)・結婚式の客・バンドマン:大月秀幸(トラン ペット) 田上医師・結婚式の客・荷担ぎ人夫・バンドマン:戸石みつる(ピアノ・アコーディオン) サーシャ・スヴェトラーナ・ダンサー・中国人使用人・中国兵:稲葉良子 マレーネ・シュミット・ダンサー・結婚式の客・荷担ぎ人夫・中国兵:阿部祥子 解説: シアターコクーン2010年2月の公演は、演劇界最大の事件ともいえる、伝説の音楽劇 『上海バンスキング』の復活公演です。 1994年シアターコクーンで多くのファンに惜しまれつつラスト公演の幕を閉じてから16 年。舞台、映像で活躍する元・オンシアター自由劇場のメンバーが豪華に再結集しま す。 六本木の小さな地下劇場での1979年の初演は大きな反響を呼び、瞬く間に熱狂的な ファンを生み、日本各地の劇場から上演のオファーが殺到しました。 斎藤憐作による、 昭和初期“魔都上海”に生きた音楽と自由と愛を謳歌するジャズマンたちの物語は、役 者たちの演奏するジャズナンバーとともに人々の心をとらえたのです。 アングラ演劇の小劇場から生まれたスケールの大きい軽やかな音楽劇はその後大きな 劇場へ本拠地を移しながら一層その魅力を増し、ついに演劇史上最高傑作音楽劇と いわれるようになりました。 そして再演を望む観客や演劇関係者の声の続く中、ついに演出家・串田和美が再び 「バンスキング」上演へと動き始めたのです。 ストーリー: 昭和11年の夏、マドンナ・正岡まどかと結婚したバンドマンの波多野四郎は、魔都上海 の港に降りたった。ジャズをやめるという約束で結婚した四郎の目的はパリへ行くことで はなく、実は上海でジャズをやること。そうとは知らないまどかを連れて、ジャズ仲間のト ランペット吹き、バクマツこと松本亘を訪ねる。アメリカ人の顔役ラリーの経営するダンス ホール“セントルイス”に出演していたバクマツは彼の愛人・リリーと恋仲になる。それを 知ったラリーはバクマツをリンチにかけようとするが、仲裁に入ったマドンナと四郎が“セン トルイス”に出演することでバクマツを許してもらう。左翼学生でマドンナの許婚者だった 弘田も上海へやって来るが、警察の追手が厳しく、満州へと逃げる。 昭和12年の夏。ついにバクマツとリリーは結婚、その祝いの席で、バクマツの中学時代 の親友・白井中尉は日本と中国の開戦を告げた。昭和13年、初春。白井は大尉に昇進 して南京から戻り、上海のジャズに飽き足らなくなった四郎はまどかを残して日本に帰っ てしまう。昭和15年の秋。まどかにほのかな思いを寄せていた白井はソ連国境に行くこと になり、バクマツにも召集令状が届く。そして、日本ではジャズができなくなった四郎が、 再び上海に戻ってくる。 昭和16年の冬。日米が開戦し、上海でもジャズの演奏はできなくなる。やがてバンド仲 間は散り散りになり・・・。 場内満員、当日券は立ち見が売られているようです。3時間を越えるこの作品を立ち見 で見るのは相当な根性が必要でしょう。ロビーでは白黒のキャストの皆さんの写真、 それに懐かしい蓄音器。 心なしか、客席の年齢層が高い、というか私と同年代の方々が多いみたい。舞台の上 でも同窓会ですが、客席でも同窓会。この作品は16年前に一度だけこのシアターコクー ンでNIFTYのオフで仲間たちと一緒に見ました。16年の時を越えて、またオフで当時と 同じ幹事さんで同じ仲間たちと、さて・・・ 男がひとりふらりと通路を歩いてくるとトランペットを吹き始めます。次々と男がでてきて楽 器を奏で、バンドの同窓会の雰囲気から物語が始まりました。 音楽が始まるとなぜかほんのりと目から涙が。さほどこの舞台には思い入れないはずな のですが、何かが懐かしさを感じさせるのか。。日出子さんが登場すると場内拍手。なん だかじわーっときました。 バクマツさん等帽子を脱ぐところで黒々とした髪を強調w、ここらへんは歳を感じましたね 舞台のセットは部屋ごと前後に移動する構造となっており、ジャズクラブシーンでは後ろに 下がっておりました。 歌では自然に客席から手拍子が入ります。幕間は明るいまま演奏と歌が始まりました。 みんな上手になりましたねえ。これは16年間の精進?それとも開演前の特訓の成果? エンディング近くでは客席からすすり泣き、私も思わずじーんと。。当時の上海にいる日 本人のやるせなさが伝わってくる気分です。 カーテンコールはロビーにでて演奏、りんごの木の下で、ウェルカム上海、、というライン アップでした。ロビーでも泣いている人がいましたよ。 16時50分に終演、カーテンコールが終わったのは17時10分でした。全部で3時間40分! 前回見たときは、なんだかちょっとだるい場面があり、全体として長すぎるように感じたの ですが、今回は長い感じもせずずっと楽しめました。 舞台が変わったのか、私が歳をとっていろいろ感じるところができたのか、どちらかわか りません。この舞台にいる、「在りし日の彼ら」は前回はいなかったそうで、こんな人たちい た!と思っていた私の記憶はいったいどこからでてきたのでしょう? バンスキングを制作するにあたり、その当時の上海のジャズメンに取材しているそうです から、あの若い人たちは話を聞いたときの楠田さんたちかな? 楽器を奏でられるおじさん達ってかっこいい。私もいつかは何か楽器をやりたいものです。 題名:뮤지컬 모차르트! (ミュージカルモーツァルト!) 日時:2010年2月21日19:00-21:50(途中休憩あり) 劇場:세종문화회관 대극장 (世宗文化会館大劇場 、ソウル) 料金:R席110000KRW(約9500円) 座席:1階D列48番(4列目センターブロック右端) 出演: 박건형, 민영기 .. スタッフ: 엄홍현, 유희성, 박영민, 이성준, 이란영 友人が一ヶ月前にソウルでチケットを買ってくれました。ありがたい ことです。この回はソウル公演千秋楽なので、劇場ロビーもウキウキ した雰囲気。客席はお嬢様方圧倒的多数の模様。一階席は満員 でした。指定席なので席を動くな、写真撮影禁止、飲食禁止、私語 禁止、というアナウンスが、韓英日中語でおこなわれていたようです。 指定席なのに動くなとは、、 さて開演です。モーツアルトはイケメンなのに歌がうまい。これがまず びっくり。ちびモーツアルトかわいい。ヴァルトシュテッテン男爵夫人 の歌はショーストップ。 オペラ歌唱の雰囲気はいってますが、みんな良い声でよくでていま す。アンサンブルのダンスもシャープですし、合唱も迫力。衣装も日 本より豪華? だめな男が悪い女にひっかかってだめだめになっていくのだが、な まじ才能があるばっかりにしゃぶり尽くされる、という話のはず。どこ か日本でみたのとシーンが違うような気がするのですが、記憶が定 かでありません。 日本のモーツァルトはダメ人間だけれどこの舞台ではイイヒト?言葉 がわからないせいか、なんだか筋書きまで違うように感じました。 とはいうものの、あまり筋書きを気にせず楽曲の良さと歌唱力をじみじ みと味わっていましたよ。 千秋楽だから気合いがはいっているのか、ずっとこのテンションで続 いていたのか知りたいところではあります。 主要キャストの声が全員素晴らしいってどれだけキャスト集めてきた のでしょう。これでそこらじゅうマルチキャストだったりします。 最後のシーンは墓に戻らなかったので、あれ?これで終わり? カーテンコールではマルチキャストせいぞろい、おまけの歌もあり。 観客はもちろん総立ちですごく派手な千秋楽でした。 題名:뮤지컬 All that Jazz(올 댓 재즈) 日時:2010年2月21日15:00-16:30 劇場:충무아트홀 소극장 블루 (忠武アートホール小劇場ブルー、ソウル) 料金:2月公演割引40500KRW(正?は45000KRW) 座席:7列目センター 出演: 최대철(최원철), 문예신 .. スタッフ : 서병구, 지나, 서윤미, 이미라 250人程度はいる劇場で約2割の入り。当日券を購入したのですが、どういう わけか1割引になっていました。チケット窓口の方が気をきかせてくれたので しょうか。 セットは大きな姿見が4枚、ほかは椅子程度しかありません。 物語は、韓国人のダンサーが交通事故にあって演出家に転身し、ブロード ウェイプロダクションを作り上げている、そこに韓国人TVクルーがインタビュー にくるという話だと思ったのですが、元々はどんなものでしょうか? 振り付けにフォッシー成分がちょっと少ない感じ。これもダブルキャストで、メ インキャストは日替わりの模様。 メインダンサーはマイムの動きがはいって、くねくねと動けます。いいかんじに 筋肉もついてた。アンサンブルのダンサーもなかなかよく動いてます。ヒロイン もそれなりにみえてます。でも全般的に地味な舞台という感じがありましたね。 題名:뮤지컬 금발이 너무해(Legally Blonde) 日時:2010年2月20日15:00-17:30(途中休憩あり) 劇場:코엑스 아티움 (COEXアトリウム、ソウル) 料金:R席90000KRW 座席:Bブロック85番(センターブロック7列目左から3番) 出演:이하늬, 김지우, 제시카, 김동욱, 김도현 .. スタッフ : 장유정, 장소영, 강옥순 COEX ATRIUM なのにAUDITRIUM と間違えて遠いところまで行ってしまい、 場所がわからなくて迷いました。まっすぐ歩けば地下鉄から5分なのに30分か かってしまったOrz わかりやすい物語で言葉がわからなくても筋書きは追えるでしょう。 私は映画とBW版を見ています。キャストはいろんな組み合わせがあるようです。 まずはネイルサロンのおばさんの声がシャウトする感じでよかった。 ヒロイン生き生き溌剌、きれいで声がよくてよく動きます。バトンもくるくるくる、 ああこのひと右利きなのねという振り付け。 上司弁護士も貫禄あり。ちょっと声が弱い気がするけれど、舞台に厚みをつくっ ます。宅配便のおじさんの筋肉はぴっちり。 ブロードウェイで見ているはずなのに記憶がないシーンあり。記憶の欠落か(涙) 生オケで指揮者もきれいな女性でした。完全に女性上位のプロダクションです ね。見てて元気がでるミュージカルです。 カーテンコールは鉛筆を落として足をなであげるダンスを男性陣が熱演。 客席もわーわーでしたよ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
(10/20)
(11/02)
(11/02)
(11/02)
(10/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/01)
(11/02)
(12/06)
(12/07)
(12/07)
アクセス解析
|