忍者ブログ
今までに見た舞台の感想をつづってあります。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



題名:God of Carnage
日時:2009年6月4日20:00-21:30
劇場:Bernard B. Jacobs Theatre (NY)
料金:116.5USD
座席:ORCH P列左端から2つめ
演出:Matthew Warchus(Best Direction of a Play. TONY2009)
装置・衣装:Mark Thompson
照明:Hugh Vanstone
音響:Simon Baker and Chris Cronin
音楽:Gary Yershon
出演:
Alan Raleigh: Jeff Daniels
Annette Raleigh:Hope Davis
Michael Vallon:James Gandolfini
Veronica Vallon:Marcia Gay Harden(Best Performance by a Leading Actress in a Play ,TONY2009)

Synopsis:
Two sets of parents meet up to deal with the unruly behavior of their children. Will it be a calm
and rational debate between grown-ups about the need to teach kids how to behave properly?
Or will it turn into a hysterical night of name-calling, tantrums and tears before bedtime?



トニー賞プレイ作品賞、プレイ主演女優賞、プレイ演出賞受賞。
主演男優賞、女優賞にはなんと登場人物4人全員がノミネートでした。
満員立ち見です。ミュージカルより客層が高い感じ。私以外に日本人らしき客は
見えません。劇場の幕には子供が描いたような親子3人の絵。私が座ったのは
左端から3つめ、最後列からひとつてまえの席ですが、客席が傾斜しているので
さほど見づらくはありません。でもPは遠い。今回の席でいまのところもっとも遠い
席です。舞台の真ん中に低いテーブルと椅子、本が山積みになっています。舞
台の両サイドに花がいけてあります。セットはこの応接間だけ、この場で4人ががっ
ぷり四つに組んでセリフの応酬が続けられるのです。

物語は「子供同士が喧嘩をして、片方が相手を撲って歯を2本欠けさせてしまった。」事から
始まります。舞台の上には子供たちはでてきません。加害者の子の両親が被害者の子の
家に訪れて、応接間で2組の夫婦が話し合い。現状について確認し、子供同士を仲直り
させる方向に持って行くべく話しあっています。
どうやら遺恨を残さないために「場を設けた」という事実が欲しくて顔を合わせただけなので、
どちらのカップルも妙によそよそしい。事務的に謝る加害者側に比べて被害者側の夫婦の
方がやたら腰が低いのです。初めは互いに距離を置き、お互いを責めたり責任を追求した
りという会話は避け、できるだけ穏便に事を進めようとぎこちない会話が続きます。その取り
繕ったぎこちなさと気まずい間がなんとも言えずおかしい。加害者の父は弁護士、案件の
相談が頻繁に携帯にかかってきます。この間がまた絶妙。舞台上4人の呼吸がぴったりと
あって間だけでもかなりの笑いをとっています。4人とも黙るタイミングがかなりあるのですが、
それでまた笑えてしまいます。話題はいろんなところに飛び、話題がかわるたびに、同意
したり反対したり。味方と敵が入れ替わり、喧嘩の組み合わせも変わり、男同士、女同士、
夫婦喧嘩、あるいはカップルが入れ替わり、様々な立場で実は!という色んな話が出て
きてしまいます。ハムスターの話は盛り上がりましたねえ。
やがて加害者側妻がストレスに耐えられなくなり、気分が悪くなって、被害者側妻が大切
にしている画集の上にゲロ爆発!!それをきっかけにますます口論はヒートアップ!
壮絶な夫婦喧嘩に発展します。
携帯は水没させられ、花はばらまかれ、酒を奪い合って飲んでたりしますが、動きとしては
その程度、でもそれらも笑いを強く誘います。
とにかく脚本の書き込み方がすごい。色々な話題について色々な男女の組み合わせで
喧嘩させることに全く違和感を感じさせません。一つの部屋で起きる90分によくぞまあこ
れだけのネタを詰め込んだと感心するばかり。 いつどこであってもおかしくない状況が
次から次へと展開される力強さは作品賞を取ったのもうなづけるところです。
1/3程度しかついていけない私の英語力がもう少しましならばもっと楽しめたでしょう(;_;)
これと類似の作品を日本で書くとしたら三谷さんあたりでしょうか。シチュエーションコメ
ディで笑わせ、そして後に何も残らない娯楽の傑作です。
日本でもいずれ翻訳上演されるんじゃないでしょうか。ほんとにどこでもありそうな話です。

拍手[0回]

PR


題名:Exit the King
日時:2009年5月29日20:00-22:20(途中休憩あり)
劇場:Ethel Barrymore Theatre(NY)
料金:TKTS 半額 60USD
座席:ORCH F14(7列目右端近く)
脚本:Eugene Ionesco
装置・衣装:Dale Ferguson
照明:Damien Cooper
音響:Russell Goldsmith
音楽:John Rodgers
出演:
GEOFFREY RUSH (King Berenger and Co-Translator) トニー賞プレイ主演男優賞受賞
    SUSAN SARANDON (Queen Marguerite)
    LAUREN AMBROSE (Queen Marie)
    ANDREA MARTIN (Juliette)
    WILLIAM SADLER (The Doctor)
    BRIAN HUTCHISON (Guard)
ストーリー:(playbill)
Berenger I is sovereign to a decaying realm. His vast armies are dispersed,
the walls are tumbling and even the palace washing machine has been pawned.
His partner wife advises him that he has only the length of the play to live,
while his trophy wife attempts to distract his attention from this distasteful
reality. (Comedy)

新しくなったTKTSで購入。Play専用行列というのがあるんですね、ミュージカルより遥かに
短いものでした。クレジットカードがTKTSで使えるようになっていたのはびっくり。

最初に出てくるのが甲冑姿の男(Guard)、次に出てくるのが「電話はやめてね」のプラカード
を持った小間使い(Juliette)、裏を返すと「メールも禁止」w
登場人物は6人だけ、王(死にます)、marguerite王妃(たぶん第一夫人、貫禄)、
Marie王妃(たぶん第二夫人、若くてきれい)、小間使い(ひょうきん)、医者(あやしい)、
衛兵(抜けてます)で織り成す悲喜劇です。
大道具はソファにパイプ椅子の王座、チープな書割程度のシンプルなもの。
もうキャスト全員がキャラ立ちまくり、とくに王様の演技が圧巻、怪演といっても良い
でしょう。死ぬことへのあがき、残してしまう思い、愛情や権力やそのたもろもろの
人生のいろんなことが一気に噴出している感じです。非常に濃密な空間を醸し出していました。
物語はいたってシンプルで、芝居の最後に王が死ぬ、というだけです。後1時間半で
王は死にます、と宣言する医者と王妃Marguerite、その後も冷徹に後何分とカウントダウン
していきます。王妃Maireは嘆き悲しむばかり、王様はもちろん最初は信じません。
俺死ぬの?ほんとに?最後のお言葉をといわれてもねー。死ぬと納得するとこんどは
色々な思いが、そして体が壊れていくのに抵抗し、最後はMarguerite王妃に導かれて
静かに王座に座って。。。
で、これが「喜劇」なんですよ。人間のサガを笑い飛ばしているとでもいいましょうか。
全編笑い飛ばせるはずなのでしょうが、言語理解の関係で笑いにおいてけぼりを食らう
ところがいくつも(涙)段々死にかけて、現実との接点も減り、体も壊れ、、最後には
平穏にたどり着く?という道筋は、私の母親の惚けた過程とかなりだぶってしまい
見ていていろいろ痛いものもありました。あの時もこんなふうに人間てなんだろう?
と考えたものです。
カーテンコールでは王様にたいして総立ちになっていました。良く出来た舞台です。



拍手[0回]



題名:D-BOYS STAGE vol.3 鴉~KARASU~04
日時:2009年4月13日19:00-21:40
劇場;青山劇場
料金:S席7000円
座席:1階F列
劇団:D-BOYS
脚本:羽原大介
演出:茅野イサム
出演:
鈴木裕樹(細谷 十太夫 直英 役)/五十嵐隼士(寅吉 役)/加治将樹(大嶽 修造 役)/
柳浩太郎(五郎 役)/柳下大(太一 役)/足立理(竜 役)/中村昌也(乾 進之介 役)/
    高橋龍輝(宗次 役)/橋本汰斗(久我 源 役) 他
ストーリー:(公式Webより)
明治維新の波が押し寄せる北の大地に、数羽の黒鳥が舞い降りた。
ある者は愛する家族のため、またある者は自分の明日のため、最後まで時代に抗った男たち。
歴史の闇に埋もれた名もない黒い軍団。
仲間を想い、古里・東北を愛した彼らの名は、仙台藩・衝撃隊。
彼らは……、カラス組と呼ばれた。


オープニングは五十嵐さんによる、地図をレーザーポインタでさして戊辰戦争の解説。
これって日替わりなんでしょうか?衝撃隊が歴史上存在したということを初めて知り
ましたよ。こんな事件もあったというのは後でWeb検索して知りました。でもこれって
正しいの?
--------
http://konn3563.seesaa.net/article/108947636.html
>元治元年には御所御警備兵として上京、下立売御門の警備に当たった。翌年の
正月、四条通りの芝居小屋で「先代萩」が上演され大評判と聞き、「史実と異なり仙
台藩伊達家の名誉を傷つけた」と押しかけ小屋をめちゃくちゃに破壊し取り締まりに
来た藤堂藩士と衝突、所司代に引き渡され御番明けとして国許へ返される。
---------

そーゆーひとが主役になっちゃうとわねえw
この舞台では、官軍と戦うカラス組、下級藩士と百姓の姿を描いています。
武器はもちろん、刀に鎌に鍬に斧。皆武士になって名字を持ちたいとか
兄弟を食わせたいとか、母親の労咳をなおしたいとかいろいろな夢をもっています。
カラス組はその名前の通り、黒装束でゲリラ戦を挑みます。黒いマントを翻しての
殺陣はかっこいい。でも斧と鎌で動かれるとなぜか新感線を思い出してしまいましたよ。
寅吉はひと合戦終わるたびに名字を長くしていき、最後の名乗りはまさしく寿限無(^^;)
官軍は見事に悪者に描かれています。全員の見せ場があり、史実を考えると
破滅へと突き進むしかない絶望のエンディングへ、全員が捕虜となり打ち首、、、
のはずが全員釈放?首を3つ差し出せば他を助けてやるという言葉でくじ引きをするが
最後は全員並んで首を差し出し、それに感じた官軍首領が全員を助けてしまうという
ハッピーエンド(なんですよね)。むーこれ、切腹ならともかく打ち首だったら
討ち死に目指して素手になってもはむかうと思うんですが。。。
でもって最後は皆で北海道へ、えーと労咳の母はどこに~。
なんかかなりいい感じで脚本がすすんでいるのにちょっと惜しい。
役者の顔を全然覚えられない私ですが、どこかで見たことあると思って帰って
チェックしたら寅吉がウルトラマンメビウス、細谷がゲキレッドでした。

拍手[0回]



題名:夜は短し歩けよ乙女
日時:2009年4月12日14:00-16:40(途中休憩あり)
劇場:東京グローブ座
料金:S席8500円
座席:
出演:田中美保、渡部豪太、ベンガル、辺見えみり、 綾田俊樹、
   高山都、西村直人、宮菜穂子、原口健太郎、板垣桃子、
   工藤和馬、 鳥守杏介、 長友なつみ、 伊原農、 桑原勝行
   深津紀暁、古味哲之甫、山本あさみ、新井結香、ヨネクラカオリ
原作:森見登美彦(角川書店刊)
脚本・演出:東憲司
美術:大津英輔
照明:相良浩司
音響:藤田赤目
衣裳:畑久美子
ヘアメイク:宮内宏明
音楽:川崎貴人
舞台監督:松下清永+鴉屋
演出助手:松倉良子
イラスト:中村佑介
ストーリー:(公式Webより)
私はなるべく彼女の目にとまるよう心がけてきた。
吉田神社で、出町柳駅で、百万遍交差点で、銀閣寺で、哲学の道で、
「偶然の」出逢いは頻発した。我ながらあからさまに怪しいのである。
「黒髪の乙女」に片想いしてしまった「先輩」。
二人を待ち受けるのは、奇々怪々なる面々が起こす珍事件の数々、
そして運命の大転回だった。天然キャラ女子に萌える男子の純情!
キュートで奇抜な恋愛模様in京都
京都でのある一年を、あるいは四季を通し語られる、いまどきの若者と程遠い、
なんともじれったい恋の物語、そして、京都という不可思議な街と
奇奇怪怪な登場人物達が物語りに花を添える。
幾度となく上演されてきた青春群像演劇。
そんなものはこの物語の前では全てが色あせる。
森見登美彦の持つ独特の文体を形にするのは、
これまた独特の世界観を持つ劇団桟敷童子主宰 東憲司。
舞台上に存在するのは抜群のユーモアと、奇想天外なファンタジー。
舞台版『夜は短し歩けよ乙女』ここにあり!!

田中美保かわいい。姿勢もよくてみていて気持ちが良い。そして三階立ての電車が
でてくるとは!物語はほぼ原作通り、時間を折り返してかいてある場面を時間通りの
同時進行にしてたりします。原作でもおもしろかった秋の学園祭が一番よくできてい
たように思います。エンディングの桜の散るシーンもきれい。最後は吊りもあったり
します。照明も美しく、原作の世界を見に行くつもりで行かれるのが良いでしょう。
もうちょいつめて2時間の1幕物にしてくれたほうがより楽しめたかもしれません。
そいえば、客席に叫ぶように語り、オープニングは歌いながら踊る、なんか一昔前の
小劇場の演出みたい。ちょっとのすたるじいを感じました。

拍手[0回]


題名:「さよならシアタートップス 最後の文化祭 東京サンシャインボーイズ公演 returns」
日時:2009年3月22日21:30-22:50
劇場:シアタートップス
料金:3500円
座席:C-3

12人の小学校同級生が恩師に呼び出されて集合します。集められた場所は実は劇場、各人が秘めら
れた力(といってもかなりささやか)を思い出す時のどたばたが中心で、そこがいかにもひとにあ
てて書いてあります。ほんとにまんまだろうという感じ。
出演できないメンバーや故人もビデオや音声で登場するところが泣かせます。
筋書きとしてはまあどうなんだろうというものなのですが、このキャストが一同に集まって公演し
ているというその現場に居合わせるだけでとてもありがたく思います。
全員が秘めた力を思い出したところでエンディング、そしてなんと次回の予告編!21世紀少年のノ
リでした。
最後の最後にナレーションで「これより15年の休憩にはいります」これで泣けました。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
くろせ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析